著者
鈴木 祥之 鎌田 輝男 小松 幸平 林 康裕 後藤 正美 斎藤 幸雄
出版者
京都大学
雑誌
基盤研究(A)
巻号頁・発行日
2004

本研究では、伝統構法木造建物に高い耐震性能を与える耐震設計法、耐震補強法および新しい耐震補強用の構造部材の開発を行い、また京町家や社寺建築など文化財的木造建築物の保全・補強に役立てることを目的として、以下の研究を実施した。(1)伝統構法木造建物の耐震性能評価法の開発:E-ディフェンスで実施した京町家ならびに伝統構法木造住宅の実大振動台実験で耐震性能評価法の検証を行った。また、2007年の能登半島地震、新潟県中越沖地震の被害調査を実施し、民家、社寺建築物の構造詳細により耐震性能評価を行った。(2)木材の構造的劣化診断:木造部材の構造的劣化特性を調査し、耐久性の検査方法を確立し、構造劣化の診断法を開発した。2007年能登半島地震被害調査から腐朽・蟻害などの被害が顕著であった民家を対象に構造部材の劣化程度を調べるとともに軸組の耐震性能に及ぼす影響を調べた。(3)耐震性能設計法の開発:伝統構法木造建築物の耐震性能設計法として、限界耐力計算に基づく設計法の開発を行った。また、2007年6月に建築基準法が改正され、伝統構法の設計において非常に大きな社会問題になった。これに伴い、限界耐力計算による耐震設計法の検討を行うともに、伝統構法木造建築物の設計法の課題となっていた柱脚の滑りや水平構面の変形などの研究を進め、設計法の実用化を図ってきた。(4)既存建物の耐震補強法の開発:伝統構法木造建物に適用可能な耐震補強用の構造部材として乾式土壁を用いた小壁や袖壁やはしご型フレームの開発を行った。振動台実験などで補強効果を検証するとともに、住宅用と社寺など大型木造建築物用として実用化を図った。(5)文化財・歴史的木造建築物の保全・補強への応用:実在の寺院建築物の耐震性能を評価し、耐震補強法の開発を行い、実用化した。この耐震補強法は、有用な方法であり、多くの社寺建築物などの文化財・歴史的木造建築物に応用可能である。
著者
鎌田 輝男
出版者
順天堂医学会
雑誌
順天堂医学 (ISSN:00226769)
巻号頁・発行日
vol.44, pp.S7-S15, 1999

Diese Abhandlung ist die Fortsetzung des Aufsatzes mit dem gleichen Titel, der in "Juntendo University Journal of Liberal Arts and Seiences" Nr. 1 publiziert wurde. In diesem Aufsatz, der das Gedicht von Friederike Brun, "Ich denke dein" behandelte, erörterte der Verfasser ausführlich die Frage, wer das <du> ist und versuchte zu klären, daß das Du, das bisher für einen Geliebten gehalten ist, ein früh verlorenes Kind ist. Das lyrische Ich hat im allgemeinen oft in den Versen keine Inhaltsangaben. Das hat für den Leser einen Vorteil, sich leicht ins lyrische Ich einzfühlen. Das Gleiche gilt für das lyrische Du. Das Pronomen beinhaltet ein Familienmitglied, eine Freundin/einen Freund, eine Geliebte/einen Geliebten, ein Kind, ein Tier, eine Pflanze oder Gott. Man kann ein lyrisches Gedicht lesen, indem man das Du für eine Geliebte/einen Geliebten hält, obwohl es, solange der Dichter nichts davon sagt, offen bleibt, wen das Du bedeutet. Diese Abhandlung behandelt eine typische Lyrik von Goethe, "Nähe des Geliebten", dessen Grundform er von dem obengenannten Gedicht von Brun übernahm, und stellt Betrachtungen an über das Du, d. h. den Geliebten. Das Du in "Nähe des Geliebten" ist bisher auch als ein geliebter Mann angesehen. In dieser Abhandlung untersucht der Verfasser die Möglichkeit, daß du Gott seiest, indem er auf den gedanklichen Hintergrund von Goethe und seinen dichterischen Kunstgriff Rücksicht nimmt, und versucht eine andere Lesart des Gedichts "Nähe des Geliebten" anzubieten.
著者
藤原 悌三 井上 隆二 日下部 馨 大場 新太郎 北原 昭男 鈴木 祥之 俣野 善治 鎌田 輝男
出版者
京都大学
雑誌
基盤研究(A)
巻号頁・発行日
1995

地震観測は従来から主として高層建物や長大橋梁など特殊な目的のために行われることが多かったが、兵庫県南部地震では必ずしも十分活用可能な観測波は得られなかったのが実状である。本研究では京都市域の地形・地質を考慮した10点に鉛直アレー観測を実施するため、観測システムを各区の消防署に分散配置した。観測網は、地中・地表・建物内部に地震計が設置された防災研究所の観測地点10箇所と京都市が行っている地表の観測地点4箇所、で構成されており、宇治の露出岩盤と見られる貴撰山発電所と防災研究所の観測も含まれている。これらの地点の記録波形はISDN回線を通じて自動的に地震計の自己診断、データ転送され、キ-ステーションの一つ防災研究所では、震源特性と地盤震動、地盤-建物相互作用、構造物の応答性状、設計用地震動評価、都市域の地震被害想定など高範囲の研究を行ってきた。一方のキ-ステーションである京都市消防局では発災直後の緊急対策に有効利用するよう努力が続けられている。本観測システムで得た京都南部の地震と愛知県東部の地震による波形を分析した結果によると、遠地地震では京都市域全域の表層地動が似ており長周期成分が卓越しているが、近地地震では表層の地盤特性を反映して各観測点の表層加速度が大きく異なり、そのため構造物によっては高次モードが卓越する場合があること、地表と地中のスペクトル比、構造物頂部と地表のスペクトル比より、表層地盤の動特性、構造物の動特性が明らかになり、電源位置と地表規模の決定からリアルタイムに京都市域の被害想定を行える可能性があること、構造物のモデル化の際の高次の減衰評価手法に留意する必要のあることなどを明らかにした。また、兵庫県南部地震による京阪神の観測結果から、地盤と構造物の相互作用、杭と地盤の相互作用、地盤の液状化解析手法などについても有為な知見を得ている。