著者
田中 明子
出版者
公益社団法人 日本地震学会
雑誌
地震 第2輯 (ISSN:00371114)
巻号頁・発行日
vol.61, no.Supplement, pp.239-245, 2009-07-31 (Released:2013-11-21)
参考文献数
47
被引用文献数
1 3

This paper addresses some issues related to relationship between lithospheric thermal regime and depth extent of seismicity. Thickness of seismogenic crustal layer correlates with surface heat flow in most intraplate seismic areas of the world. Although inverse relationship between heat flow and the base of seismogenic zone is obvious, quantitative relationships are less certain. Compilation of previous studies shows that temperatures at the base of seismogenic zone appear to be distributed from about 250° to 450° over a large depth interval, 5-30 km, at different tectonic settings. It supports that temperature is one of factors governing the focal depth. Variations in lithology, slip rate, pore pressure, and focal mechanism may account for the temperature difference. Geothermal gradient data and bottom depth of magnetized layers are also useful proxy to reveal the base of seismogenic zone. These multidisciplinary data may provide a useful indicator of lithospheric thermal structure and improve the correlation with depth limit of seismicity.
著者
山口 和雄 加野 直巳 横倉 隆伸 木口 努 田中 明子 佐藤 比呂志
出版者
日本活断層学会
雑誌
活断層研究 (ISSN:09181024)
巻号頁・発行日
vol.1998, no.17, pp.54-64, 1998-12-29 (Released:2012-11-13)
参考文献数
32

A seismic survey was conducted across the Tachikawa active fault in the western suburbs of Tokyo metropolitan area. The deep structure and movement of the fault are discussed based on the CMP stacked seismic section together with the geological data published previously. The results are as follows:(1) A flexure, about 150 meters in width, underlies the flexure scarp of the fault and continues vertically down to 1000 meters in depth.(2) The displacement of the fa u lt is about 100 meters upthrow of the northeast side between 300meters and 600 meters in depth, while the displacement at basement depth is about 100 meters downthrow of the northeast side.(3) The northeast side o f the fault had subsided relatively to the southwest side in the past. The fault movement was stopped for a while. Then the fault movement was reversed and the northeast side has been upheaved up to now. This is an inversion tectonics of the fault movement.
著者
志田 俊子 山形 みさ江 田中 明子
出版者
明和学園短期大学
雑誌
明和学園短期大学紀要 (ISSN:13488791)
巻号頁・発行日
vol.16, pp.169-179, 2005-12-01

「オキリコミ」について継続した5年間のアンケート調査(966名)と実測調査(81例)により次の様なことが把握できた。(1)本来「オキリコミ」は忙しく農業を終えた主婦が畑や台所にある身近な野菜とその土地で取れた地粉で麺を打って、茄でずにそのまま煮込んだ料理であり、特に短時間に大量に作れ、冬の大家族の胃袋を満たしてくれ、栄養を補給することの出来た郷土料理であった。空っ風の吹く寒い冬には「心と身体の温まる」最高の料理で大家族のなかで大切に受け継がれたきたものである。(2)アンケート結果から・群馬の「オキリコミ」のイメージは「温かい料理」が35.4%、「母親の味」19.3%、「冬」14.2%の順で「群馬の郷土食」は8.4%で郷土食としてのイメージは薄かった。・「オキリコミ」を「郷土食として伝えたい」と思っている伝承希望者は中高年層で90%、若年層で60%いたが、実際には、44%が実母から受け継いでもらっていないことがわかった。このことを踏まえて、先ず地域や学校教育で取り組んでいくことから始めたいが実践にむけては、ただ伝えるのではなく行動を伴った伝え方が必要である。(3)実測結果から・「オキリコミ」の栄養価はビタミンAを除いて全て充足率を下回っていた。塩分は一日の許容量の50%にあたり「オキリコミ」一食で摂取しており、過剰傾向にある。また「オキリコミ」の食べ方は漬け物や煮物との組み合わせが多いことでも塩分の摂りすぎに繋がるため副菜についても工夫をする必要がある。・脂質、カルシウム、鉄、ビタミンB_2、ビタミンCは低率であったので食事をするときにはこれらの栄養素を供給出来る食品、または料理の組み合わせを考える必要がある。(4)全国各地で地産地消運動や食教育の推進の活動が行われており、各地域で受け継がれてきた郷土の食の文化を掘り起こし、次世代にどのようにして伝えていくかが今後の課題といえる。
著者
大久保 泰邦 秋田 藤夫 田中 明子
出版者
日本地熱学会
雑誌
日本地熱学会誌 (ISSN:03886735)
巻号頁・発行日
vol.20, no.1, pp.15-29, 1998-01-25
参考文献数
25
被引用文献数
8
著者
田中 明子 土師 知行 新正 由起子 前田 秀明 竹林 慎治 八木 伸也
出版者
耳鼻咽喉科臨床学会
雑誌
耳鼻咽喉科臨床 (ISSN:00326313)
巻号頁・発行日
vol.93, no.11, pp.939-943, 2000-11-01 (Released:2011-11-04)
参考文献数
15
被引用文献数
1

We report 2 adult cases of inspiratory dyspnea caused by an epiglottal prolapse.The first case was a 61-year-old man who was suffering from inspiratory dyspnea, especially while sleeping. A laryngofiberscopic examination revealed that the epiglottis was contacting the posterior pharyngeal wall during inspiration, causing airway obstruction. A partial epiglottectomy with a Holmium: YAG laser improved respiratory dystress during sleep.The second case was a 60-year-old man who also suffered from dyspnea while sleeping. The laryngofiberscopic findings were the same as in the first case, and a partial epiglottectomy was also effectve for the dyspnea during sleep. A pathological examination revealed degeneration of the epiglottic cartilageThe Holmiun: YAG laser was useful in resecting the epiglottic cartilage in both cases.