著者
谷垣 真理子
出版者
東京大学東洋文化研究所
雑誌
東洋文化研究所紀要 (ISSN:05638089)
巻号頁・発行日
vol.155, pp.324-292, 2009-03

在香港,民主化只有部分地进行着.而且民主化的过程也被香港特别行政区基本法所控制的.本稿按照香港的情况名之为'被控制的民主化(controlleddemocracy)'.二战后,中英两方面都警惕在香港进行民主化。但是,随着回归问题的抬头,1980年代香港政府才开始限定性的民主化。中方畏惧过快的民主化有可能破坏香港的繁荣和稳定。中英联合声明和基本法成为控制民主化的框架,特别是基本法载明了第三届立法会选举以前的发展过程,并定下了全部议员由普选产生的最终目标.2003年七一游行以后,所谓泛民主派开始主张实施普选,而香港的民主化再次成为热门话题.2004年4月,全人代常务委否定了2007年·2008年实施普选,但是2007年12月,它做出了2017年导入普通选举到行政长官选举中的決定.2008年立法会选举显示,泛民主派比亲政府派势力还盛.如果这个情况没有改变,2020年立法局选举全面实行普选的话,不可能否认的是,这一傾向将会导致泛民主派占半数以上议会的出现.
著者
谷垣真理子
出版者
東京大学東洋文化研究所
雑誌
東洋文化研究所紀要 (ISSN:05638089)
巻号頁・発行日
vol.155, pp.324-292, 2009-03-27

在香港,民主化只有部分地进行着.而且民主化的过程也被香港特别行政区基本法所控制的.本稿按照香港的情况名之为‘被控制的民主化(controlleddemocracy)'.二战后,中英两方面都警惕在香港进行民主化。但是,随着回归问题的抬头,1980年代香港政府才开始限定性的民主化。中方畏惧过快的民主化有可能破坏香港的繁荣和稳定。中英联合声明和基本法成为控制民主化的框架,特别是基本法载明了第三届立法会选举以前的发展过程,并定下了全部议员由普选产生的最终目标.2003年七一游行以后,所谓泛民主派开始主张实施普选,而香港的民主化再次成为热门话题.2004年4月,全人代常务委否定了2007年·2008年实施普选,但是2007年12月,它做出了2017年导入普通选举到行政长官选举中的決定.2008年立法会选举显示,泛民主派比亲政府派势力还盛.如果这个情况没有改变,2020年立法局选举全面实行普选的话,不可能否认的是,这一傾向将会导致泛民主派占半数以上议会的出现.
著者
谷垣 真理子
出版者
東京大学東洋文化研究所
雑誌
東洋文化研究所紀要 (ISSN:05638089)
巻号頁・発行日
vol.157, pp.156-190, 2010-03-26

1997年问题出现以后,香港有不少人移民海外。加拿大就是其中之一个移民目的地。为了调查香港移民情况,笔者访问过多伦多(1998年,1999年)和温可(1998年,1999年,2009年)。2009年笔者参加了关元昌家族宗亲会活动。本搞首先整理从香港移民至北美的历史,以考察二战后香港移民如何巩固移民加拿大后的生活。本稿亦整理了笔者在加拿大的采访调查。笔者还讨论了1980年代以前移民加国的‘老香港’与1980年代以后移民加国的‘新香港’,特别是1997年以后加拿大香港移民的化情况。既往的研究往往关注因香港回归问题所引发的香港移民的特殊性。但本文也将揭示,在加拿大香港移民中,恰恰是1960年代以移民的‘老香港’所建构的文化社会安全网而令‘新香港’的安顿创造了条件。‘香港人’一词是二战后新出现的用语,其本身也是冷战的产物,因为冷战结构延续至中国,香港中断了与中国内地的交流,与香港工业化过程同时出现的,是香港社会的统合进程。
著者
刈間 文俊 若林 正丈 村田 雄二郎 クリスティーン ラマール 生越 直樹 伊藤 徳也 代田 智明 瀬地山 角 高橋 満 古田 元夫 若林 正丈 黒住 真 代田 智明 深川 由紀子 生越 直樹 クリスティーン ラマール 高見澤 磨 楊 凱栄 谷垣 真理子 伊藤 徳也 瀬地山 角 田原 史起 有田 伸 岩月 純一
出版者
東京大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2005

中国では、漢字が、簡略化や教育によって、血肉化され、作家達も、前近代的なものを凝視し続けた.戦前の日中関係では、日本の漢学者と漢字紙が大きな役割を果たした.戦後韓国は、漢字を駆逐する一方、伝統的な同姓不婚制度を再構築させ、台湾は、漢字を簡略化せず、80 年代以降には、多文化主義的な社会統合理念を形成した.それに対して、中国大陸では今や、漢字文化からも消費文化からも疎遠な農村が、自律と国家による制御の間で揺れ動いている.本研究は以上を実証的に解明した.
著者
谷垣 真理子 塩出 浩和 容 應萸 林 少陽 日野 みどり 神長 英輔 山本 博之 山本 博之 陳 広漢 毛 艶華 程 美宝 魏 志江 黄 紹倫 鄭 宇碩 ポール・バン ダイク 飯島 典子 小川 正樹 和仁 廉夫 崔 学松 内藤 理佳 八尾 祥平
出版者
東京大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2009

本プロジェクトは華南を起点とする華人ネットワークが北東アジアから東南アジアまでをどのように結びつけ、ヒト・モノ・金・情報の交流が行われているのかを検討した。本プロジェクトは北東アジアを視野に入れたことが特徴であり、現地調査を大きな柱とした。具体的には、北洋におけるコンブ貿易、北海道華僑社会、東南アジア華人の複合的アイデンティティ、広東省関元昌一族、マカオのハブ機能、珠江デルタにおける人材交流、台湾の客家文化運動、珠海の三竈島についての研究が実施された。この間、中国の厦門大学と中山大学、香港城市大学香港大学との研究交流が積極的に行われた。