著者
田中 志帆
出版者
一般社団法人 日本教育心理学会
雑誌
教育心理学年報 (ISSN:04529650)
巻号頁・発行日
vol.59, pp.74-91, 2020-03-30 (Released:2020-11-03)
参考文献数
85
被引用文献数
1

本稿では,2018年6月から2019年6月まで(一部2017年を含む)に発刊された,臨床心理学領域の論文を概観した。まず,初の国家資格者である「公認心理師」が誕生した年であるため,臨床心理学の各学派と職域で,心の健康についての共通認識を持つことが重要な課題であることを論じた。次に日本教育心理学会第61回総会の研究報告とシンポジウムについて述べ,続いて臨床心理学分野の主要5領域ごとに,7つの学会誌に掲載された65本の学術論文の内容と意義について論じた。選定にあたり,国民の心の健康の保持増進に役立つもの,社会的に周知する意義のあるものを基準とした。そして,臨床心理学の研究において,心の健康の理解と探索のためには,「獲得と受容」「個と集団の相互作用の健全化」「心身の安全と主体性の保障」の3つの観点が重要であることを述べた。
著者
田中 志帆
出版者
東京大学大学院教育学研究科
雑誌
東京大学大学院教育学研究科紀要 (ISSN:13421050)
巻号頁・発行日
vol.37, pp.207-216, 1997-12-12

This article presents a conceptual frame work for chronic eating disorders. In recent years, the pathological study of eating disorders mainly emphasized on female developmental identity. Especially, disturbance of body image perception and personality development have been focused on, which related to the ego function and the fear of maturity, although 'fear of being fat'complex is thought of one of the symptoms and body image may not be a unique factor to appearing in the eating disorder. Thus, instead of these concepts, the importance of the familial pathology and family system is beginning to receive attention now. In this study, after reviewed presentation of some theory, Iwill discuss related concepts, family systems and family dynamics. And finally, the point of view from the parentーchild (daughter) relationship, Iwill describe about the parental psychopathology model and the internalized parental conflict model.
著者
田中 志帆 森下 春枝 功刀 梢
出版者
文教大学
雑誌
人間科学研究 = Bulletin of Human Science (ISSN:03882152)
巻号頁・発行日
vol.38, pp.149-162, 2017-03-01

The aim of the current study was to examine the effects of coping strategies and mother-child mealtime interaction on emotional eating. The sample consisted of 590 female junior college students. Participants completed a self-report to assess coping style (TAC-24), an emotional eating scale (EES), and a mother-child interaction in mealtime scale (MCIM). The results were as follows: (1) The image of mother as controlling and coercive during meal times, before the age of 18 was positive correlated with the coping style of buck-passing. (2) Cluster analysis revealed 5 subtypes on back ground of emotional eating, including BMI, the absence of the mother at mealtimes, and dissatisfaction with one's weight. (3) Cluster 2 (the greatest sensitivity to demands, a highly controlling and coercive mother during meals, the coping style is avoidance, and diverting reation) and cluster 4 (the image of mother as the most controlling and coercive during meals and the coping style is buck-passing) were related to emotional eating tendencies.本研究では、女子短大生を対象に、18歳以前の食事場面における母子相互作用の認識と、ストレスコーピングが、情緒的摂食行動(気晴らし食い)と関連があるのかどうか検討した。分析の結果、 情緒的摂食と女子青年の食事場面における支配・強制的な母親イメージ、一部のコーピング尺度と正の相関が認められた。続いてクラスター分析から、食卓における母親の不在傾向とBMIも含めた類型パターンの抽出を試みた。その結果、5つのクラスターを抽出し、第2クラスターと第4クラスターが、気晴らし食いに関連することが示唆された。第2クラスターは、BMIは平均的な値だが、食事場面での母親イメージが両価的で、責任転嫁と回避的な気晴らしコーピングをとるタイプであると推測された。第4クラスターは、食事場面での支配・強制的な母親イメージが最も高く、責任転嫁をする傾向があり、BMIが最も低いタイプであった。以上から、青年期の過食傾における回避型、責任転嫁型のコーピングと、食事場面での両価的な母親イメージの重要性が示唆された。