著者
武井 泰 田爪 正氣 松木 秀明 豊田 淑恵 石井 美里 西野 廣子 長谷川 秀隆 横山 久美 築地 真実
出版者
東海大学
雑誌
東海大学健康科学部紀要 (ISSN:13474162)
巻号頁・発行日
vol.12, pp.27-31, 2006

A病院NICUにおいて、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)の実態を把握するために患児頭部下タオル、保育器袖窓、クベースカバーおよび室内空気からブドウ球菌を採取し、薬剤感受性試験およびパルスフィールドゲル電気泳動(PFGE)法によって解析を行った。薬剤感受性試験およびCD-PCR法の結果、MRSAは患児頭部下タオルから1/30株、保育器袖窓から1/15株、クベースカバーから0/19株、室内空気から2/54株検出され、これらのMRSAは多剤耐性菌であった。また、PFGE法を用いMRSAの染色体DNA切断パターンから菌株間の相同性を検討した結果、患児頭部下タオル、保育器袖窓およびNICUの室内空気から共通したゲノタイプが検出され、同一の菌株であることが確認された。
著者
武井 泰 糠信 憲明 横山 久美 石井 美里 築地 真実 石田 裕 田爪 正氣
出版者
東海大学
雑誌
東海大学健康科学部紀要 (ISSN:13474162)
巻号頁・発行日
vol.12, pp.33-36, 2006

スクラブ法(マイルドハンドソープS[○!R]、液体ミューズ[○!R])、ラビング法(ウエルパス[○!R]、サラヤンジェルSH[○!R])、スワブ法(サニコットデズインP[○!R]、30%アルコール綿)の3種類による手洗い方法によって、手袋装着後の手指付着細菌に対する各種洗剤・消毒剤の抗菌効果を経時的に検討した。1.スクラブ法:マイルドハンドソープS[○!R]は洗浄作用のみで、液体ミューズ[○!R]は弱い抗菌効果および持続性が認められた。2.ラビング法:ウエルパス[○!R]、サラヤンジェルSH[○!R]ともに強い抗菌効果および持続性を示したが、サラヤンジェルSH[○!R]の抗菌効果はウエルパス[○!R]よりも若干劣っていた。3.スワブ法:30%アルコール綿は洗浄作用のみで、サニコットデズインP[○!R]は強い抗菌効果および持続性を示した。これらの結果より、塩化ベンザルコニウム、グルコン酸クロルヘキシジン、イソプロパノール添加エタノール含有の製剤では手袋装着3時間後まで抗菌効果が持続していることが判明した。