著者
比嘉 聖 帖佐 悦男 坂本 武郎 渡邊 信二 関本 朝久 濱田 浩朗 野崎 正太郎 前田 和徳 中村 嘉宏 舩元 太郎
出版者
西日本整形・災害外科学会
雑誌
整形外科と災害外科 (ISSN:00371033)
巻号頁・発行日
vol.56, no.3, pp.458-461, 2007 (Released:2007-11-27)
参考文献数
3

脛骨に発生した骨線維性異形成(OFD)に対し,腫瘍切除後の巨大骨欠損をβ-TCPのみにて補填した3症例(男性1例,女性2例,手術時平均年齢14歳11か月)を経験したので報告する.【方法】腫瘍をen blocにボーンソーにて切除し,β-TCPにて骨欠損を補填し,不安定性への対処としてギプス固定またはplateにて固定した.【考察】OFDに対する治療において,単純掻爬骨移植では再発例が多いというのは以前より報告されていることであり,拡大切除を選択している施設も多い.当科でも同様であるが,骨欠損部が大きくなり自家骨のみでは補填困難である.当科ではBone bankのシステムも確立しておらず,症例が若年者であり採骨のリスクを考えβ-TCPのみで対処した.今回の症例ではβ-TCPは骨に置換され現時点では副作用も認められないので巨大骨欠損に対する補填材料として有用と考えられた.
著者
黒木 智文 永井 琢哉 北島 潤弥 李 徳哲 川野 啓介 比嘉 聖 黒木 修司 関本 朝久 濱中 秀昭 帖佐 悦男
出版者
西日本整形・災害外科学会
雑誌
整形外科と災害外科 (ISSN:00371033)
巻号頁・発行日
vol.67, no.4, pp.819-822, 2018-09-25 (Released:2018-11-12)
参考文献数
7

保存加療に抵抗性の硬膜欠損を伴う特発性脳表ヘモジデリン沈着症に対し,硬膜閉鎖術を施行し,良好な経過をたどった1例を経験した.症例は64歳,男性.1995年頃に騒音性難聴と診断されたが,日常生活に支障はなかった.2012年から歩行時のふらつき,2013年から右難聴,耳鳴が出現した.2014年に健康診断の頭部MRIにて,小脳萎縮と脳表へのヘモジデリン沈着を指摘された.2015年に止血剤投与,2016年にブラッドパッチ施行されるも,徐々に症状は増悪し,2017年当科紹介となった.入院時,両側感音難聴と体幹失調を認め,頚椎MRIのCISS法にてTh4/5レベルの硬膜腹側左傍正中部に6 mm×3 mm大の硬膜欠損,C6からTh7の脊柱管腹側硬膜外腔への液体貯留を認めた.後方進入による硬膜閉鎖術を施行し,歩行時のふらつきが改善した.硬膜欠損に伴う脳表ヘモジデリン沈着症に対しては,観血的な硬膜閉鎖術が有効であると考えられた.
著者
関本 朝久 帖佐 悦男 黒木 修司 荒木 正健 荒木 喜美
出版者
宮崎大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2014-04-01

我々は骨粗鬆症などのロコモティブシンドロームの病因病態解明のために、可変型遺伝子トラップ法により樹立したNedd4遺伝子欠損トラップマウスを用いて、Nedd4の骨代謝における機能を解析した。Nedd4欠損ホモマウスでは、μCT解析、骨形態計測、骨力学試験にて有意に骨量、骨強度の低下を認めた。骨組織像では1次海綿骨量の減少を認め、骨芽細胞は細胞質が少なく扁平な細胞形態を示し、ALP活性が低かった。遺伝子発現解析では骨芽細胞関連の発現が低下傾向にあった。培養骨芽細胞では、明らかに石灰化能が低下していた。したがって、Nedd4遺伝子は骨芽細胞機能制御において重要な機能を担っている可能性が考えられた。