著者
福井 幸男 Yukio Fukui
雑誌
商学論究 (ISSN:02872552)
巻号頁・発行日
vol.43, no.2/3/4, pp.469-499, 1996-01-20
著者
古田 陽介 三谷 純 福井 幸男
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告. グラフィクスとCAD研究会報告 (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2006, no.76, pp.13-18, 2006-07-11
参考文献数
6

折紙は日本の伝統芸能であるが、折紙の形状を対話的に生成するための研究はまだあまり行われておらず、発展の余地が残された分野である。そこで、折紙を計算機上で折るためのデータ構造、アルゴリズム、およびインターフェース等を考案し、実装を行った。これにより、今まで計算機上で扱うことが難しかった立体的な折紙の形状を容易に扱えるようになった。また、本システムでは特別な三次元入力装置を用いずともマウスのみの操作で直感的に形状の生成を行うことができる。
著者
福井 幸男
出版者
関西学院大学
雑誌
商學論究 (ISSN:02872552)
巻号頁・発行日
vol.53, no.3, pp.1-29, 2005-12-25

本研究は2005年ニューヨーク市クイーンズ区のセントジョーンズ大学ファイナンス学部客員研究員およびスコットランド・スターリング大学経営組織学部客員教授として滞在中にまとめたものである。セントジョーンズ大学のチェン教授およびニシカワ助教授に心から謝意を表する。ニシカワ先生には公私両面で助けられた。関西学院大学大学院経営戦略科教授のホング教授はセントジョーンズ大学への仲介の労を取ってくださった。ニューヨーク州クーパーズタウンの野球殿堂・博物館の図書館、セントジョーンズ大学図書館、コロンビア大学図書館、ニューヨーク市立図書館、スターリング大学図書館にも大変お世話になった。この論文を書く契機となったのは、台湾の東海大学滞在中に日本語学科の学生野球チームを毎週見学した際に、400mトラックのフィールドでナイター設備もなく不十分な道具のなかで野球を通じた人間教育に熱意を燃やされている緒方智幸先生や松尾愼先生の働きに感銘を受けたからである。150年前のアメリカのベースボール創世記もこのような状況であったと思う。なお、参考文献については、続報(下)に一括して掲載する。