著者
長谷川 丈 杉山 大介 熊坂 美紀子 菱沼 美和子 松尾 公美子 井出 壮一郎 田中 聡 鬼頭 剛
出版者
一般社団法人 日本ペインクリニック学会
雑誌
The journal of the Japan Society of Pain Clinicians = 日本ペインクリニック学会誌 (ISSN:13404903)
巻号頁・発行日
vol.15, no.2, pp.144-149, 2008-04-25
参考文献数
10
被引用文献数
7

「電流知覚閾値(患者が感じる最小電気刺激量)」と「痛み対応電流値(痛みと等価の電流量)」から「痛み度」を数値化する知覚・痛覚定量分析装置ペインビジョン<sup>TM</sup>が開発された.疼痛治療の評価におけるペインビジョンの有用性を,治療により疼痛が軽減した16症例(疼痛低下群)と疼痛が軽減しなかった9症例(疼痛不変群)の合計25症例で,視覚的アナログ疼痛スケール(VAS)で評価した痛みの程度(VAS値)との関係から検討した.疼痛低下群では,治療後にVAS値,痛み対応電流値,痛み度は有意に低下し,電流知覚閾値は有意に上昇した.疼痛不変群では,VAS値,痛み対応電流値,痛み度は有意に変化せず,電流知覚閾値は有意に低下した.VAS値と最も強い相関を示したのは痛み度であった.以上より,疼痛の治療前後にペインビジョンで評価することで,痛みという主観的な感覚の変化を,痛み度という数値の変化として表現できることが示された.
著者
長谷川 丈 杉山 大介 熊坂 美紀子 菱沼 美和子 松尾 公美子 井出 壮一郎 田中 聡 鬼頭 剛
出版者
一般社団法人 日本ペインクリニック学会
雑誌
日本ペインクリニック学会誌 (ISSN:13404903)
巻号頁・発行日
vol.15, no.2, pp.144-149, 2008-05-25 (Released:2011-12-01)
参考文献数
10
被引用文献数
3

「電流知覚閾値(患者が感じる最小電気刺激量)」と「痛み対応電流値(痛みと等価の電流量)」から「痛み度」を数値化する知覚・痛覚定量分析装置ペインビジョンTMが開発された.疼痛治療の評価におけるペインビジョンの有用性を,治療により疼痛が軽減した16症例(疼痛低下群)と疼痛が軽減しなかった9症例(疼痛不変群)の合計25症例で,視覚的アナログ疼痛スケール(VAS)で評価した痛みの程度(VAS値)との関係から検討した.疼痛低下群では,治療後にVAS値,痛み対応電流値,痛み度は有意に低下し,電流知覚閾値は有意に上昇した.疼痛不変群では,VAS値,痛み対応電流値,痛み度は有意に変化せず,電流知覚閾値は有意に低下した.VAS値と最も強い相関を示したのは痛み度であった.以上より,疼痛の治療前後にペインビジョンで評価することで,痛みという主観的な感覚の変化を,痛み度という数値の変化として表現できることが示された.
著者
小野 映介 海津 正倫 鬼頭 剛
出版者
Japan Association for Quaternary Research
雑誌
第四紀研究 (ISSN:04182642)
巻号頁・発行日
vol.43, no.4, pp.287-295, 2004-08-01 (Released:2009-08-21)
参考文献数
33
被引用文献数
2 4

完新世後期の濃尾平野における土砂堆積域の変遷について,低地の地形・地質と遺跡の分布や遺物の検出状況をもとに検討した.濃尾平野では縄文時代中期後葉(4,300yrs BP)以降,木曾川扇状地東部を中心に遺跡が分布するようになり,縄文時代後期末(3,000yrs BP)と弥生時代前期末(2,200yrs BP)の2度の画期を経て,西側と南側の地域にその分布域を段階的に拡大させた.各遺跡では,地表面下2m以浅の黒色有機物層やシルトを主体とした細粒堆積物層から遺物が出土しており,遺跡が立地して以降,洪水による堆積物の供給を受けにくい環境が継続したことが推定された.これらから,濃尾平野では完新世後期に木曾川の主流および土砂の堆積域が低地東部から西部へと移行するとともに,堆積環境の安定域が西部や南部へ拡大したことが考えられる.このような変遷過程は,養老断層を境に沈降する西下がりの傾動運動と対応しており,その影響を受けたものと推定される.また,縄文時代晩期(3,000yrs BP)以降における木曾川の顕著な西流傾向と海側の地域における土砂の集中的な堆積は,「弥生の小海退」に相当する海岸線の海側への急速な前進のおもな要因となったと考えられる.
著者
鬼頭 剛 坂井 卓 岡田 博有
出版者
The Sedimentological Society of Japan
雑誌
堆積学研究会報 (ISSN:18844715)
巻号頁・発行日
vol.38, no.38, pp.57-66, 1993-03-30 (Released:2010-05-27)
参考文献数
27

The Middle Miocene Katsumoto Formation, distributed in the northern and central part of Iki Island, Nagasaki Prefecture, has been considered as a typical back-arc basin sequence. This study aims to describe sedimentary facies, ichinofacies and paleocurrent system and to discuss sedimentary environments and depositional systems. The Katsumoto Formation, attaining more than 450m in thickness, shows a coarsening- and thickening-upward sequence as a whole. It begins with mud-dominated facies of interbedded sandstone and mudstone, passes upward into medium-bedded, medium-grained sandstone and siltstone facies, and ends with thick-bedded, medium- to coarse-grained sandstone facies at top. Six sedimentary facies recognized. Their lithologies are summarized as follows; Facies A: mainly well-sorted, medium to very coarse sandstone with planer to tabular cross-stratification, Facies B: well-sorted, very fine to medium sandstone with amalgamated hummocky cross-stratification (HCS), Facies Ca: interbedded HCS sandstone and siltstone, Facies Cb: thinly interbedded HCS sandstone and siltstone, Facies D: mottled sandy siltstone with thin very fine-grained sandstone, Facies Fa: slump breccia, Facies Fb: slump folded thinly interbedded sandstone and mudstone, and Facies F: interbedded very fine-grained turbidite sandstone and mudstone. The sedimentary environments inferred from Facies A to F are summarized as follows; Facies A: upper shoreface, Facies B: lower shoreface, Facies Ca and Cb: inner shelf, Facies D: outer shelf, Facies Ea: shelf margin, Facies Eb: continental slope, and Facies F: basin plain. Fossil evidence, such as burrowing organisms and benthonic foraminiferas obtained from the formation, seems to coincide with these environments. Eastward and northeastward paleoflows are dominant in the lower, and the middle and upper parts of the formation, respectively. It can be concluded, therefore, that the Katsumoto Formation represents a facies succession from basin plain to tide-dominated shallow marine sediments due to northeastward progradation process. The northeastward progradation system is also recognized in the regional area of the Tsushima Basin in the Middle Miocene time.