著者
鈴木 登紀子 酒井 麻里 山下 重幸 冨田 賢吾 服部 裕一
出版者
公益社団法人 日本薬理学会
雑誌
日本薬理学雑誌 (ISSN:00155691)
巻号頁・発行日
vol.151, no.3, pp.111-116, 2018 (Released:2018-03-10)
参考文献数
55
被引用文献数
2 2

敗血症は,高齢者人口の増加,悪性腫瘍や移植時の化学療法などによる免疫機能の低下,多剤耐性菌の出現などにより,症例数は増加の一途をたどり,現在においてもなお高い死亡率を有している.敗血症の定義は,これまで「感染によって引き起こされた全身性炎症反応症候群」とされてきたが,2016年になって「感染に対する制御不能な宿主反応による生命に関わる臓器不全」として15年ぶりに改訂された.新しい定義における「臓器不全」には,急性肺傷害,播種性血管内凝固,脳症,肝障害,腎障害に加えて,心機能障害も含まれている.心機能障害により酸素の需要・供給のバランスが損なわれ,多臓器不全の進展につながることから,心機能障害の有無は,敗血症の予後に非常に重要である.実際,敗血症患者で心機能障害が存在した場合は,非常に高い死亡率に関係すると報告されている.国際敗血症ガイドラインで,敗血症性ショックにおいて推奨されている強心薬はドブタミンであるが,その臨床成績には限界が指摘されている.本稿では,敗血症性心機能障害について,これまで報告されてきた病態生理学的メカニズムについて概説し,ドブタミンに替わる新たな強心薬の治療効果の可能性について考察する.
著者
鈴木 登紀子
出版者
公益社団法人 日本薬学会
雑誌
薬学雑誌. 乙号 (ISSN:00316903)
巻号頁・発行日
vol.135, no.12, pp.1335-1340, 2015
被引用文献数
3

&nbsp;&nbsp;Adenosine and its precursors, ATP and ADP, exert various physiological effects <i>via</i> binding to purinergic receptors. We previously used co-immunoprecipitation, bioluminescence resonance energy transfer (BRET) and immunoelectron microscopy to demonstrate the hetero-oligomerization of purinergic receptor subtypes. Furthermore, pharmacological studies found significant changes in receptor-mediated signaling in human embryonic kidney (HEK) 293T cells co-transfected with these receptors. These findings suggest that heterodimers of purinergic receptors may have distinct pharmacological profiles, possibly due to dimerization-induced conformational changes, further suggesting that hetero-dimerization may be employed to &ldquo;fine-tune&rdquo; purinergic receptor signaling. Adenosine A<sub>2A</sub> receptor (A<sub>2A</sub>R), P2Y<sub>1</sub> receptor (P2Y<sub>1</sub>R) and P2Y<sub>12</sub> receptor (P2Y<sub>12</sub>R) are predominantly expressed on human platelets. ADP activates human platelets by stimulating both P2Y<sub>1</sub>R and P2Y<sub>12</sub>R, which act sequentially and in concert to achieve complete platelet aggregation. In contrast, adenosine stimulates Gs-coupled A<sub>2A</sub>R, followed by activativation of adenylate cyclase, leading to an increase in intracellular cAMP levels, which potently inhibits platelet activation. We examined the hetero-oligomerization and functional interactions of A<sub>2A</sub>R, P2Y<sub>1</sub>R, and P2Y<sub>12</sub>R. In HEK293T cells triply expressing all three receptors, hetero-oligomerization was observed among the three receptors. Additionally, P2Y<sub>1</sub>R agonist-evoked Ca<sup>2+</sup> signaling was significantly inhibited by co-treatment with an A<sub>2A</sub>R antagonist in HEK293T cells. In human platelets, we identified endogenous A<sub>2A</sub>R/P2Y<sub>1</sub>R and A<sub>2A</sub>R/P2Y<sub>12</sub>R heterodimers. We also observed functional Ca<sup>2+</sup>-signaling-related cross-talk similar to those found in HEK293T cells, and found that they appeared to affect platelet shape. These results collectively suggest that intermolecular signal transduction and specific conformational changes occur among components of the hetero-oligomers formed by these three receptors.<br>
著者
武田淳子 松本 暁子 谷 洋江 小林 彩子 兼松 百合子 内田 雅代 鈴木 登紀子 丸 光惠 古谷 佳由理
出版者
千葉大学看護学部
雑誌
千葉大学看護学部紀要 (ISSN:03877272)
巻号頁・発行日
no.19, pp.53-60, 1997-03
被引用文献数
8

本研究は,小児科外来受診中の2歳から6歳の小児を対象として,採血時に小児がとる対処行動の特徴を明らかにする事を目的とした。28名のべ33の採血場面を観察し,以下の結果が得られた。1.処置前・中・後と経過がすすむにつれて小児のとる対処行動は減少した。2.処置の全経過を通して自己防衛行動が最も多く,中でも目で見て確認する行動が最も多かった。3.2〜3歳の年少幼児に比して4〜6歳の年長幼児は,処置時にとる対処行動数が多く,多様であった。4.処置に主体的に参加する行動を示した小児は,泣かずに処置を受けていた。