著者
福井 幸男
出版者
桃山学院大学
雑誌
桃山学院大学人間科学 (ISSN:09170227)
巻号頁・発行日
no.40, pp.1-41, 2011-03-30

Sen no Rikyu (1522-1591) was one of the well-known founders of the traditional tea ceremony (Sado) in medieval Japan. Toyotomi Hideyoshi (1537-1598) ordered Sen no Rikyu to commit ritual suicide (seppuku) in February, Tensho 19 (1591), because he was the general who won the final victory in the military conflicts among the Samurai and unified medieval Japan. Various opinions have been offered concerning the reasons for Sen no Rikyu's death. However, no firm hypothesis has yet been reached. The author has critically reviewed a large number of historical materials and theories regarding this episode to try to elucidate the truth. The official announcement of the Toyotomi Hideyoshi regime gave as the principal reasons for Sen no Rikyu's punishment, was his lese majesty toward both General Toyotomi himself and the emperor, together with his unreasonable valuation and trade in tea-ceremony items. Sen's lese majesty charge also included his construction of an overly splendid gate to the Daitokuji Temple in Kyoto, and his order to place a wooden sculpture of himself on the gate. However, the author has managed to locate many descriptions from sources about the miscellaneous circumstances of his death that differ quite considerably from information found in other cases of ritual suicides. Using these idiosyncratic materials, the author seeks to further elucidate the truth about the causes of Sen no Rikyu's seppuku.
著者
福井 幸男
出版者
桃山学院大学
雑誌
桃山学院大学人間科学 (ISSN:09170227)
巻号頁・発行日
no.42, pp.37-91, 2012-03-27

Sen no Rikyu (1522-1591) was one of the well-known founders of the traditional tea ceremony (sado) in medieval Japan. Toyotomi Hideyoshi (1537-1598) ordered Sen no Rikyu to commit ritual suicide (seppuku) in February, Tensho 19 (1591), because he was the general who won the final victory in the military conflicts among the samurai and unified medieval Japan. Various opinions have been offered concerning the reasons for Sen no Rikyu's death. However, no firm conclusion has yet been reached. The author has critically reviewed a large number of historical materials and theories regarding this episode to try to elucidate the truth. The official announcement of the Toyotomi Hideyoshi regime gave as the principal reasons for Sen no Rikyu's punishment , his lese majesty toward both General Toyotomi himself and the emperor, together with his unreasonable valuation and trade in tea-ceremony items. The lese majesty charge also included his construction of an overly splendid gate to the Daitokuji Temple in Kyoto, and his order to place a wooden figure of himself on the gate. However, the author has managed to locate many descriptions from sources about the circumstances of his death that differ quite considerably from information found in other cases of ritual suicides. Especially, the author notes the following ; (1) the strict guard of Rikyu's home by 3,000 soldiers before his death to prevent his being rescued by influential feudal lords (daimyo), and (2) the crucifixion of Rikyu's figure and exposure of his head at Ichijyo-Modoribashi Bridge, Kyoto. From these idiosyncratic materials, the author seeks to further elucidate the truth about the causes of Sen no Rikyu's seppuku. The author infers the cause of Rikyu's death as follows. General Toyotomi Hideyoshi had planned to invade the Korean Peninsula after the unification of all Japan. Ishida Mitsunari, who was one of the most influential vassals of Hideyoshi, falsely told him that Rikyu had opposed the invasion, in collaboration with major influential feudal lords in East Japan, especially Tokugawa Ieyasu and Date Masamune, in a room for the tea ceremony. Hideyoshi was frightened by Mitsunari's slander, and got angry with Rikyu. Therefore, Hideyoshi ordered the seppuku, and these idiosyncratic matters concerning his death were a tacit warning to each feudal lord to collaborate in the invasion.
著者
福井 幸男 Sachio Fukui
雑誌
桃山学院大学人間科学 = HUMAN SCIENCES REVIEW, St. Andrew's University (ISSN:09170227)
巻号頁・発行日
no.40, pp.1-41, 2011-03-30

Sen no Rikyu (1522-1591) was one of the well-known founders of the traditional tea ceremony (Sado) in medieval Japan. Toyotomi Hideyoshi (1537-1598) ordered Sen no Rikyu to commit ritual suicide (seppuku) in February, Tensho 19 (1591), because he was the general who won the final victory in the military conflicts among the Samurai and unified medieval Japan. Various opinions have been offered concerning the reasons for Sen no Rikyu's death. However, no firm hypothesis has yet been reached. The author has critically reviewed a large number of historical materials and theories regarding this episode to try to elucidate the truth. The official announcement of the Toyotomi Hideyoshi regime gave as the principal reasons for Sen no Rikyu's punishment, was his lese majesty toward both General Toyotomi himself and the emperor, together with his unreasonable valuation and trade in tea-ceremony items. Sen's lese majesty charge also included his construction of an overly splendid gate to the Daitokuji Temple in Kyoto, and his order to place a wooden sculpture of himself on the gate. However, the author has managed to locate many descriptions from sources about the miscellaneous circumstances of his death that differ quite considerably from information found in other cases of ritual suicides. Using these idiosyncratic materials, the author seeks to further elucidate the truth about the causes of Sen no Rikyu's seppuku.
著者
北村真紀 金森由博 三谷純 福井幸男 鶴野玲治
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
研究報告グラフィクスとCAD(CG)
巻号頁・発行日
vol.2013, no.24, pp.1-6, 2013-11-21

リミテッドアニメーションとは,同じ絵を 2 コマあるいは 3 コマ連続して用いることによって,毎秒 24 コマのアニメーションを構成する表現手法である.本研究ではモーションキャプチャのデータを入力とし,このデータからフレームを間引くことで動きのタイミングを制御し,「中無し」 と 「コマ撮り」 の効果を模倣する.具体的には,動きが特に速いフレームを削除することで中無しのように速さを強調し,動きの小さいフレームを更新しないことでコマ撮りのように微小な動きを低減する.適用結果の動画により,リミテッドアニメ風のモーションタイミング調整が実現できたことを示す.Limited animation is a hand-drawn animation style that holds each drawing for two or three successive frames to make up 24 frames per second. In this paper, we propose a simple method for automatically converting motion capture data to imitate the unique expressions of limited animation. Especially, we focus on the following two features related to motion timing; one is that limited animation does not show subtle motion because it omits almost-static inbetween frames. The other is that it exaggerates motion speeds by omitting inbetweens. The accompanying movie with animating cartoon characters demonstrates that our method can imitate the expressions of limited animation.
著者
佐々木 悠真 金森 由博 三谷 純 福井 幸男
出版者
一般社団法人映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会技術報告 (ISSN:13426893)
巻号頁・発行日
vol.37, no.17, pp.5-8, 2013-03-08

自分の髪型を変更したときの見た目をシミュレートすることができれば、髪型を決める際の手助けになる。しかし髪型画像を顔画像に重ねただけでは照明条件が画像ごとに異なっているため、合成後の陰影に違和感を生じてしまう。本研究では一枚の髪型画像に対しリライティングを行う手法を提案する。本研究ではKajiya-Kayモデルに基づいて反射率を推定するが、そのためには毛髪の三次元方向ベクトルが必要になる。この三次元ベクトルを求めるために、まず画像中の毛髪の二次元方向を示すベクトル場を抽出し、それを用いて毛髪の方向ベクトルの奥行方向成分と光源の方向ベクトルを推定する。これらの情報から、Kajiya-Kayモデルに基づき最終的なリライティング結果を出力する。光源の色や入射方向、光の強さなどを変更し、様々なリライティング結果を得ることができる。
著者
福井 幸男
出版者
関西学院大学
雑誌
商學論究 (ISSN:02872552)
巻号頁・発行日
vol.42, no.2, pp.31-51, 1994-12
著者
矢原 弘樹 高橋 瑛逸 福井 幸男 西原 清一 持丸 正明 河内 まき子
出版者
芸術科学会
雑誌
芸術科学会論文誌 (ISSN:13472267)
巻号頁・発行日
vol.6, no.2, pp.44-52, 2007 (Released:2008-07-30)
参考文献数
20

近年,3次元計測技術の発展に伴って,3次元身体モデルを利用した身体に適合する製品設計が注目されてきている.しかし,3次元スキャナ等で計測された身体の表面形状データは座標系が定められていない.そこで,従来は座標系を定めるために必要な身体の部位に,3次元スキャナで計測可能なマーカーを専門家があらかじめ貼る事で解決していた.しかし,マーカーを貼ることは手間や顧客への心理的負担がかかるという問題があった.本稿では,足部モデルの座標系を定義するのに必要な身体の部位MT(脛側中足点)とMF(腓側中足点)の位置を,すでにそれらの位置が定められているサンプルモデルセットをあらかじめ用意しておき,それらの統計的な情報を基にマーカーの位置情報無しの表面形状データのみの足部モデルのマーカーの位置を推定することで,座標系を設定する手法を提案する.そして,FFD法を用いた身体モデル生成法を用いることで,推定されたMT,MFの位置推定の精度向上を試みる.
著者
水野 一徳 山田 雅一 福井 幸男 西原 清一
出版者
芸術科学会
雑誌
芸術科学会論文誌 (ISSN:13472267)
巻号頁・発行日
vol.5, no.2, pp.23-32, 2006-06-20 (Released:2008-04-11)
参考文献数
17
被引用文献数
1 1

近年の計算機性能の向上に伴い, 道路交通における様々な現象を再現しようとする試みが盛んに行なわれている. 本論文では, マルチエージェントを用いて道路交通問題をモデル化し, 交通流を微視的にシミュレートする方法について述べる. 本モデルは, 道路交通を構成する要素 (車両, 交差点, 道路, 信号) をエージェントとして表現しこれらの相互作用によって交通流を再現するものである. 本論文では特に, 実際の交通流を動的かつ直接的に形成する車両エージェントについて詳しく述べる. 車両エージェントは, 行動決定, 個性という2つの知識ベースを持ち, これらに基づいて各単位時間の行動を決定する. また, 決定された行動の候補は, 3つの単位運転操作 (アクセル, ブレーキ, ハンドル) の繰り返し組み合わせることにより達成される. 交通流を3次元的に可視化してシミュレートすることにより, 車両エージェントの相互作用によって渋滞等の現象が発生していることを示す.
著者
矢原 弘樹 水野 一徳 福井 幸男 西原 清一 持丸 正明 河内 まき子
出版者
芸術科学会
雑誌
芸術科学会論文誌 (ISSN:13472267)
巻号頁・発行日
vol.4, no.4, pp.168-175, 2005 (Released:2008-07-30)
参考文献数
19
被引用文献数
4 4

本稿では3次元スキャナ等で計測された身体形状データから,製品設計に用いるための解剖学的特徴点情報を持った身体モデルを自動生成する手法について述べる.解剖学的特徴点は3Dスキャナによって得られた身体の表面形状から自動抽出することは非常に困難である.我々は以前の報告で,FFD法を用いて解剖学的特徴点のテンプレートを推定対象の形状に変形させることで,解剖学的特徴点位置を自動推定する手法を提案した.しかし,この手法で推定された解剖学的特徴点は,まだ実用的な精度で推定できていなかった.そこで,この手法における誤差の要因を分析し,その対策をすることで誤差を減少させることを試みた.足部モデルの中でも特に表面形状に解剖学的特徴が現れにくく,自動推定が難しいくるぶしの解剖学的特徴点の推定に注目する.
著者
北野 拓磨 福井 幸男 三谷 純 金森 由博
出版者
一般社団法人 映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会技術報告 (ISSN:13426893)
巻号頁・発行日
vol.38, pp.41-44, 2014

風船を用いて造成物をつくる行為のことをバルーンアートといい,特に,ツイストバルーンと呼ばれる細長いゴム風船をひねるなどして造成物をつくる行為を,バルーンモデリングという.本研究では,バルーンをふくらませるときの過渡的現象に焦点をあて,その物理的挙動を,非線形特性をもつばね質点モデルを用いて近似的にシミュレーションする手法を提案する.バルーンのゴム膜の弾性表現を,張力に対しては,非線形特性を持つ直線上のばねモデル,曲げモーメントに対しては,線形なばねを導入し,内部の空気を,粒子法を用いて表現し,ゴム膜と空気粒子の自己干渉,及び相互干渉を考慮する.弾性率の変化の度合いをモデル化するため,実物のバルーンにかかる力を計測し,バルーンの弾性係数のヒステリシス特性を推定する.推定した弾性係数をばねモデルに適用し,逐次的に膨らんでいくバルーンの挙動をCG表示して本モデル化の有効性を確認した.
著者
山本 陽平 三谷 純 福井 幸男 金森 由博
出版者
一般社団法人 映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会技術報告 (ISSN:13426893)
巻号頁・発行日
vol.36, pp.13-16, 2012
参考文献数
4

平面多角形で表される複数のピースを並び替えて異なる2通りまたはそれ以上の数の形を作り出すパズルを、シルエットパズルと呼ぶ。このパズルに対して、我々は与えられた問題を解くことに着目することが多い。ここで本研究は、問題を作ることに着目して、複数の形を入力すると、その形を構成するピース群を自動生成するシステムを提案する。入力は、同じ数の正方形をグリッド状で構成した複数の形とする。また、一般的に単色の形を扱うシルエットパズルの表現の幅を広げるために、着色された形を取り扱えるようにする。システムはそれらを既存の裁ち合わせの手法を用いて、複数のピースに分割する。本研究の貢献として、着色が可能な拡張と、多角形を用いた入力の支援の提案、その際に多角形の一部を保持したピースを形の一部として扱う形状の拡張が挙げられる。提案手法を1つのシステムとして実装し、パズルの解とする形の入力からピースの自動変形を行い、その妥当性を評価した。
著者
山田 裕貴 金森 由博 福井 幸男 三谷 純
出版者
一般社団法人 映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会技術報告 (ISSN:13426893)
巻号頁・発行日
vol.36, pp.47-50, 2012
参考文献数
11

撮影時とは異なる照明下での照明効果を計算するリライティングは,これまで映像制作において用いられてきた.しかし,従来はリライティングに必要な物体の形状・反射率といった情報を得るために複雑なユーザ入力や特殊な撮影装置が必要であり利用できる場面が限られていた.そこで,本研究ではデプス情報を取得できる撮影装置の中でも比較的安価なKinectを使用したリライティングのシステムを提案する,Kinectで対象の物体を撮影することで物体の形状を計算し,さらに同じ場所で撮影した環境マップから計算される照明効果の情報を使って物体の反射率を推定する.物体の形状と反射率の情報を用いて撮影時と異なる照明でリライティングを行い,さらに照明の方向や強さをユーザ入力によって調整し任意のリライティング結果を得ることができる.このシステムによって,高いコストのかかる撮影装置も,複雑なユーザ入力も必要としないリライティングが可能になる.
著者
角 真宇 金森 由博 三谷 純 福井 幸男
出版者
一般社団法人映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会技術報告 (ISSN:13426893)
巻号頁・発行日
vol.37, no.17, pp.13-16, 2013-03-08

CGにおいて頭髪の立体形状は人間の立体形状を表現する上で重要な部分だが、その作成には高度な技術と時間が必要である。そこで本研究では、イラスト調の線画からデフォルメされた3D頭髪モデルを容易に生成できる手法を提案する。本手法ではまずユーザが線画から頭髪部の閉領域を選択する。次に輪郭線の交差情報から髪の房部分の前後関係を判定する。この情報に基いて前後の房に深度値の差を与え、頭部の丸みを考慮した概形深度値マップに統合する。その深度値マップに平滑化処理を適用することで、滑らかな立体形状を持つ3D頭髪モデルを得る。この手法によって、房状の3D頭髪モデルを、複雑なユーザ入力無しに得ることができる。