著者
牛村 圭
出版者
國士舘大學比較法制研究所
雑誌
比較法制研究 = KOKUSHIKAN COMPARATIVE LAW REVIEW (ISSN:03858030)
巻号頁・発行日
vol.41, pp.177-217, 2018-12-20

・はじめに・東京裁判の起源と法的根拠・東西両国際軍事裁判の被告たち・東京裁判の主眼は帝国陸軍の政治関与を裁くこと・ニュルンベルク法廷はナチスの犯罪を裁いた・誤解されやすい「人道に対する罪」・丸山眞男「軍国支配者の精神形態」が描出した矮小な日本人被告像・法廷でヒトラーを指弾したナチ戦犯たち・東京裁判を体現・表象するのは・・・・東條は独裁者にあらず・東條内閣誕生に希望を見たグルー駐日米国大使・無きに等しい東條研究・自決に失敗した東條への非難・攻撃・国際検察局(IPS)による予備尋問という東京裁判前史・2か月半の間に51 回にも及んだ予備尋問・予備尋問で雄弁な東條・「起訴の全部に対しまして、私は無罪を主張いたします」・いよいよ始まった「東條部門」・「法廷は立錐の余地なき迄に満員である」・「キーナン敗北とは米人弁護人等の批評なり」・〈Outstanding man!〉・「戦争責任」という語の多義性
著者
瀧井 一博 大久保 健晴 勝部 眞人 植村 和秀 永井 史男 谷川 穣 前田 勉 國分 典子 五百籏頭 薫 小川原 正道 松田 宏一郎 島田 幸典 佐野 真由子 塩出 浩之 福岡 万里子 中村 尚史 牛村 圭 今野 元 山田 央子 清水 唯一朗 岩谷 十郎 奈良岡 聰智 Breen John
出版者
国際日本文化研究センター
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2016-04-01

明治維新から150年が経過した。日本は今、明治日本という西洋近代に対する稀有なキャッチアップを遂げた自らの歴史的経験を振り返り、その経験を学術的に分析して、その功罪を人類の歴史的遺産として今後似たような歩みをするかもしれない世界中の他の国々や地域に対して提供する使命を有しているといえる。本研究課題においては、明治日本の世界史的意義を学際的かつ内在的に把握するための研究ネットワークを構築することが掲げられた。そのために、海外の研究者とも積極的に連携して、明治史のグローバルな関心と日本の学界を接合することを促進した。