- ホーム
- 文献詳細
言及状況
外部データベース (DOI)
Yahoo!知恵袋 (3 users, 4 posts)
おほみたから
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1159875/31?tocOpened=1
の38コマ、垂仁天皇36年、岩波文庫中巻71頁にあります。百姓の用例は、神代紀上(未確認)、崇神紀(振り仮名なし)をはじめ29例ありますが、上に出した2例以外は未確認。
>「古事記」と「日本書紀」にはどうして邪馬台国の記述が無いんでしょうか?
「古事記には邪馬台国の記述は無い」と言ってもOKですが、日本書紀については微妙です。何故かと言うと、(他の方の回答でも触れられていますが)神功皇后紀に、中国側の史料の朝貢記事が「註」の形で引用されているからです。
国立国会図書館のデジタルコレクションで見られる岩波文庫の「日本書紀 訓読 中」から該当部分のリンクを入れ ...
>「古事記」と「日本書紀」にはどうして邪馬台国の記述が無いんでしょうか?
「古事記には邪馬台国の記述は無い」と言ってもOKですが、日本書紀については微妙です。何故かと言うと、(他の方の回答でも触れられていますが)神功皇后紀に、中国側の史料の朝貢記事が「註」の形で引用されているからです。
国立国会図書館のデジタルコレクションで見られる岩波文庫の「日本書紀 訓読 中」から該当部分のリンクを入れ ...
神武天皇は日本を統一はしていませんね。
九州の高千穂宮から瀬戸内海を渡って難波津に入り、そこから熊野を通って大和国に侵入し各地の豪族を征伐し、橿原宮で初代天皇に即位しただけです。
大和朝廷が日本を統一していく動きを見せるのは、第十代・崇神天皇のころからです。
日本書紀をお読みになれば、日本が統一されていくさまがわかると思います。
http://kindai.ndl.go.jp/info:n ...
Wikipedia (7 pages, 12 posts, 3 contributors)
収集済み URL リスト