著者
荻島 大貴 濱村 憲佑
出版者
日本外科系連合学会
雑誌
日本外科系連合学会誌 (ISSN:03857883)
巻号頁・発行日
vol.44, no.4, pp.663-669, 2019 (Released:2020-08-31)
参考文献数
12

目的:腹腔鏡下子宮全摘術(Total Laparoscopic Hysterectomy:TLH)は,エネルギーデバイスの発達とともに普及してきた一方で,合併症も多く報告されている.当院でも本合併症が発生したため,原因分析と安全対策を行い,その有用性を検討した.方法:複数科での合同チームを作り,合併症の分析を行い,それをもとに手術手技の改訂を入れたTLHの定型化マニュアルと,手術開始前と終了時の安全確認のチェックリストを作成し,改訂前後での手術時間,出血量,合併症の有無について検討した.結果:改訂前のTLH件数は48件で手術時間の平均は133.1分,出血量は91.7ml,合併症は6例に対し,改訂後(39例)は手術時間162.0分,出血量53.6ml,合併症0例であり,手術時間の有意な延長をみるものの,出血量,合併症は有意に低下した.TLH+PL(Pelvic lymphadenectomy)でも,手術時間は延長(改訂前196.4分,改訂後271.2分)したが,出血量(改訂前222.9ml,改訂後53.1ml)および,合併症(改訂前1例,改訂後0例)には有意差はみられなかった.結語:複数科による安全対策マニュアルを作成し,運用することによって周術期合併症を減らすことができた.
著者
坂本 優子 時田 章史 鈴木 光幸 荻島 大貴 松岡 正造 本田 由佳
出版者
順天堂大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2021-04-01

ビタミンDは現代社会の中で特に不足しがちな栄養素である。われわれは、幼児の「生理的」と言われているO(オー)脚がビタミンD不足に由来すること、ビタミンDサプリメントを使用すると改善が早いことを明らかにしてきた。O脚だけでなく精神発達や免疫機能保持にも重要な栄養素でありながら、われわれのコホートでは、90%がビタミンD欠乏という危機的状況であった。そして、その子ども達の血中ビタミンD濃度も他のコホートと比較して低く、O脚が高率に含まれていた。そこで、本研究では集団を前向きに検討し、妊娠中の母親と生まれてからの子どものビタミンDサプリメントの使用が子どものO脚の程度を軽くするかどうかを検証する。
著者
坂本 優子 本田 由佳 時田 章史 鈴木 光幸 荻島 大貴 松岡 正造
出版者
順天堂大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2018-04-01

300人の対象者のリクルートを終え、ほぼ全員の血液検査・栄養アンケート・紫外線暴露量アンケート・ビタミンD関連遺伝子多型の結果が出そろった。現在、データ解析中であるが、いくつか興味深い結果が出ている。対象妊婦のエネルギー充足率の平均は71.2%であり、足りていなかった。25(OH)Dの中央値は10.3 ug/m Lであり、90%が<20 ng/mLだった。25(OH)Dの中央値で2群に分けると,紫外線からのVitD生成量は中央値未満群で、中央値以上群より有意に少なかった(p<0.05)。食事からのビタミンD摂取量は25(OH)Dと相関しなかったが、紫外線からの生成量はよく相関した。ビタミンD結合タンパクの遺伝子多形が血中25(OH)Dと関連していた。これらの結果から、妊婦のほとんどがビタミンD不足であること、エネルギー必要量が足りていないことが発覚し、妊婦の健康を守上でも食事を見直す必要があった。ビタミンD不足の原因を考える上で、紫外線からの生成量の少なさには注目すべきであり、紫外線を避ける傾向にある妊婦に正しい指導が必要であると考える。対象妊婦とメールで連絡を取り合い、生まれた子どもたちのあしの写真と栄養アンケート・紫外線暴露量アンケートを収集している。回答率は概ね80%を超えており、良好である。生後3ヶ月のTibio femoral angle(TFA)は6.5度95%CI 5.3度で内反の狭い範囲の中に収まっていた。TFAと母体の血液検査値との間に相関は認めなかった。写真による計測ではあるが、今後、生後6ヶ月、1年、1年半と縦断的に下肢アライメントを測定する今回の研究は、下肢アライメントの変化を表す貴重なデータとなる。