著者
関 満博
出版者
日経BP社
雑誌
日経ベンチャ- (ISSN:02896516)
巻号頁・発行日
no.225, pp.76-78, 2003-06

厚長大型産業が臨海部に広がる千葉県は、軽薄短小型産業への転身や研究開発力の向上、内陸部の産業開発を意識し、県北の東葛地域の中心都市である柏市に、一九九八年一一月、産業支援施設の「東葛テクノプラザ」をオープンさせた。 敷地面積約七二〇〇平方メートル、六階建て、延べ床面積約一万二〇〇〇平方メートルの近代的な施設である。
著者
関 満博
出版者
特定非営利活動法人 組織学会
雑誌
組織科学 (ISSN:02869713)
巻号頁・発行日
vol.36, no.2, pp.4-14, 2002-12-20 (Released:2022-08-03)
被引用文献数
2

日本の各地には興味深い工業集積地が広く成立している.そして,それは地域経済の主要な担い手としての役割を演じてきた.だが,全国の工業集積地は,地域内の大手企業のアジア移管などにより,現在,大きな曲がり角に直面している.本稿では,全国の工業集積地の中でも,精密機械工業の集積によって知られる長野県岡谷に注目していく.現状の岡谷の苦しみと,それに対する取り組みは,全国の工業集積地の先駆的なものであろう.
著者
関 満博
出版者
特定非営利活動法人 組織学会
雑誌
組織科学 (ISSN:02869713)
巻号頁・発行日
vol.35, no.4, pp.43-51, 2002-06-20 (Released:2022-08-03)
被引用文献数
1

中国広東省の深圳-東莞に至るエリアは,現在「世界の工場」と言われている.特に,OA機器に関する世界最大の生産地になっている.それを促した条件としては「広東型委託加工」「転廠」「無限大の労働力供給」「香港のビジネス環境の良さ」が指摘される.香港企業,台湾企業の進出が多い.日本勢としては,「深圳テクノセンター」と言われる組織が,興味深い活動をしている.
著者
関 満博
出版者
日経BP社
雑誌
日経ベンチャ- (ISSN:02896516)
巻号頁・発行日
no.203, pp.68-70, 2001-08

重県名張市││。県庁所在地の津市から車で約一時間、周囲を急峻な山に囲まれたこの街は、名勝「赤目四十八滝」と特別天然記念物「オオサンショウウオ」で知られている。もっとも、白土三平氏の劇画に心躍らせた我々の世代にとっては、「伊賀忍者、百地三太夫の里」といったほうがイメージをつかみやすいかもしれない。
著者
関 満博
出版者
日経BP社
雑誌
日経ベンチャ- (ISSN:02896516)
巻号頁・発行日
no.224, pp.74-76, 2003-05

全国各地の中小企業を訪ねてきた私だが、実は唯一、沖縄には足を踏み入れたことがなかった。製造業の過疎地域とされ、私の出番はなかなか来なかったのだ。 この春、ようやくそのチャンスに恵まれた。面白い会社があるという噂を聞いて訪れたのは、沖縄の町工場。「佐喜眞さきま義肢製作所」である。 小柄な佐喜眞保社長は、スーツに着替えてニコニコと待ち受けていた。
著者
関 満博
出版者
日経BP社
雑誌
日経ベンチャ- (ISSN:02896516)
巻号頁・発行日
no.219, pp.66-68, 2002-12

数年前、仙台で開催されたある会議で同席した坂本賢二氏(一九五三年生まれ)のことが気になっていた。同氏は、ハーバード大学から戻ってきて、秋田県の雄和町で「坂本バイオ」というバイオベンチャーを経営している。山間部にある秋田空港から、東北の農村の良さを感じさせる集落をいくつか通り抜け、同社にたどり着いた。
著者
関 満博
出版者
日経BP社
雑誌
日経ベンチャ- (ISSN:02896516)
巻号頁・発行日
no.190, pp.68-70, 2000-07

戦争を身をもって経験した戦中派経営者の人間的圧力には、思わずたじろがされることが少なくない。原爆投下直後の広島の地獄絵を見た空研工業社長の楢木博氏(一九二四年生まれ)も、そうした気迫を感じさせる経営者の一人だ。 楢木氏は当時、広島工専の二年生。「逃げ場もなく、毎日、死にそうな目にあっていた。そんな中で、広島の原爆に遭遇した。
著者
関 満博
出版者
日経BP社
雑誌
日経ベンチャ- (ISSN:02896516)
巻号頁・発行日
no.221, pp.64-66, 2003-02

廃棄物燃焼炉の専門メーカー、アクトリーの水越裕治社長(一九四七年生まれ)は、開口一番、「最近、ロシアに行ってきた。さすがに宇宙関連の凄い技術がある。技術提携をするか調整中」と語り始めた。燃焼一筋に歩み、日本の頂点に立つ水越氏は、世界の技術への関心が深く、とりわけ「これからはロシアの宇宙関連技術だ」と熱く語る。
著者
関 満博
出版者
日経BP社
雑誌
日経ベンチャ- (ISSN:02896516)
巻号頁・発行日
no.199, pp.70-72, 2001-04

京都といえば、京セラ、堀場製作所、ローム、日本電産など、世界に通用する実力を持つ個性的なメーカーが次々に生まれる土地として、各方面から不思議がられている。夏暑く、冬寒く、そして部外者に対し閉鎖的な土地柄が、人々に反発のエネルギーを蓄積させていくのかもしれない。
著者
関 満博
出版者
日経BP社
雑誌
日経ベンチャ- (ISSN:02896516)
巻号頁・発行日
no.209, pp.64-66, 2002-02

城県日立市といえば、日本を代表する総合電機メーカー、日立製作所の発祥の地であり、街全体が日立グループの企業によって形成された典型的な企業城下町だ。約二〇万人いる市民の大半は日立グループ関連の仕事をしており、「日立にあらずんば、市民にあらず」といった雰囲気すら漂う。