著者
藤原 一絵
出版者
横浜国立大学環境科学研究センター
雑誌
横浜国立大学環境科学研究センター紀要 = Bulletin of the Institute of Environmental Science and Technology, Yokohama National University (ISSN:0286584X)
巻号頁・発行日
vol.7, no.1, pp.67-133, 1981-03

The evergreen broad-leaved forests in Japan are distributed from Ryukyu -Islands to south and sea side districts of Northeast and west of the Tohoku district. The forests are called phytosociologically to Camellietea jabonicae Miyawaki et Ohba 1963 which is characterized by Camellia japonica, Castanopsis spp., Persea (Machilus) spp., Eurya japonica, evergreen Quercus (Cyclobalanopsis) spp. and other evergreen broad-leaved plants. In this report Camellietea japonicae was classified into 49 associations (8 newly described) and 7 communities, 5 alliances (3 are newly described) and 3 new orders according to the Braun-Blanquet's system of phytosociolgy. Twenty-two associations and one community belong to Quercion acuto-myrsinae-foliae al. nov,, Illicio-Quercetalia acutae ord. nov. Seven associations in this alliance arc newly described. They are Hydrangeo-Abietctum firmae, Pseudotsu-getum japonicae, Ophiopogono-Quercetum glaucae, Ilici-Quercetum glaueae, Lasiantho-Quercetum gilvae, Quercetum sessilifolio-myrsinaefoliae, Symploco-Ilicetum crenatae. Quercion acuto-myrsinaefoliae is distributed mainly in inland from Niigata Prefecture and Iwate Pref. to Yakushima in Kagoshima Pref. Seven associations and one community belong to Maeso japonicae-Castanopsion sieboldii al. nov., and are distributed hilly districts or alluvial plain along the coast from Miyagi Pref. and Aomori Pref. of the Tohoku (North-Honshu) to Kagoshima Pref. in Kyushu, Elaeo-carpctum elliptici among them, is newly descrived. Twelve associations and one community belong to Psychotrio-Castanopsion sieboldii Miyawaki, Fujiwara, Harada, Kusunoki et Okuda 1971, which is distributed in the district except on the elevated coral reef from islands of Yakushima and Tanegashima in Kagoshima Pref. to Iriomote Island in Okinawa Pref. of southern Japan. Five associations and one community belong to Rhaphiolepido-Quercion phylliraeoidis al. nov. which is distributed in the coastal cliff from Aomori Pref. and Miyagi Pref. (in North Honshu) to Okinawa Pref. These 3 alliances consistute Myrsino-Castanopsietalia sieboldii ord. nov. Five associations and one community belong to Psychotrio manilensis-Acerion oblongi Miyawaki et K. Suzuki 1974, Diospyro maritimae-Mallotetalia philippensis ord. nov. Psychotrio manilensis-Acerion oblongi is distributed on the elevated coral reef of Ryukyu-Islands. Camelietea japonicae will be larger class if it is able to compare with the vegetation the evergreen broad-leaved forests in Formosa and China.
著者
宮脇 昭 ステファン マアス ヨヒム クリュガー ゲハルト ワグナー アンケア ヤンセン ハソオ モエスター パウル ミュラー 藤原 一絵 村林 眞行 青木 淳一 奥田 重俊 MULLER Paul
出版者
横浜国立大学
雑誌
海外学術研究
巻号頁・発行日
1987

新しい都市生態系の科学的研究法を, 国際的視野から生態工学的に確立し, 相互の現地調査による良好な都市環境の保全, 積極的な創造についての比較研究の成果や実績の討議を行うことによって, 日本ならびに世界の都市環境の保全, 創造について科学的な基礎と指針を提供することを目的としている.都市生態系と自然環境の診断, 回復研究の対象都市域として西ドイツザールランド州の州都ザールブルッケン地区と日本の横浜地区を中心に, さらに東京沿岸域を主な研究対象地区に選定した. ザールブルッケン地区では, P.ミユラーグループの長い間にわたる都市環境指標として有効な生物を使った環境モニタリングの現地協同研究を行った.また横浜地区では研究代表者らが10数年来実施し, 国際的にも広く評価されはじめている潜在自然植生図を基本とした環境保全林形成による都市生態系回復状況について, ヨーロッパ各地の研究例との比較考察が現地で行われた.ザールブルッケン地区ならびに浜横をはじめ東京湾岸沿いの両大学の現地協同調査・研究の結果は, 1988年2月23ー24日横浜国立大学で実施された「都市域における人間生存環境の回復と創造」で集約されたように多面的に新知見が得られている(研究発表参照).とくに西ドイツの研究者によって最初にその理論が発表された潜在自然植生(Tuxen,R.;1956他)の概念を空間的に具現した潜在自然植生図は, 従来ヨーロッパでは, 田園景観域を対象に研究, 図化されていた. 従って応用面でも利用が農林地, 牧場などの潜在生産性の判定, アウトバーン沿い斜面の環境保全林, 保全緑地に限定されてきた憾みがあった.今年(1987)度にヨーロッパの都市域の潜在自然植生の判定, 図化の研地協同研究の結果, 日本ですでに東京湾沿いの照葉樹林帯はもとより, 北海道の夏緑広葉樹林帯から沖縄まで潜在自然植生図化と, その基礎に形成された郷土林;環境保全林の創造, その後の生長実績からヨーロッパ各地の都市域での潜在自然植生図化が十分に可能であることが明らかにされた.また生物モニタリングシステムによる都市域環境の診断については, 日本でも, より本格的に, いわゆる"ミュラーシステム"の適用のための今後の研究推進の必要性が確認された.