著者
降旗 信一 宮野 純次 能條 歩 藤井 浩樹
出版者
一般社団法人 日本環境教育学会
雑誌
環境教育 (ISSN:09172866)
巻号頁・発行日
vol.19, no.1, pp.1_3-16, 2009 (Released:2011-01-25)
参考文献数
47
被引用文献数
6 2

Indicating forecast of Learning through Experiencing Nature (LEN) from environmental education has become an urgent task for education in Japan. In this article, discussion is reviewed reflectively to explore the direction for solving the task.   In the first chapter, we organized social needs for LEN identified in domestic and overseas measures. In the second chapter, taking LEN for nurturing youth, we categorized it with regards to (1) object and practicing subject, (2) learning aims of educational fields, and (3) LEN programs. In the third chapter, focusing on training leaders, we indicated that people in the local community can be leaders as well as school teachers, and leading actor in school education.   In conclusion, we stated three points; (1) the requirements for accumulation of empirical research in nurturing youth like clarification of the relationship between LEN and competence, (2) research and development with new viewpoints which are training leader as “interpreters” who can be communicators eliciting people's positive world view of nature, and (3) framing system which have a view to the relationship between LEN and local systems of environmental education for sustainable and symbiotic community development.
著者
能條 歩 金川 和人 星野 フサ 岩見沢団体研究グループ
出版者
地学団体研究会
雑誌
地球科学 (ISSN:03666611)
巻号頁・発行日
vol.62, no.5, pp.307-323, 2008-09-25 (Released:2017-05-16)

石狩低地帯東縁の長沼地域には,追分層,馬追層,山根川層,北長沼層,茂世丑層などの新生界が分布する.本研究によって示された有孔虫化石,花粉化石,火山灰などのデータに基づきこれらの地層の層序および堆積年代,古環境に関して以下の結論を得た.(1)全ての地層はそれぞれ不整合関係にある.(2)長沼地域の火山灰層はMpfa1,Mpfa3,Aso-4,Aafa2(Toya),Aafa4および早来層中の火山灰層に対比される.(3)馬追層と山根川層はともに中期更新世の温暖期の堆積物であり,馬追層はMIS11に,山根川層はMIS9に堆積したものと考えられる.(4)北長沼層堆積期のMpfa1降灰期は,最終氷期最寒冷期並の寒冷期であった.
著者
朝岡 幸彦 南里 悦史 降旗 信一 小川 潔 能條 歩 石崎 一記 福井 智紀
出版者
東京農工大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2008

本プロジェクトに関連してすでに活動を開始している「自然体験学習実践研究会」に自然保護教育や自然体験キャンプなどで取り組まれてきた手法を積極的に位置づけ、その評価を通して自然体験学習に関わる指導者養成のあり方を体系的に提起することを目標とした。指導者養成のためのカリキュラム作成及び実践モデルの実施をめざした総合的研究であり、自然体験学習実践研究会を中心に自然体験学習の指導者養成システムに関する幅広い論点の提起と整理がなされた。