著者
藤川 昇悟
出版者
産業学会
雑誌
産業学会研究年報 (ISSN:09187162)
巻号頁・発行日
vol.2007, no.22, pp.29-42,155, 2007-03-31 (Released:2009-10-08)
参考文献数
11

Recently Hyundai has increased its presence in the world automobile industry by expanding overseas production. But, when an automobile producer expands into a foreign country, its productivity is decreased through increased transportation costs. Thus it is necessary for automobile producers to also take parts suppliers to the foreign country. In other words, location with parts suppliers matters.In this paper, to estimate the current growth of Hyundai and the Korean automobile industry in general, we analyzed the location of Korean parts suppliers in comparison with that of Japanese parts suppliers.The results are summarized as follows:1. Korean parts suppliers are concentrated in China, while Japanese parts suppliers are located close to their production centers in North America, Europe, and Asia.2. In North America and Europe, there is a large disparity between the number of Korean automobile producers' production plants and the number of their parts suppliers.3. In comparing the Hyundai Alabama plant and the Toyota Canada plant in North America, it can be seen that Toyota has 82 Japanese suppliers located nearby, while there are only 11 Korean suppliers around the Hyundai plant meaning that Toyota's local procurement rate of parts is higher than Hyundai's by 10-20%.4. In order to maintain growth, Hyundai must raise the rate of procurement of parts from already established local parts suppliers. This expansion of transactions with non-Korean parts suppliers would be accompanied by M & A or strategic alliances between Korean and non-Korean parts suppliers.
著者
藤川 昇 松井 正之
出版者
社団法人日本経営工学会
雑誌
日本経営工学会論文誌 (ISSN:13422618)
巻号頁・発行日
vol.61, no.2, pp.54-64, 2010-06-15
被引用文献数
1

産学官連携による技術移転・事業化に際し,成功要因を分析することはきわめて重要であるが,これまで定性的な事例報告が多く,要因についての数理的な検討はなされていない.本研究は,まず,売上げ実績があるため「成功」として官公庁が公開している100事例を用い,成功要因の実証的分析を行った.次に,その成功要因をもとに,多変量解析による分析を加え,シーズとニーズのマッチング等コーディネートの基本機能とシーズの魅力を高める付加価値向上機能の貢献度,およびコーディネータの現状の姿を明らかにしたほか,産学官連携のモデル化を試みた.その結果,技術移転・事業化の成功率を上げるための効果的なマネジメントの手がかりを得るとともに,コーディネータ育成の方向が示された.
著者
藤川 昇
出版者
苫小牧工業高等専門学校
雑誌
奨励研究
巻号頁・発行日
2009

1.研究目的苫小牧高専機械工学科学生向けに教育効果の向上および企業のニーズに合わせ,基礎的な論理回路,PLCおよびパソコンによる制御が可能な制御実習装置の製作を行った.また,生産加工実習等において,制御回路について実習を実施し,教育改善を目的とした.2.研究方法研究方法を以下に示す.論理回路,PLCおよびパソコン制御等の実習装置の製作を行い,実習工場に設置し、1グループ(8~9人)の学生が,上記実習装置を活用し,機械工学科生産加工実習において制御実習を行う.実習装置の仕様について下記の(1)~(3)に示す.(1)ブレッドボード等を活用し,論理回路の基礎である切換回路,インターロック回路および自己保持回路等の実習ができる.(2)PLCを用いて,ラダー図を用いた直流入出力・タイマー回路等の実習ができる.(3)デスクトップパソコンのPCIバスにDIOボード・モーターコントロルボードを取り付け,パソコン上において,直流入出力およびステッピングモータ等の基礎的な制御実習ができる.3.研究成果本研究における研究結果について下記の(1),(2)に示す.(1)実習工場内において実習時の1グループ(8~9人)の学生が,論理回路,PLCおよびパソコン制御等の実習が可能となった.(2)論理回路,PLCおよびパソコン制御の実習を行うことにより,基礎的な電気・電子制御学習において入出力の結果を目視により確認が可能となった.