著者
荒井 健二郎
出版者
文化学園大学
雑誌
文化女子大学紀要. 人文・社会科学研究 (ISSN:09197796)
巻号頁・発行日
vol.14, pp.153-161, 2006-01

第59回トニー賞(正式にはアントワネット・ペリー賞といい,アントワネット・ペリーAntoinette Perryの愛称がトニーTonyだったため,いつの間にかその名前が定着したもの。6月1日から翌年5月31日までの1シーズンにOn-Broadwayで上演されたミュージカルおよびプレイを対象に決定され,アメリカ演劇界最高の栄誉とされている賞)で宮本亜門が日本人としてブロードウェイで初演出をした「太平洋序曲」(PACIFIC OVERTURES)がリバイバル作品賞を含む4部門でノミネートされるという快挙を達成した。結果は無冠に終ったが,日本のミュージカル界に輝かしい1ページを飾ったことは特筆すべきことである。また,現在のブロードウェイは生き残りをかけたさまざまな試みが行われているが,その端的な例はシステムに関するものである。1990年代の時代的特色をトニー賞にノミネートされた作品や人間から考察してみると,最大の特色はディズニーのブロードウェイ進出であり,第1弾の「美女と野獣」(BEAUTY AND THE BEAST)はいろいろな批判にさらされたものの結果は大成功。「ライオンキング」(THE LION KING)や「アイーダ」(AIDA)が続いた。2番目としては女性の躍進である。演出部門で初の受賞があり,その後もその傾向は続いている。そして最後に,90年代の終わりにダンスミュージカルが人気を集め,それが「コンタクト」(CONTACT)で頂点に達したことがあげられる。
著者
荒井 健二郎
出版者
文化女子大学
雑誌
文化女子大学紀要 人文・社会科学研究 (ISSN:09197796)
巻号頁・発行日
no.1, pp.p135-145, 1993-01

黒人として生まれついたジェイムズ・ボールドウィンは,白人との比較において,満たされないものを紙面にひたすら叩きつけた感じがする。彼の小説に登場する人物達は,ボールドウィンの代弁者という役割を与えられて窮状を訴え,悪態をつき,なじり,わめき,という自己主張に終始し,セックスも暴力的である。更に,相手を暖かく包みこむとか,相手の欠点についても糾弾することはあっても受け容れようとすることは,全くない。その底には,欲求不満を吐き出すことによって満足感を得ようとする「歪な平衡感覚」が作用しているように思われる。『もう1つの国』 (Another Country, 1962)の主要人物達もその例にもれることはない。しかし,唯一の例外として提示されるのが,エリックである。彼は最初向性愛者として登場し,後に両性愛者であることがわかって驚かされるのだが,最初のうち,自らの性的志向をなかなか受け容れることができず,苦悩する。しかし,最後には,その長い苦悩のトンネルを抜け,認識と受容に至る。その点をポールドウィンは賞賛してやまないのだ。それ故,エリックに同性愛者という「もう1つの国」を与えたのだと思われてならない。
著者
荒井 健二郎
出版者
文化学園大学
雑誌
文化女子大学紀要. 人文・社会科学研究 (ISSN:09197796)
巻号頁・発行日
vol.5, pp.73-83, 1997-01

アメリカ社会の中でマイノリティの1つであるゲイ (同性愛者の総称) たちは,長い間宗教と医学の両方から不健全であるというレッテルを貼られ,1950年代までは見えない存在,見えてはならない対象として葬られてきた。そしてゲイ・プレイも,それに追従することを強要されてきた。しかし,時代は確実に前進する。60年代という激動の時代に突入し,激変を始めた社会に突き動かされるようにしてゲイ解放運動が起こり,69年6月28日の「ストーンウォール暴動」へと発展,大きな弾みがつくことになる。時代を味方につけ,初めてゲイを肯定的に描いた革新的なゲイ・プレイが登場し,ゲイ・プレイの夜明けを予感させるまでになる。この論文では,アメリカ演劇の中で,傍流とみなされていたゲイ・プレイが時代の変化とともに主流に近づき,ついに合流するまでの経緯を照射する。