著者
林 芳弘 神田 猛
出版者
宮崎大学農学部
雑誌
宮崎大学農学部研究報告 (ISSN:05446066)
巻号頁・発行日
vol.60, pp.21-28, 2014-03-22

The density of planktonic copepods in the Shimanto estuary was determined. Copepods belonging to blackish calanoid species such as Sinocalanus tenellus, Pseudodiaptomus inopinus, and Acarita tsuensis were collected at near the bottom in water depth of 0.5 m area during low tide in November 2008 and in May, June, and July 2009. The densities of copepods in the creek (range, 0.52 ± 0.90 individuals/L in November to 75.75 ± 68.97 individuals/L in May) were always higher than those of stations along the main stream near the estuary (less than 0.03 ± 0.03 individuals/L during all collection months, except May). The high densities of copepods in the creek may be attributable to the slow water flow in the creek. Copepod densities during the season with high water temperature were higher than those during the other seasons because of the suitable reproductive environment and optimal water temperatures of the estuary.2008年11月, 2009年1月, 5月, 7月に, 四万十川河口域の本流と測流で, 水深0.5 mの水域に出現する浮遊性カイアシ類を調べたところ, 主に汽水性のカラヌス目である Sinocalanus tenellus, Pseudodiaptomus inopinus, Acartia tsuensis の3種を確認した. 側流におけるカイアシ類の平均密度は0.52±0.90個体/L(平均値±標準偏差, 11月)~75.75±68.97個体/L(5月) だった. 本流では, 5月を除くと11月の0.03±0.03個体/Lが最高だった. 従って, カイアシ類の密度は本流よりも側流の方が高いと言えた. 側流は, 本流より水流が弱いために, カイアシ類が高い密度で出現すると考えられる. また, 夏季には, カイアシ類の繁殖に好適な水温となることから, 特に密度が高くなると考えられる.
著者
林 芳弘 神田 猛
出版者
宮崎大学農学部
雑誌
宮崎大学農学部研究報告 = Bulletin of the Faculty of Agriculture, University of Miyazaki (ISSN:05446066)
巻号頁・発行日
vol.60, pp.21-28, 2014-03

2008年11月,2009年1月,5月,7月に,四万十川河口域の本流と測流で,水深0.5mの水域に出現する浮遊性カイアシ類を調べたところ,主に汽水性のカラヌス目であるSinocalanus tenellus,Pseudodiaptomus inopinus,Acartia tsuensisの3種を確認した。側流におけるカイアシ類の平均密度は0.52±0.90個体/L(平均値±標準偏差,11月)~75.75±68.97個体/L(5月)だった。本流では,5月を除くと11月の0.03±0.03個体/Lが最高だった。従って,カイアシ類の密度は本流よりも側流の方が高いと言えた。側流は,本流より水流が弱いために,カイアシ類が高い密度で出現すると考えられる。また,夏季には,カイアシ類の繁殖に好適な水温となることから,特に密度が高くなると考えられる。
著者
中辻 伸嘉 秋田 もなみ 林 芳弘 野村 晋平 足立 亨介 森岡 克司
出版者
日本水産増殖学会
雑誌
水産増殖 (ISSN:03714217)
巻号頁・発行日
vol.66, no.4, pp.309-315, 2018 (Released:2019-12-20)
参考文献数
26

本研究は加太産天然マダイ(RK)及び養殖マダイ(RC)の物性(破断強度)を比較し,生化学及び組織学的アプローチから物性の決定要因を検討した。RK 及び RC の肉の破断強度はそれぞれ55.6及び34.9 gw であり,RK で有意に高い値を示した。従来から知られている破断強度と関係性がある筋肉中のコラーゲン含量は RK で高い傾向があったが,有意差はなかった。一方,組織学的観察から RK 及び RC の筋繊維面積はそれぞれ6299.5及び9524.5 µm2 であり,RK の筋繊維面積は RC より有意に小さく,筋繊維の結合組織である筋内膜の網目構造が密であることが観察された。以上のことより,RK の物性は RC より硬く,これには筋肉中の結合組織の構造が主に関与することが示唆された。
著者
立石 毅 梅林 芳弘 高橋 久恵 大塚 藤男
出版者
日本皮膚科学会西部支部
雑誌
西日本皮膚科 (ISSN:03869784)
巻号頁・発行日
vol.57, no.2, pp.268-271, 1995-04-01 (Released:2011-07-20)
参考文献数
12

症例1は1歳の男児。生後1週に左下腿に紅色の皮疹が出現し, 同部位に小水疱形成を繰り返していた。症例2は5ヵ月の女児。生後3ヵ月に右胸部に水疱形成を繰り返す皮疹が出現。いずれもダリエー徴候陽性。組織学的に真皮内に肥満細胞の増殖を認め, 単発性肥満細胞症と診断した。局所ステロイド剤外用にて水疱形成は抑制された。筑波大学皮膚科における1976年10月より1993年7月までの外来初診患者数47849人に対して, 肥満細胞症患者は10人で0.02%にあたる。単発性肥満細胞症はその中で2例(0.002%)のみであった。