- 著者
 
          - 
             
             鈴木 一郎
             
             正津 晃
             
             井上 宏司
             
             中島 功
             
             猪口 貞樹
             
             上田 守三
             
             大谷 泰雄
             
             三冨 利夫
             
             相川 浩幸
             
             重田 定義
             
          
 
          
          
          - 出版者
 
          - Japan Surgical Association
 
          
          
          - 雑誌
 
          - 日本臨床外科医学会雑誌 (ISSN:03869776)
 
          
          
          - 巻号頁・発行日
 
          - vol.51, no.5, pp.917-924, 1990-05-25 (Released:2009-04-21)
 
          
          
          - 参考文献数
 
          - 22
 
          
          
        
        
        
        東海大学病院開設以来14年間に散弾銃銃創8例を経験した.8例とも男性で,事故による被弾であり,全例に入院を要した.2例は血気胸のため胸腔ドレーンを挿入,1例は視神経に隣接した散弾による視力障害のために開頭術,1例は膝関節貫通損傷にて大腿骨・経骨の部分切除を行った.死亡例はない.試験開胸や試験開腹術を要した症例はない. 1例は創感染を生じたが治療により改善し,他の7例には早期・晩期のいずれにおいても感染はなかった. 体内に残留した散弾の完全除去は非常に困難であり,しかも不必要である.ただし,鉛は関節滑液に溶解しやすく,周囲組織に沈着しやすいので,関節内の散弾や関節周囲の偽嚢胞は除去しなければならない. 体内遺残散弾による急性鉛中毒は非常に稀であり,受傷後最長13年8ヵ月を経過しているが,未だ本症を疑わせる症例はない.