著者
大崎 絋一 加藤 鴻介
出版者
社団法人日本経営工学会
雑誌
日本経営工学会論文誌 (ISSN:13422618)
巻号頁・発行日
vol.53, no.6, pp.437-447, 2003-02-15

今日まで知識工学は, 主に個人の知識や技能としての暗黙知を形式知に変換し機械の知能化にとって非常に効果的な方法を提供してきた.その後, 人間の感覚や行動を付加するエージェントとしての知識モデルが確立されてきており, エージェント間の新たな知識の伝達を可能にしている.最近では, ナレッジマネジメントが, 組織や企業の目的である戦略を実現するために必要な知識を, 組織, 個人の知識(暗黙知, 形式知)を集め, 整理し構成するものであるため, 広く導入され始めている.企業にとってナレッジマネジメントが必要とされる理由は, 直接・間接いずれの実務部門においても社員にいっそうの生産性向上を期待するために, 従来より多くの知識を組織内に提供することが要求されるためである.本論文では, ビジネス上の目的を実現するために, ナレッジマネジメントの基本である暗黙知を形式知に変換し構造化し形式知として表現するための知識構成法について述べる.まず, 「主要知識構成法」では, ビジネス上の目的達成に必要とされる「目的知識」を分解し, 必要と思われる広い範囲の「主要知識」を, 「目的知識」の統括組織により, ビジネス主体との関係, 使用上の規則, そして知識の構成の際に使用する推論機構について明らかにする.次に, 各「主要知識」は, 担当専門組織により「組織知識」として必要な関係, 規則, 推論機構を, 「組織知識構成法」により付加する.さらにはこれらの「組織知識」は, 個人の持つ形式知や暗黙知を提案する「個人知識構成法」により構造化した「個人知識」を使用して構成する.最後に「目的知識構成法」により, 導き出された主要知識, 組織知識, 個人知識から成る一連の知識に対して全体的な観点からの関係, 規則そして推論機構を加えて, 最終的に構造化された「目的知識」を構成する.最近急速に普及してきているインターネット等を活用したeビジネスの一つの実現形として, 「顧客に使い易く, 利便性のあるシステムに改革」することを目的にして, 組織や個人の知識を集め, 整理し, 目的知識を構成する.
著者
今野 浩 竹内 俊雄
出版者
社団法人日本経営工学会
雑誌
日本経営工学会論文誌 (ISSN:13422618)
巻号頁・発行日
vol.48, no.6, pp.295-300, 1998-02-15
被引用文献数
1

本報は, 線形計画法を応用して, 大学入学後の学科所属に関わる学生の満足度を改善する方法を提案する.基本的なアイディアは, 学科所属の優先度を決める学生の持ち点を, 「成績」と「志望の強さ」の幾何平均として定義し, 定員制約の下で, 全学生の得点合計を最大化することによって, 満足度の改善を図ろうというものである.実際のデータを用いたシミュレーションの結果は, この方法が従来のものに比べて優れていることを示している.
著者
河野 宏和 雨谷 剛
出版者
社団法人日本経営工学会
雑誌
日本経営工学会論文誌 (ISSN:13422618)
巻号頁・発行日
vol.49, no.3, pp.168-177, 1998-08-15
被引用文献数
1

本研究の目的は, 事務作業のムダを発見して改善するための1つの分析方法を提示することである.一般に, 日本企業の間接部門の生産性は, 直接部門や欧米企業に比べて低いと言われているが, そこでの仕事を分析して改善するための手法の整備は進んでいるとは言えない.本研究では, 事務作業の内容を, 標準的な日本語の文章構造を用いて分析する方法を提案している.そして, 分析結果を, 1つの動詞で記述される要素作業のステップと, 共通の目的をもった要素作業の集まりである業務の階層構造として把握し, まず不必要な業務を排除し, 次に残った業務の中の要素作業を排除したり簡素化するという改善の考え方を示している.さらに, 分析結果から問題点を発見したり改善の着想を得るための着眼点を, 問題発見と改善のための問いかけとして整備している.その上で, 提案した分析方法と問いかけを銀行における窓口閉店後の事務作業に適用し, 様々な改善案が導かれることを示している.
著者
椿 美智子 若林 咲
出版者
社団法人日本経営工学会
雑誌
日本経営工学会論文誌 (ISSN:13422618)
巻号頁・発行日
vol.59, no.3, pp.269-281, 2008-08-15

In the field of management system engineering, there is a management technique named Customer Relationship Management (CRM) for making the best use of management information. It is a management technique that maintains constructing the relationship needed by the customer, while accurately understanding the customer and keeping the values desired by the customer fulfilled. In this paper, we expand the idea, propose Student Relationship Management (SRM) to construct and maintain an excellent long-term mutual relationship between the university and students, and also propose a matrix of learning needs as a tool for achieving SRM. Finally, we show a method for segmenting students according to learning type, for study support based on the idea of SRM.
著者
斎藤 倫克 後藤 正幸
出版者
社団法人日本経営工学会
雑誌
日本経営工学会論文誌 (ISSN:13422618)
巻号頁・発行日
vol.59, no.2, pp.145-154, 2008-06-15
被引用文献数
1

近年,初期投資の不要なインターネットビジネスとして,アフィリエイトが注目されている.しかし,アフィリエイターの約半数が月1,000円未満の収益しかあげられていないという現実がある.これは,継続的なアフィリエイトビジネスの発展を阻害するため,何らかの対策を講じる必要があろう.そのため,収益性の高さから書籍に紹介されるほどの優良アフィリエイターが,どのような方法でサイトを構築,運営しているかを分析し,優良なサイトを構築するための指針を得ることが望まれる.しかしながら,そのようなサイト運営ノウハウを体系的に分析し,理解し易い形で結果を提示する手法は確立していない.そこで本研究では,優良アフィリエイトサイトの特徴を分析し,サイト構築と運営に有効となる情報を提示するため,(1)サイト構築と運営における優良アフィリエイターのノウハウをインタビュー文章から構造化し,重要なポイント(検証要素)を抽出するための手法を提案する.(2)既存の優良アフィリエイトサイトについて,個々のサイトの特徴を明確にするため,アフィリエイトサイト用の調査項目作成方法を提案する.これら2つの側面からのアプローチにより,アフィリエイトサイトの構築と運営に役立つ分析の方法論を確立する.加えて,実際に検証要素と優良サイトの特徴分析結果を示し,本稿の提案手法の有効性を示す.
著者
後藤 正幸 石田 崇 鈴木 誠 平澤 茂一
出版者
社団法人日本経営工学会
雑誌
日本経営工学会論文誌 (ISSN:13422618)
巻号頁・発行日
vol.61, no.3, pp.97-106, 2010-08-15

近年,インターネットの普及により膨大なテキストデータからの知識発見を扱うテキストマイニングの技法が注目されている.本研究では,テキストマイニングが取り扱う問題の中でも,特に文書分類の問題を取り上げ,形態素解析後の単語の出現分布としてある確率モデルのクラスを仮定し,文書分類の性能,並びに分類に用いられる距離について漸近的な分析を行う.一般に,文書分類に不必要な単語の混入を完全に排除することは難しく,様々な重要単語の重み付け法などが提案されている.本論文で扱う最初の問題は,このような分類に不必要な単語が混入することが,文書分類に与える性能劣化の程度を把握することである.さらには,単語の出現頻度に基づく文書分類においては,個々の単語の生起頻度は少なく,多くの単語の頻度がゼロとなってしまうというスパースネスの問題がある.すなわち,このベクトル空間上で一つの文書を表す点は,ゼロを多くの要素に持つベクトルで表現される.しかし,「このような状況で,文書同士の距離による分類がある程度の分類性能を示すのは何故か」という疑問については依然として経験的な解釈が与えられているのみである.その理論的根拠を与えるため,本稿では,各要素の出現頻度を有限に保ったまま,次元数を無限大とする新たな漸近論の概念を導入することにより,スパースな文書ベクトル間の距離について解析的な性能を示す.
著者
黒須 誠治
出版者
社団法人日本経営工学会
雑誌
日本経営工学会誌 (ISSN:03864812)
巻号頁・発行日
vol.36, no.6, pp.429-434, 1986-02-15
被引用文献数
1

製品在庫は, 需要の変動を吸収し, その影響を少なくする緩衝として, 大量見込生産型工場で用いられている.受注残も, これをもつことによって需要が減少した場合に工場に遊休を起こせしめる可能性を少なくさせることができるという意味で, 緩衝になりうる.個別受注生産型工場では, 製品在庫による緩衝はもてないから, 受注残は重要な役割を果たすと考えられる.本研究では需要の変動に対して, 緩衝としての受注残が, 遊休率の期待値およびn期間連続して遊休が生じない確率への効果を, 期間山積計画法を採用している1工程からなる工場のモデルを通して解析した.また同時に, 緩衝としての受注残がn期後の期末受注残の期待値に与える影響を解析した.ただし第1期については理論的に, 第2期以降については数値計画によって解析を行った.この解析から得られる結果は, 当面の残業計画や今後の生産能力計画の資料として活用できる.
著者
長尾 有記 梅室 博行
出版者
社団法人日本経営工学会
雑誌
日本経営工学会論文誌 (ISSN:13422618)
巻号頁・発行日
vol.63, no.3, pp.126-137, 2012-10-15

近年感情的な経験を提供する重要性が主張され,産業界では顧客に良い感情経験を与えるサービスや製品のキーワードとして「おもてなし」という言葉が使われるようになってきている.しかし一方でおもてなしという概念やそれを構成する要因は未だ明確にされていない.本研究では,おもてなしを提供するサービスや製品の設計指針を与えるために,文献調査や専門家へのインタビュー,フォーカスグループインタビューの結果に基づいておもてなしを構成する要因を抽出し体系化する.さらにそれらの要因に基づいてサービスや製品のおもてなし達成度合いを評価する評価ツールを開発し,実際のサービスや製品に適用することによりその実用性を示す.
著者
中島 智晴 村田 忠彦 石渕 久生
出版者
社団法人日本経営工学会
雑誌
日本経営工学会論文誌 (ISSN:13422618)
巻号頁・発行日
vol.47, no.3, pp.199-206, 1996-08-15
被引用文献数
6

本研究では, クラシファイアシステムを用いて多次元パターン識別問題に対する言語的識別ルールの自動生成を行う方法を提案する.提案手法では, 各々の言語的識別ルールが個体として取り扱われ, 交叉や突然変異などの遺伝的操作が適用される.言語的識別ルールの適応度は, そのルールにより正しく識別されるパターン数と誤識別されるパターン数により定義される.提案手法は, 学習用パターンから少数の言語的識別ルールを自動的に生成することができるので, 言語的知識の獲得手法と見なすこともできる.提案手法の有効性は, 2次元パターン識別問題の例題と13次元パターン識別問題であるワインデータの識別問題に対する数値実験により示される.
著者
平野 健次
出版者
社団法人日本経営工学会
雑誌
日本経営工学会論文誌 (ISSN:13422618)
巻号頁・発行日
vol.61, no.3, pp.85-96, 2010-08-15
被引用文献数
1

本研究では,ビジネスシステムの立案段階における諸問題や失敗の原因を発見するために,意思決定過程でなされる議論を可視化し,それらを分析する方法を提案する.最初にビジネスミーティングで発言される意見の性質を調べ,可視化に用いる性質のカテゴリ分類の方法を示す.次にBusiness System Transformation Model(BSTM)に蓄積されている議論を分析の対象にし,多変量解析の数量化3類によって,カテゴリ分類された意見の性質から議論の構造を布置図上に可視化できることを示す.さらにBSTMに蓄積された複数の事例を用いて,ビジネスシステムの立案過程における諸問題を,布置図上に表現された議論の構造から分析する方法を提案する.最後に提案する方法の運用上の問題点を議論するとともに,本研究の可能性として進行中の議論を活性化させるために使用する方法などを示す.
著者
鈴木 秀男 宮田 知明
出版者
社団法人日本経営工学会
雑誌
日本経営工学会論文誌 (ISSN:13422618)
巻号頁・発行日
vol.53, no.1, pp.71-79, 2002-04-15
被引用文献数
2

世界の経済活動におけるサービス産業の役割はますます増加し, サービスをどのように顧客に提供し, 満足してもらうかというサービス・マーケティングの問題が重要となっている.また, 成熟市場において, 既存顧客をどのように維持していくか, すなわち顧客ロイヤルティの向上に重点が置かれている.本研究では, ファーストフード業におけるサービス・クオリティ評価の構造化とサービス・クオリティ, 顧客満足度とロイヤルティとの関係を調べるための構造モデルの構築を行う.適用例として, マクドナルドとモスバーガーの2つのファーストフードチェーンを取り上げる.
著者
丹下 敏 堀 泰裕 石舘 達二
出版者
社団法人日本経営工学会
雑誌
日本経営工学会誌 (ISSN:03864812)
巻号頁・発行日
vol.45, no.4, pp.330-336, 1994-10-15

設備配置問題は製造システム設計の最終段階に位置づけられる構造確定問題とみなし得る.配置問題の解決には構造確定に固有のアプローチとして"構造指向"の方法論が必要と考える.構造設計のねらいは諸構造要素の空間配列にある.この配列構造は構造要素間の関係によって確定される.したがって構造要素間の関係づけの明確化が先決となる.ここに配置問題の解決過程が「課題確定」と「課題解決」の2段階に区分することの妥当性が導き出される.課題確定とは構造要素間の関係の明確化であり.課題解決とは明確化された構造要素間の関係にもとづく空間配列確定である.本研究では物の流れが存在する製造システムを前提とした配置設計問題の"課題確定"のための方法論を導出している.この方法論は製品, 設備, 工程に関する諸情報をデータ・ベース化し, これらデータを必要に応じて入力し, 自動処理による配置設計問題の課題が出力される仕組みになっている.
著者
紀 永儒 柳川 佳也 宮崎 茂次
出版者
社団法人日本経営工学会
雑誌
日本経営工学会論文誌 (ISSN:13422618)
巻号頁・発行日
vol.60, no.6, pp.297-305, 2010-02-15
被引用文献数
1

病院の外来患者待ち時間を短縮するために,本研究では,待ち行列理論を用いたイベント駆動型ネットワークの方法を利用する.そのため,まずは対象になる病院の診療科の待ち行列全体をイベント駆動型ネットワークモデルで構築し,病院の総合受付の到着分布とサービス分布のモデルはM/G/sとする.次に,患者歩行速度を所与とし,診療科間の距離に比例して診療科間の患者の移動時間を決めた上で,患者の期待滞留時間と期待サービス時間に基づく割振りディスパッチングルールを提案する.その後,患者が次に受診しうる診療科の窓口が複数ある場合とない場合,さらに複数のとき,それらの診療科の窓口が空いている場合と空いていない場合に対して,提案ディスパッチングルールによって患者をスケジューリングする.最後に数値実験を通して,患者の総待ち時間への提案の効果を検証する.
著者
堀江 良典
出版者
社団法人日本経営工学会
雑誌
日本経営工学会誌 (ISSN:03864812)
巻号頁・発行日
vol.46, no.3, pp.225-231, 1995-08-15
被引用文献数
1

本研究はVDT作業の休憩時間の過ごし方を主題として実験的に検討した.主作業として一位数検索・加算作業を負荷し, 一連続作業時間は60分, 休憩は15分とした.休憩時間の過ごし方は15分間閉眼安静, 5分間の肉体作業(ハーバード・ステップテスト)負荷, 10分間の精神作業(労研性能検査 : 図形分割)負荷の3条件とし, 全作業時間120分, 作業前安静5分, 作業後安静10分である.被験者は視覚, 聴覚, 筋骨格系の健康正常な男子大学生8名である.測定項目は心搏数, CFF値, 作業量, 聴覚信号弁別, 自覚症状調査, 物理的環境条件などである.結果は開眼安静といった消極的対応より, 肉体的な負荷を課すことによって大脳皮質に刺激を与え生体の活性化をはかる休憩時間の過ごし方のほうが.心身諸反応, 作業能率などの観点から有効であることが認められた.また主作業と異なる精神作業を負荷することも効果が認められた.
著者
熊澤 光正
出版者
社団法人日本経営工学会
雑誌
日本経営工学会論文誌 (ISSN:13422618)
巻号頁・発行日
vol.57, no.4, pp.343-350, 2006-10-15
参考文献数
18
被引用文献数
3

近年,トヨタ生産方式で開発された多工程持ちの導入に伴い,歩行を伴う立位作業の導入が進んでいる.本研究は,歩行を伴う立位の縫製加工業に新規に従事した高卒女性従業員について,16週間にわたり「自覚症状しらべ」を用い経時的調査を行ったものである.同時に,経験者,他の作業姿勢との比較を行った.この結果,今回の分析対象者は自覚疲労の訴えは第1週が高くしだいに減少し,ゴールデンウイークで再度増加するものの,自覚疲労の側面からは,速やかな作業への適応がみられた.また,他の作業姿勢との比較では,自覚疲労の側面からは,立位より低く椅子座位とは同程度であった.
著者
下田 祐紀夫 櫻井 文仁 宮崎 晴夫
出版者
社団法人日本経営工学会
雑誌
日本経営工学会誌 (ISSN:03864812)
巻号頁・発行日
vol.46, no.2, pp.114-122, 1995-06-15
被引用文献数
3

機械加工では工具が寿命になったことに気づかなければ不良品が発生し, 生産量に変動をきたす.本論は, 2つの工具で順次加工する2段階加工を対象とし, 加工中に工具が寿命になると加工の中断時間が発生する場合に, 各工具の交換時期を決定するための統計的方法を与えている.複数工具の交換時期の決定は, 定式化の複雑さのため, 過去の実績にもとづく試行錯誤的な方法で行われているのが現状である.本論では, 2段階加工の場合に「各工具の工具交換時期」と「各工具の寿命分布」および「工具異常による加工の中断時間」が「生産能率」に与える影響を, 同時分布の概念を用いて定式化し, 能率基準のもとで, 各工具の交換時期を設計するための理論的方法を与えている.2段階加工では, 単一工程の場合と同じ方法で工具の交換を行うと生産能率が低下することを数値例で示している.
著者
丸山 友希夫 松本 耕成 山本 久志 中澤 智秀 田邊 昌宏
出版者
社団法人日本経営工学会
雑誌
日本経営工学会論文誌 = Journal of Japan Industrial Management Association (ISSN:13422618)
巻号頁・発行日
vol.55, no.5, pp.283-292, 2004-12-15
被引用文献数
3

1日の配水量予測については, 需要に影響を与える要素と配水量との相関関係から, 重回帰分析による予測方法が提案されている.本論文では, 給水地域の経済状況の変化等をトレンドとして考慮した1日の配水量予測の方法を提案し, 実測値と予測値の予測誤差率を用いて予測精度の評価を行ったところ, 既存研究より予測精度が向上する結果を導いた.さらに, 予測精度は予測式を導く際に必要となる調整要素に関わると考え, 予測精度を向上させると考えられる調整要素について統計的手法を適用して追及した.その結果, 本論文における予測範囲内においては, 予測方法, 回帰データ選定期間, 使用した過去年数に有意差が認められた.