著者
木下 智美 綿巻 徹 笹山 龍太郎
出版者
長崎大学
雑誌
教育実践総合センター紀要
巻号頁・発行日
vol.12, pp.267-276, 2013-03-20

特別支援学校高等部に在籍する無発語で、学習活動からの離脱が目立っている一重度自閉症女子生徒に対して、拡大代替手段による要求表出言語行動と学習活動への持続的取組を形成するための個別指導を行った。要求表出言語行動については、相手に絵カードを手渡して要求対象を伝えることをPECS法で指導した。学習への持続的取組の指導については、視覚運動教材(自作を含む)を用いて指導した。いずれの指導も自立活動の授業として行い、トークンエコノミーやマニュアルガイドを利用して目標行動の指導と定着を図った。5ヵ月の指導期間中の行動成績の変化とその前後に実施したPEP-Rの成績の変化を検討した結果、要求表出言語行動及び学習活動への持続的な取組が改善されるとともに、PEP-Rのいくつかの下位領域で合格点が上昇した。要求表出言語行動の指導では複数の絵カードの中から、自分の欲しい品物を表す絵カードを正しく選択して相手に手渡すことができるようになった。学習活動への持続的取組の指導では、40分以上離席しないで学習課題をやり続けられるようになった。指導内容と対象生徒の行動変化の関係を分析した結果、指導の難易度を生徒の困難度に合わせたこと、マニュアルガイド等を活用したエラーレス学習の導入、対象児の好みを反映した強化子の導入、視覚弁別課題の導入等が重度自閉症生徒の指導に有効であることが示された。