著者
桶谷 猪久夫 Delmer Brown 藤本 雅彦 大久保祐子
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告人文科学とコンピュータ(CH) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2003, no.107, pp.33-40, 2003-10-24
被引用文献数
1

歴史史料を対象に、その文書構造や歴史的記述方法に着目し設計された英日全文連携検索システムを開発し、インターネット上に公開することにより、歴史学研究を援用し、さらに、国際的なコラボレーションを促進する。直接対象とする文献は、日本の記紀である「古事記」、「日本書紀」や「続日本紀」、神祗関係の法令である「延喜式」、特定の地方誌的文書である「出雲国風土記」、日本初の解釈歴史書である「愚管抄」等であり、さらに、日本古典文献25巻のディジタル化を目標にしている。本システムの開発と研究の目的は、英語を話す研究者や学生の日本史・国文学の研究に貢献することであり、また、日本の研究者との共同研究を促進することで研究の相乗的な効果を追求することである。そのためWeb上で英語と日本語(または、両言語)を利用した文献内検索と文献間連携検索機能と閲覧機能を実現した。また、外字属性データベースを作成し、それを利用した歴史史料検索システムでの外字検索機能(入力法含む)、外字表示・転送機能を開発・実現した。This project develops the interactive retrieval system English and Japanese texts designed with a focus on language structures and historically descriptive methods. Furthermore, it promotes international collaboration by making these interactive retrieval system available to the public through the Internet, and by giving assistance to historical research. The literature we are dealing with is as follows: 1) Japanese ancient chronologies such as Kojiki, Nihon Shoki, and Shoku Nihongi, 2) Engishiki, a collection of laws and regulations on shrines, 3) Izumo Fudoki, a local document of a certain area, 4) Gukansho, the first interpretive history text in Japan, 5) Manyoshu, an anthology, and so on. Our goal is to digitize twenty-five volumes of Japanese classic literature. The goals of the development of this system and this research are two-fold: 1) to contribute to the research of Japanese history and literature conducted by English-speaking researchers and students, and 2) to pursue the synergistic effect of research by promoting collaboration between the English-speaking researchers and Japanese researchers. With these goals, we constructed 1) a search program within texts using English and/or Japanese, 2) functions connecting and displaying different texts on the website. We also created 3) an attribute database of gaiji (non-standard kanji characters), and 4) a search function for gaiji (including input methods) for historical materials using the former database, and developed 5) functions to display and forward gaiji on the Internet.