著者
長 郁夫 多田 卓 篠崎 祐三
出版者
社団法人 物理探査学会
雑誌
物理探査 (ISSN:09127984)
巻号頁・発行日
vol.61, no.6, pp.457-468, 2008 (Released:2014-05-09)
参考文献数
22
被引用文献数
14 15

上下動地震計を半径0.3mの円周上に配置した極小アレイで常時微動の波形データを取得し,我々が近年開発したCCA法という解析手法をこれに適用したところ,数10mあるいは100m以上の波長領域に至るまで,レーリー波の位相速度を良好な精度で同定することができた。この方法を,レーリー波位相速度を地下浅部の平均S波速度と関連づける紺野・片岡 (2000) の提案と組みわせれば,極小円形アレイを用いた簡便な微動測定により,表層地盤の特性を手早く評価することが可能になると期待される。以上の手順は,一人の観測者の手の届く程度のわずかなスペースさえあれば,微動観測により地下数10mまでの平均S波速度が推定できるという意味で,既存のアレイ探査法と比べ画期的な利点を有する。実際,茨城県つくば市内の3サイトで取得した微動アレイ記録に上記の新しい探査法を適用し,地下10, 20, 30mまでの平均S波速度を推定したところ,PS検層結果や地質構造と調和的な推定結果を得ることができた。
著者
篠崎 祐三 源栄 正人 永野 正行
出版者
日本建築学会
雑誌
日本建築学会構造系論文集 (ISSN:13404202)
巻号頁・発行日
vol.63, no.503, pp.171-172, 1998

The main items discussed in the present paper are as follows: 1. Why did the authors assume plane SH waves as an incident wavefield though the heavily damaged belt zone is situated just above the fault sources? 2. Hyperelement method developed about 20 years ago is less applicable to vertical as well as horizontal boundary value problems of deep irregular underground structure than the conventional methods such as FEM and FDM. Why did the authors choose a hyperelement method? 3. Though there was very few earthquake acceleration records observed in the heavily damaged belt zone, the authors concluded without any verification that simulated peak acceleration distributions coincide with roughly estimated observed distributions of structural damages. 4. The authors performed multiple publication.