Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献一覧: Emiko Koitabashi (著者)
2件
1
0
0
0
OA
千葉キャンパス三学部における多職種連携教育導入に向けた検討 : 卒業生を対象とした回顧的インタビュー調査より
著者
小板橋 恵美子
小川 純子
佐佐木 智絵
藤野 達也
本多 敏明
坂下 貴子
雀部 沙絵
齊藤 理砂子
田中 秀子
岡澤 順
Emiko Koitabashi
Junko Ogawa
Tomoe Sasaki
Tatsuya Fujino
Toshiaki Honda
Takako Sakashita
Sae Sasabe
Risako Saito
Hideko Tanaka
Jun Okazawa
雑誌
淑徳大学看護栄養学部紀要 = Journal of the School of Nursing and Nutrition Shukutoku University
(
ISSN:21876789
)
巻号頁・発行日
vol.12, pp.53-59, 2020-03-16
【目的・方法】総合福祉学部、コミュニティ政策学部、看護栄養学部の三学部で専門職連携教育のプログラムを構築するための基礎的資料を得ることを目的に、社会福祉学科卒業生2名、コミュニティ政策学科卒業生1名、看護学科卒業生1名の協力を得て、2018年8月に多職種連携教育の経験およびニーズに関するグループインタビュー調査を実施した。【結果】インタビューデータはテキスト化、セグメント(切片)化したうえで、意味内容からコード化・カテゴリ化した。その結果、本調査対象の卒業生は、福祉を基盤とした大学の文化を背景にして、福祉の実践者としての周囲からの期待と、福祉マインドを体現する先輩や実務経験のある教員の存在を、専門職としての多職種連携を推進する力としており、またそれぞれの実践に他学部学生との交流経験が生かされていた。【結論】本学における多職種連携教育プログラムでは、学生間の交流を促進するような、初年次での学部を超えたキャンパス共通の科目をもうけること、他学部他学科の学生による合同演習を含む多職種連携に関する科目をカリキュラムに組み込むことの必要性が示された。
1
0
0
0
OA
大学と地域住民が連携協働する「認知症カフェ」の開催が利用者にもたらす成果 : グループインタビューによる質的分析
著者
田代 和子
小板橋 恵美子
平澤 マキ
村杉 恵子
岡本 あゆみ
鵜野 澄世
本吉 杏奈
Kazuko Tashiro
Emiko Koitabashi
Maki Hirasawa
Keiko Murasugi
Ayumi Okamoto
Sumiyo Uno
Anna Motoyoshi
雑誌
淑徳大学看護栄養学部紀要 = Journal of the School of Nursing and Nutrition Shukutoku University
(
ISSN:21876789
)
巻号頁・発行日
vol.11, pp.19-29, 2019-03-31
本研究の目的は、大学と地域住民が連携協働する「認知症カフェ」の開催が利用者にもたらす成果および継続的な運営に向けた課題を明らかにすることである。認知症カフェ継続利用者6名に対しグループインタビューを行った結果、35のコードから11サブカテゴリー、さらに5つのカテゴリーである【認知症の情報や予防の共有ができる場】【学生ボランティアとの異世代間交流を通した自尊感情の高まり】【安心・安全な地域の居場所】【連携がもたらす多彩なプログラム効果】【継続利用を可能にする両者の連携と課題】を生成した。連携協働による成果では、“学ぶ・相談する”については大学がもつ認知症に関する知識の提供ができ、一方で地域の特性を生かした“楽しむ”を主としたアクティビティの提供により、両者のもつ利点を結集できたことが利用者のニーズと合致し、成果へと繋がった。また、学生ボランティアの接待や傾聴を通した異世代間交流は利用者の自尊感情の高まりに繋がり高評価を得た。利用の継続要因として、開催地との関連が示された。高齢者にとって徒歩圏内にある場は重要であり、利便性がある安心・安全な地域の居場所であったことが利用者の継続利用に繋がった。