著者
土井 宏育 岡 達三 野々村 禎昭
出版者
公益社団法人 日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.74, no.5, pp.784-795, 2008 (Released:2008-09-27)
参考文献数
40

千葉県習志野市谷津干潟から分離したプロテアーゼ(E77)産生微生物 99-GP-2D-5 株の分類学的位置,E77 の諸性質およびエチゼンクラゲの酵素分解について検討を行った。16S rDNA の全塩基配列に基づいた分子系統解析および培養菌体アミノ酸分析の結果から,本株を Streptomyces 属の放線菌と同定した。本株培養液から調製した E77 の至適温度と pH は,それぞれ 70℃ と pH 8 だった。E77 はエチゼンクラゲを酵素安定的条件下(50℃,pH 8)において 60 分以内で完全に分解できた。
著者
土井 宏育 岡 達三 野々村 禎昭
出版者
日本海水学会
雑誌
日本海水学会誌 (ISSN:03694550)
巻号頁・発行日
vol.61, no.6, pp.342-351, 2007 (Released:2013-02-19)
参考文献数
34

蛋白質分解酵素E77によるクラゲ分解廃液中のCODMn低減を指標に, クラゲ分解廃液を栄養源として増殖可能な酵母および細菌群を沿岸海域および汽水域の底泥から採取した. 耐塩性微生物を包括固定化し, バイオリアクタ-により塩分含有有機性廃液の処理を行った. 3%寒天廃液で調製したペレットに耐塩性微生物を1週間クラゲ分解廃液で馴養して包括固定化した. 酵母と細菌群混合を包括固定化したバイオリアクター処理により, クラゲ分解廃液中のCODMnを処理日数4日間で84%除去することができた. さらにバイオリアクター処理に水酸化カルシウムによる凝集沈澱と活性炭処理を併用することによりCODMnをほぼ100%除去できた. 塩分含有有機性廃液の処理を行った微生物叢を解析した, 酵母の形態および28SrDNA-D1/D2塩基配列の解析により, Rhodotorula mucilaginosaであると同定された. 細菌群のPCR-DGGE解析により, 6種類の細菌からなる群集構造が明らかとなり, Sphingobacterium属2種, Aeudomonas属, Flavobacterium属2種, およびBacillus属の細菌から構成される細菌叢を形成することが推定された.
著者
野々村 禎昭 高井 義美 清水 孝雄 柴田 宣彦 小林 良二 尾西 裕文
出版者
東京大学
雑誌
特定研究
巻号頁・発行日
1986

血管平滑筋は内皮細胞との関連では病変時特異的増殖, 脱分化を行い, いわゆる動脈硬化性変化をもたらす. この際の形態変化等は詳しく調べられているが, 生化学, とくに収縮蛋白質レベル, 及び分子生物学的レベルの研究は遅れている. 本研究班はその弱点をおぎない, 新らしい展開をはかる為に我国の平滑筋生化学者を結集した.本年は平滑筋のミオシンの構造については尾西が中心になり, 公募班員の岡本と共に一次構造と機能の関連について, ATP結合位等を明らかにさせた. 下等動物平滑筋のCatch機構については八木がミオシン重鎖のリン酸化でかなり明らかになった. 一方細いフィラメント側の調節機序に影響した因子によってラッチ機構が生じるが, この説明に野々村は大動脈からとったゲルゾリンファミリーが働く可能性を示し, その進んだ精製で86K, 84K, 45Kダルトン蛋白質が存在することを明らかにした. 一方, 丸山はこの45Kが84Kの中心分解物である可能性を示し, その精製を行った. 柴田は血管においてカルデスモン様蛋白質の存在を明らかにし, 祖父江はカラデスモンに2種類あり, 非筋細胞, 未分化型のものと筋, 分化型の違いを明らかにした. 小林は平滑筋膜よりカルパクチンをとり, 山本はCa-ATPアーゼをとって膜でのCa調節への足がかりを求めた. 高井は血管培養細胞のC-キナーゼ存在様式が成長因子との関係から異ることを示し, 清水はロイコトリエン連関酵素系の精製とその機能への結びつきを示した. 野島はCM(カルモジュリン)遺伝子クローニングをcDNAクローニングから進め, 高血圧との関係を追究している.本年は班員全ての研究が具体化し, すでに病態との関係へと入ってきた班員もあり, 来年度に向けての一層の具体化が期待される.