著者
冨永 敦 半澤 浩美 野内 孝則 荒山 和則
出版者
日本陸水学会
雑誌
陸水学雑誌 (ISSN:00215104)
巻号頁・発行日
vol.74, no.1, pp.1-14, 2013 (Released:2014-01-27)
参考文献数
53
被引用文献数
8 5

霞ヶ浦の魚類と甲殻類の現存量が漁獲量と同調して減少しているかを検証するため,1986~2005年に霞ヶ浦の北岸と南岸で行われた定置網調査のデータを解析した。その結果,解析対象の魚類38種と甲殻類2種の調査1回あたりの平均入網総重量は北岸,南岸ともに増加し,また,入網1個体あたりの平均体重も増加していた。各種の平均入網重量の経年変化は種によって動向が異なっており,北岸でいえば,アユやニゴイ,コイ,フナ類,チャネルキャットフィッシュなど11種では増加し,ワカサギやクルメサヨリ,ヌマチチブなどハゼ科魚類4種は減少していた。以上のことから魚類と甲殻類の現存量は,漁獲量とは異なり20年間で増加傾向にあることが強く示唆され,現存量を把握するためには漁獲統計に基づかないモニタリング調査が必要といえた。また,この現存量の増加は小型魚の増加によるものではなく,中・大型魚の増加によるものと考えられた。
著者
荒山 和則 松崎 慎一郎 増子 勝男 萩原 富司 諸澤 崇裕 加納 光樹 渡辺 勝敏
出版者
一般社団法人 日本魚類学会
雑誌
魚類学雑誌 (ISSN:00215090)
巻号頁・発行日
vol.59, no.2, pp.141-146, 2012-11-05 (Released:2014-12-02)
参考文献数
29
被引用文献数
2

Eight specimens (28.2–170.2 mm SL) of the non-indigenous bagrid catfish Pseudobagrus fulvidraco were collected from the Lake Kasumigaura system, Ibaraki Prefecture, central Japan, during December 2008 and November 2011. Three juvenile specimens of this invasive species indicated successful reproductive activity in the lake system. The species is known to have similar morphological and food habits to channel catfish Ictalurus punctatus, which has also invaded Lake Kasumiguara, causing damage to the ecosystem and problems for local fisheries. The establishment and future habitat expansion of P. fulvidraco would also cause serious ecological and economic problems.