著者
菅田 耕 黒木 浩史 濱中 秀昭 猪俣 尚規 増田 寛 樋口 誠二 帖佐 悦男
出版者
西日本整形・災害外科学会
雑誌
整形外科と災害外科 (ISSN:00371033)
巻号頁・発行日
vol.61, no.1, pp.86-88, 2012-03-25 (Released:2012-06-26)
参考文献数
5

Cervical anginaはPhillipsによって1927年に初めて提唱された病態で,何らかの頸椎近傍の病変に由来する狭心症発作性前胸部痛と定義され,さまざまな報告がなされている.この胸痛は生命への危険性を有する虚血性心疾患と同様な疼痛を呈することから,心疾患による胸痛との鑑別が重要である.頚椎・頚髄疾患による胸痛の発生機序に関しては後根への刺激,前根への刺激,椎間板や椎間関節からの関連痛,交感神経系の関与などが提唱されているが,明確な原因は不明である.今回我々は,心疾患に由来する胸痛が否定され,CTMやMRIでC7神経孔部での神経根の圧迫を認め,神経根ブロックをおこない,症状の軽快を認めたことから,C7神経根由来のCervical anginaと診断し,椎弓形成術+椎間孔拡大術を施行し,症状の改善がみられた1例を経験した.
著者
帖佐 直紀 濱中 秀昭 黒木 修司 比嘉 聖 永井 琢哉 李 徳哲 黒木 智文 帖佐 悦男
出版者
西日本整形・災害外科学会
雑誌
整形外科と災害外科 (ISSN:00371033)
巻号頁・発行日
vol.70, no.3, pp.374-377, 2021-09-25 (Released:2021-11-12)
参考文献数
11

【抄録】乳児の頸椎疾患に対しての手術は稀で本邦でも報告数は少ない.今回,点状軟骨異形成症の乳児に対して手術を施行した稀な症例を経験したので報告する.【症例】生後50日,女児.妊娠37週2日で出生.胎児期から鼻の低形成が疑われていた.出生時に第1啼泣なく陥没呼吸が強いため人工呼吸器にて管理された.画像所見にて点状石灰化や環軸椎亜脱臼による脊髄圧迫の所見の他,鼻根部低形成などの特徴的顔貌から点状軟骨異形成症が疑われた.手術目的に転院となり,環椎後弓切除術と大後頭孔減圧術を施行した.術後は四肢の麻痺や筋力低下なく経過し,術後の画像所見でも圧迫が解除されていた.【考察】点状軟骨異形成症の頸椎病変に対する治療の基準は確立されていない.本症例では生後50日と乳児のため環椎後弓切除術と大後頭孔減圧術のみとし,今後不安定性が残存する場合は固定も考慮される.児の年齢や罹患場所に応じた治療を選択する事が重要である.
著者
佛坂 正幸 上通 一師 久保 紳一郎 濱中 秀昭 自見 政一郎 日高 秀樹 江藤 忠明 千々岩 一男
出版者
日本大腸肛門病学会
雑誌
日本大腸肛門病学会雑誌 (ISSN:00471801)
巻号頁・発行日
vol.60, no.3, pp.173-177, 2007 (Released:2008-10-31)
参考文献数
11
被引用文献数
1 1

症例は21歳, 男性. ビルの3階より転落し, 踵より着地後にしりもちをついて転倒した. 仙骨レントゲンでは第2および第3仙骨が骨折し, 第3仙骨以下は前方に転位していた. また右仙骨孔に沿って縦骨折がみられた. 入院時には肛門周囲の皮膚感覚低下, 便の貯留感覚低下, 便・ガス失禁があった. 受傷後6, 14日目の直腸肛門内圧検査では, 随意収縮圧は認めなかった. 受傷後32日目にS2-4の全周性神経除圧術を施行, 受傷後49日目には随意収縮圧は4.9mmHgと若干の改善がみられた. 受傷後83日目には随意収縮圧は28.6mmHgと上昇, 固形便の失禁はなくなった. 受傷後200日目には随意収縮圧は53.8mmHgと改善し, ガス失禁もみられなくなった. 直腸肛門内圧測定で症状の改善に先行して肛門管随意収縮圧の改善をとらえることができ, 以後, 症状の改善を客観的に評価することができた.
著者
黒木 智文 永井 琢哉 北島 潤弥 李 徳哲 川野 啓介 比嘉 聖 黒木 修司 関本 朝久 濱中 秀昭 帖佐 悦男
出版者
西日本整形・災害外科学会
雑誌
整形外科と災害外科 (ISSN:00371033)
巻号頁・発行日
vol.67, no.4, pp.819-822, 2018-09-25 (Released:2018-11-12)
参考文献数
7

保存加療に抵抗性の硬膜欠損を伴う特発性脳表ヘモジデリン沈着症に対し,硬膜閉鎖術を施行し,良好な経過をたどった1例を経験した.症例は64歳,男性.1995年頃に騒音性難聴と診断されたが,日常生活に支障はなかった.2012年から歩行時のふらつき,2013年から右難聴,耳鳴が出現した.2014年に健康診断の頭部MRIにて,小脳萎縮と脳表へのヘモジデリン沈着を指摘された.2015年に止血剤投与,2016年にブラッドパッチ施行されるも,徐々に症状は増悪し,2017年当科紹介となった.入院時,両側感音難聴と体幹失調を認め,頚椎MRIのCISS法にてTh4/5レベルの硬膜腹側左傍正中部に6 mm×3 mm大の硬膜欠損,C6からTh7の脊柱管腹側硬膜外腔への液体貯留を認めた.後方進入による硬膜閉鎖術を施行し,歩行時のふらつきが改善した.硬膜欠損に伴う脳表ヘモジデリン沈着症に対しては,観血的な硬膜閉鎖術が有効であると考えられた.
著者
飯干 明 濱中 秀昭 伊勢 紘平
出版者
West-Japanese Society of Orthopedics & Traumatology
雑誌
整形外科と災害外科 (ISSN:00371033)
巻号頁・発行日
vol.51, no.1, pp.100-103, 2002-03-25 (Released:2010-02-25)
参考文献数
11

We report a case of post-traumatic osteolysis of the distal end of the clavicle. The case was a 48-year-old man who sustained an injury to his shoulder in a bicycle accident six months before. He had felt inveterate pain and swelling in his left acromio-clavicular joint after the accident, though the shoulder radiograph taken soon after the accident showed no abnormality. After five months, osteolysis of the distal end of the left clavicle was found on radiograph. According to laboratory data, there were no findings of infection. Comparison of radiograph taken just after injury with that taken two and five months later revealed that the patient sustained fracture of the distal end of his left clavicle (Neer's classification type III) first, and later developed osteolysis of his left claviclar distal end occurred because he did not rest his shoulder. By conservative trearment, pain is decreasing and no progress of osteolysis has been seen in follow-up radiograph.