著者
中村 充 水上 優子 青木 法明 梅本 貴之 日渡 美世 池田 達哉 荒木 悦子 船生 岳人 加藤 満 城田 雅毅
出版者
日本作物学会
雑誌
日本作物学会紀事 (ISSN:00111848)
巻号頁・発行日
vol.83, no.2, pp.126-135, 2014 (Released:2014-04-21)
参考文献数
28
被引用文献数
1 1

米の澱粉組成タイプとその製粉特性および吸水特性との関係を解明するために,澱粉組成が異なる 「日本晴」 の準同質遺伝子系統を含む水稲27品種・系統の澱粉組成と製粉特性の米粉粒径,澱粉損傷度,米粉および精米の吸水性を調査し,さらに胚乳細胞組織の形態との関係を検討した.その結果,澱粉組成はDNAマーカー分析も併用して,アミロペクチン超長鎖比率による3タイプ(K,H,Y)と短鎖比率による2タイプ(S,L)の組合せから,KS,KL,HS,HL,YS,YL の6グループに大別された.米粉粒径中央値はアミロペクチン超長鎖比率の低いKタイプが,同比率の高いYタイプより有意に大きく,同比率が米粉粒径に関連していた.澱粉損傷度はYL<(HL,YS)<(KS,HS)のタイプ間で有意差が認められ,アミロペクチン短鎖比率が低くアミロペクチン超長鎖比率が高いと,澱粉損傷度が低くなることが明らかとなった.米粉の飽和吸水率は澱粉損傷度と正の相関があるだけではなく,アミロース含有率と負の相関のあることが精米の吸水性から確認された.澱粉組成の異なる「日本晴」の準同質遺伝子系統(KL,HS,HLタイプ)の玄米白色度を調査し,胚乳細胞組織の形態を走査型電子顕微鏡で観察したところ,KLおよびHLタイプの玄米白色度が高く,アミロプラストや澱粉粒の形態がタイプ間で異なっていた.このため,澱粉組成タイプによって澱粉の蓄積様式が異なり,それが製粉特性に影響している可能性が示唆された.
著者
神戸 三智雄 藤本 文弘 水上 優子 稲波 進 深谷 勝正
出版者
日本育種学会
雑誌
Breeding science (ISSN:13447610)
巻号頁・発行日
vol.47, no.4, pp.347-351, 1997-12-01
参考文献数
16
被引用文献数
1

アルファルファ菌核病(Sclerotinia trifoliorum Eriks.) は,晩秋から早春にかけて発病し,茎腐れ症状を呈し,株立ちを減少させる重要病害である。この病害はクローバ,レンゲなど他のマメ科車種にも罹病する多犯性病害であることから抵抗性品種の育成は難しいとされてきたが,循環選抜により抵抗性育種が可能であることを明らかにした。ほ場条件で人工接種による抵抗性検定法を開発し,愛知育成のナツワカバ,タチワカバ及びフランス,アメリカから導入した1O品種・系統による約3,000個体を基礎集団として,1983年から集団選抜と母系選抜を9世代繰り返した。各世代の選抜強度は2.0〜7.0%,集団の大きさは55〜100個体としてランダム交雑し(Table 1),選抜1世代から9世代に当たるSR 58-1〜SR 58-9の選抜系統について抵抗性検定を2回の試験に分けて実施した。ほ場検定における1〜5世代系統の生存率についてみるとSR 58-1,SR 58-2では12.4%,17.6%と低く,基礎集団の一部としたナツワカバと差がなかった。3世代系統から高くなり,5世代系統のSR 58-5は57.6%の最も高い生存率を示した(Table 3,Fig.1)。5-9世代系統の検定ではSR 58-5の42.4%に比べSR 58-9は62.9%の明らかに高い生存率を示した(Table 4)。ファルコナーの方法による累積選抜圧と選抜反応との関係から実現ヘリタビリティを求めると初期世代はh^2=0.078と低かったが,3〜9世代ではh^2=O.364と高い値を示した(Fig.4)。このことから,基礎集団では菌核病の抵抗性に関与する遺伝子の働きは小さく,その頻度も低いため,1,2世代の選抜ではほとんど抵抗性の向上が認められなかった。しかし,選抜を繰り返すことによって集団内の抵抗性遺伝子の頻度が高くなり,9世代系統のSR 58-9では大きな選抜反応が得られたと考えられた。
著者
水上 優子 稲波 進 神戸 三智雄
出版者
愛知県農業総合試験場
雑誌
愛知県農業総合試験場研究報告 (ISSN:03887995)
巻号頁・発行日
no.33, pp.93-100, 2001-12
被引用文献数
2

暖地・温暖地に適する、耐湿性、菌核病抵抗性、アブラムシ抵抗性、耐倒伏性に優れる複合抵抗性を育種目標とした新品種「ネオタチワカバ」(系統名:愛系41号)を育成し、2001年に農林7号として登録された。本品種は、アブラムシ抵抗性選抜系統、菌核病抵抗性選抜系統、多収性系統を主体とする20系統から集団選抜法を用いて育成された。主な特性は次のとおりである。 1.タチワカバより多収であり、特に利用1年目の収量が高い。 2.耐湿性が強く、水田転換畑でも安定して栽培できる。 3.菌核病、アブラムシに対して実用的なレベルの抵抗性を持つ。 4.耐倒伏性はタチワカバと同程度で早期繁茂性品種としては強い。