Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献一覧: 林 少陽 (著者)
3件
2
0
0
0
近代中国の誤読した「明治」と不在の「江戸」 : 漢字圏の二つの言文一致運動との関連 (もう一つの日本文学史 : 室町 性愛 時間) -- (時間を翻訳する : 言語交通と近代)
著者
林 少陽
出版者
勉誠出版
雑誌
アジア遊学
巻号頁・発行日
no.195, pp.218-239, 2016-03
2
0
0
0
OA
「矛盾」という概念 : 近代中国と近代日本の文脈において
著者
林 少陽
出版者
東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻
雑誌
Language, Information, Text = 言語・情報・テクスト : 東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻紀要
巻号頁・発行日
vol.14, no.1, pp.69-107, 2007-03-30
1
0
0
0
OA
北東アジアから東南アジアをつなぐ華人ネットワークについての研究
著者
谷垣 真理子
塩出 浩和
容 應萸
林 少陽
日野 みどり
神長 英輔
山本 博之
山本 博之
陳 広漢
毛 艶華
程 美宝
魏 志江
黄 紹倫
鄭 宇碩
ポール・バン ダイク
飯島 典子
小川 正樹
和仁 廉夫
崔 学松
内藤 理佳
八尾 祥平
出版者
東京大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2009
本プロジェクトは華南を起点とする華人ネットワークが北東アジアから東南アジアまでをどのように結びつけ、ヒト・モノ・金・情報の交流が行われているのかを検討した。本プロジェクトは北東アジアを視野に入れたことが特徴であり、現地調査を大きな柱とした。具体的には、北洋におけるコンブ貿易、北海道華僑社会、東南アジア華人の複合的アイデンティティ、広東省関元昌一族、マカオのハブ機能、珠江デルタにおける人材交流、台湾の客家文化運動、珠海の三竈島についての研究が実施された。この間、中国の厦門大学と中山大学、香港城市大学香港大学との研究交流が積極的に行われた。