著者
今津 節生 岩佐 光晴 丸山 士郎 浅見 龍介 楠井 隆志 神庭 伸幸 和田 浩 鳥越 俊行 金子 啓明 山崎 隆之 矢野 健一郎 成瀬 正和
出版者
独立行政法人国立文化財機構九州国立博物館
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2012-04-01

本研究は興福寺の許可を得てX線CT調査で得た国宝 阿修羅像をはじめとする十大弟子像4躯、八部衆像5躯の高精細三次元デーを美術史・工芸史・修復技術・文化財科学・博物館学の専門知識を集めて解析した。私達はX線CTによって得られた三次元画像を観察して議論を進めた。その結果、1270年あまり前に製作された脱活乾漆像の構造や技法、過去の修復履歴などを明らかにした。本研究の結果、阿修羅像の心木は虫食が無い良好な状態であることを確認した。また、鎌倉時代と明治時代の修理の痕跡も把握した。さらに三次元データから阿修羅像の塑土原型像を復元することに成功した。また、最終年度に本研究の成果をまとめた報告書を製作した。
著者
金子 啓明
出版者
美学会
雑誌
美学 (ISSN:05200962)
巻号頁・発行日
vol.41, no.1, pp.p27-38, 1990-06

Kanso (to contemplate and envision) is to bring a particular image to mind and concentrate one's consciouness on it, thereby aiming at acquisition of more profound religious experience. It is one of the important means of self-discipline in Esoteric Buddhism. The painting of Fudo Myoo (Acalanatha) and his Two Boy Attendants, dating from the second half of the eleventh century, and popularly known as the "Ao (Blue-bodied) Fudo, " was produced based upon the "Nineteen Contemplations on Fudo, " a type of Kanso on Fudo Myoo which contains the soul of Esoteric Buddhist thought. The monk in self-discipline facing the Ao Fudo, which is the object of his contemplation at the Kanso, is supposed to master the keynote of Esoteric thought while branding the image on his mind.