著者
白石 雅紀
出版者
学校法人 三幸学園 東京未来大学
雑誌
東京未来大学研究紀要 (ISSN:18825273)
巻号頁・発行日
vol.11, pp.181-189, 2017

<p> 本論文は保育者不足の現状を踏まえ、保育者養成校における実習が就職に影響を与える要因を探り、就職に結びつくより良い実習の在り方を考察することを目的としている。上記の目的のため、A短大の学生10名に対して、実習経過毎に半構造化面接を行い、修正版グラウンデッドセオリーアプローチにて面接内容の分析を行った。分析結果として、「実習を通じて培われる実習生自身の技術・自信」「実習先で出会う保育者」が実習を通して就職に影響を与える要因であると判明した。この結果を踏まえ、結論として保育者として就職に結びつくより良い実習の在り方のポイントとして「実習で学生が保育者としてより成長できるような大学における講義や指導」「実習園における保育者の立ち振る舞い」の2点を挙げている。</p>
著者
白石 雅紀 酒井 美里 戸田 有一
出版者
学校法人 三幸学園 東京未来大学
雑誌
東京未来大学研究紀要 (ISSN:18825273)
巻号頁・発行日
vol.15, pp.79-92, 2021-03-31 (Released:2021-05-26)
参考文献数
38

This study examines issues and challenges confronting multiple minorities. The term “multiple minorities” refers to individuals who have more than two aspects of minority identities. In particular, it focuses on the situations surrounding those who are with minority statuses of Muslims/Muslimas in non-Islamic societies and SOGI. We tried to apply Identity Politics and Connolly’s Pluralism as frameworks for our discussion. With insufficiencies in the labor force, Japan is expected to receive many more foreigners including Muslims/Muslimas in coming years. Not only foreigners but also SOGI minorities have been increasingly recognized as new minority groups. These groups need support for their integration into Japanese society because their vulnerability and experiences of discrimination are too often disregarded. When we consider how best to support them due to their historical backgrounds, we should consider that those two groups are situated in tensions with each other, and most importantly, some belong to both minority groups. Identity Politics provides a framework to empower and visibility of multiple minority identities. However, it is necessary to overcome tensions among identity groups for inclusion. Concerning the identity of multiple minority groups and the position of minorities, this study has only provided some clues for locating them. For further research, a framework that goes beyond the significance and limitations of Identity Politics and Connolly’s Pluralism is necessary to consider multiple minorities.
著者
ラジェンドラン ムース 白石 雅紀
出版者
岩手県立大学
雑誌
岩手県立大学社会福祉学部紀要 (ISSN:13448528)
巻号頁・発行日
vol.9, no.1, pp.13-22, 2007-03

不法移民労働者の問題は主に国家間、国内間の不平等な富の分配によって引き起こされる地球規模の現象である。アジアにおいても不法移民労働者の問題は(特に先進国にとって)国の社会経済、政治、社会福祉に大きな影響を与える問題である。本論文では日本を中心として、アジアの不法移民労働者問題の課題、今後の展望を考察する。本論文は(1)単純労働者、セックスワーカーを中心とした、アジアにおける不法移民労働者の労働形態とその現状。(2)日本やNIEs諸国へと不法移民労働者が流入してくる要因。(3)不法移民労働者に対する政府の法律と政策。(4)不法移民労働者の劣悪な労働状況や、雇用主による搾取。(5)アジア諸国の政府の対応。(6)この問題に対する国際社会とNGOの取り組みを論じ、続いて日本における不法移民労働者の現状と課題を考察する。不法移民労働者の問題に対しては柔軟な対応が必要となる。政府は不法移民労働者を斡旋するシンジケート、並びに不法移民を雇う雇用主に対する監督を強める必要がある。また、移民の労働形態や人権に関する多国間同士の協定を結ぶことも、不法移民を緩和するための有効な政策である。不法移民を軽減するために、もっとも重要なことは政府の政治的意思である。しかし、現時点ではそれは不十分なものであり、その結果この問題を助長させてしまっている。アジア各国の政府は不法移民の問題を真正面から捉え、取り組む必要がある。