著者
山川 雄士 坂東 悦郎 川村 泰一 谷澤 豊 徳永 正則 杉沢 徳彦 金本 秀行 絹笠 祐介 上坂 克彦 寺島 雅典
出版者
一般社団法人 日本消化器外科学会
雑誌
日本消化器外科学会雑誌 (ISSN:03869768)
巻号頁・発行日
vol.47, no.1, pp.1-10, 2014-01-01 (Released:2014-01-21)
参考文献数
25
被引用文献数
3 3

目的:85歳を超える超高齢者に対する消化管癌治療法の選択にあたっては,根治性のみならず患者の耐術能や社会的背景などを考慮に入れた総合的な判断が必要となる.75歳から84歳までの高齢者(elderly people;以下,EPと略記)と85歳以上の超高齢者(very elderly people;以下,VEPと略記)の胃癌手術症例を比較検討し,VEP群に対する胃癌手術の安全性,死亡原因に関して検討した.方法:2002年10月から2011年10月に当院で行われた胃癌手術症例のうち,R0手術を施行された75歳以上557例を,EP群515例とVEP群42例に分類し,両群における周術期因子,生存転帰を後ろ向きに比較検討した.続いて,VEP群の術後の死亡原因を解析し,他病死の予測因子を抽出した.結果:術前BMI値,血清Alb値はVEP群において有意に低値であった.両群間で術前Stageと術後合併症には差を認めなかったものの,郭清範囲はVEP群において有意にガイドライン推奨郭清度未満の手術が多かった(P=0.012).Overall survivalはVEP群で有意に不良であった(P=0.034)が,disease-specific survivalにおいては両群間において差を認めなかった(P=0.304).VEP群では術前BMI 20未満,術前血清Alb値低値,独居,術後在院日数15日以上で有意に他病死症例が高率であった.結語:VEP群はEP群と同様に安全な手術が可能であった.VEP群の治療成績の向上には,術前の栄養管理と術後の在宅支援が重要である.
著者
鍋谷 圭宏 青木 泰斗 谷澤 豊 落合 武徳
出版者
Japan Surgical Association
雑誌
日本臨床外科学会雑誌 (ISSN:13452843)
巻号頁・発行日
vol.67, no.8, pp.1725-1732, 2006-08-25 (Released:2009-01-22)
参考文献数
15
被引用文献数
2

胃切除術後の経口摂取熱量を増やす目的で,主・副食をともに半量にした「ハーフ食」を自由摂食とし,栄養調整食インパクト™を間食とした新しい栄養管理法を47例の開腹胃切除術周術期に行った(H群).その有用性を,従来の全量粥食で摂取量を規定して管理した23症例(C群)と比較して評価した. H群では,退院直前の経口摂取熱量(1171±147kcal/日)がC群(896±163kcal/日)に比べて有意に増加し,ハーフ食からの摂取熱量に個人差が少ない傾向を認めた.しかし, H群でも熱量充足率には個人差が大きく,胃全摘術後症例では幽門側胃切除術後症例に比べて経口摂取熱量が有意に少なかった.われわれの新しい栄養管理法は,胃切除術クリニカルパスへの導入に適した統一化された方法として期待されるが,経口摂取アウトカム・目標熱量の設定や経口摂取状況の評価は術式や個人差を考慮して個別化すべきであると思われる.