原田 実 (@gishigaku)

投稿一覧(最新100件)

RT @Rsider: シュタイネガーと日本のかかわりは彼に「本業」の部分です。彼が日本からの標本を使って著した「日本とその周辺地域の両生爬虫類」は、日本の両生爬虫類学の曙となるものだと位置づけられています。シュタイネガーではなく、スタイネガーが英語としてはよさそうですね。ht…
@Mtodo そのあたりの経緯についてはこの論文がくわしいです。 https://t.co/xApuws148C
@hyousen 「身毒」表記だとその初出は『史記』まで遡るわけで(今調べたら第五十六「西南夷列伝」ですね) https://t.co/xApuws148C
RT @kanape011: 『本佐録』の作者は『仮名性理』(京都から水戸に流布)を入手出来る人であろう事から『本佐録』の作成場所が京都か水戸藩で藤原惺窩門下の「京学派」の者か、その中で水戸藩と関係する者と考察されてる。 山本眞功「偽書『本佐録』の生成 : 江戸の政道論書」(…
RT @kg_vernacular: 現代の平将門伝承(=史実とは異なる)をヴァナキュラーとして分析する論文。執筆者の谷津亮太郎君は、地理学の院生(荒山正彦教授)で昨年、私の講義を受講していました。面白い研究なのでぜひ読んでみてください。 https://t.co/qrqyXf…
RT @FireOgma: 「検証 ナチスは良いこともした?」 https://t.co/YGFSGyyMjW 「近代日本の偽史言説」 https://t.co/6dWbtf9q6N
RT @grandakeito: 科博で何気なく見てたマンボウの標本が実は変異個体だったという話 いつかまた実物見に行きたい J-STAGE Articles - 国立科学博物館上野本館に展示されているマンボウ属大型剥製の再同定 https://t.co/ZD1B4Q7XVN
RT @oikawamaru: 共著論文がでました!長崎県のスナヤツメ再発見です。長崎県では大正時代の古い標本目録にその名があるのみで、しかもその標本は原子爆弾により滅失し現存せず、標本すら残らず絶滅したと考えられてきました。しかしまだ絶滅していませんでした! https://…
RT @64sai: ちゃんとした論文は、大谷正幸「失われた浅間社の痕跡 城郭と富士塚地名から富士信仰文化圏へ」(宗教研究』400号、2021年)をご参照ください。 https://t.co/8ynUyoNLO7
RT @shomotsubugyo: いつものことながら文献は森洋介さんにご教示を受けた 感謝ぢゃ〜 特にいちばん包括的な、次の奇書解題書誌が国立国会図書館に欠本になっているので、わちき知らんかったんよ ٩(๑òωó๑)۶ 日本奇書偽書異端書大鑑. 新人物往来社 1994.…
RT @sekibunnteisuu: @UFOprofessor @kale_aojiru 大学生がかけ算を理解していない、という論文です。 https://t.co/1xBfSuSJ9Q 常識的に考えて、大学生がかけ算を理解していないとは考えにくいわけで、「もしかしたら自…
RT @tomo_int: 【論文公開】 「ライトノベルという出版メディアの確立―1990年代の電撃文庫の様相から」 『目白大学人文学研究』第19号に寄稿した論文のPDFが、目白大学リポジトリにて公開となりました。ご興味・ご関心のある方、ご笑覧頂けましたら幸いです。よろしく…
RT @sunfish_320: マンボウの肝臓ではEPAが11.2%,7.4%,DHAが8.8%,11.0%と一般魚に匹敵しながら、脂質含量は65.0%,57.8%とマグロの脂身の脂質含量の2倍近くであった。 「北海道近海産マイナー魚28種の脂質特性」より https:/…
RT @okitegami_ren: @kagyu_tetsu6 @noripon55500971 @mwP0s8t4fiA7LWQ 一応、参考文献を 小林正博氏の参考文献 https://t.co/9kVZmvltJW 宮田幸一氏の『日本における『法華経』の需要とその影響』も…
RT @oikawamaru: 海岸の漂着ごみというと、海外からのものが目立つので注目されがちですが、こうした研究にもあるように実は陸域からの供給が主です。日本由来のごみ。つまり我々がごみを捨てない、きちんと捨てる、きちんと拾うということがまず何よりも重要です。 https:/…
@chogo2009 邪馬台国エジプト説なんか1910年に木村鷹太郎が唱えた説ですがちょうど100年後に後継者が現れた。 https://t.co/yOJPzLh0b9
RT @kojimam1956: 「永禄六年北国下り遣足帳」という記録で、戦国時代に旅のインフラがどれだけ整備されていたかがよく分かります。ご存知でなかった方は御覧ください。「乱れた世の中を英雄たちが立て直した」というのは、まさに英雄起源説話です。 論文: https://t.…
RT @kojimam1956: 「永禄六年北国下り遣足帳」という記録で、戦国時代に旅のインフラがどれだけ整備されていたかがよく分かります。ご存知でなかった方は御覧ください。「乱れた世の中を英雄たちが立て直した」というのは、まさに英雄起源説話です。 論文: https://t.…
RT @washou3956: PDF公開。川﨑美穏『中世地方武家文芸の研究:連歌と和漢聯句』(博士論文、慶應義塾大学、2022年)「本論文は戦国大名の文芸愛好を追跡しつつ、文芸を通じた家中の支配や中央との交渉、そこで培われた文化的ネットワークをも明らかにしようとするものである…
RT @traffickerG: 高橋史朗はPHP研究所(自己啓発系書籍出してるパナソニック系のあそこです)とも関係が深いのとかも。 彼らを追ってる研究や論文もあるので、統一教会と同じくらい注視しておくと動きがわかりやすい。 「「親学」と「誕生学」をめぐって」 https:/…
@komorikentarou とりあえず三猿モチーフの世界的分布についてはこの書籍がくわしいです(著者はエジプト起源説を主張) https://t.co/IrqsTZUvjH
@amane_murakumo 邪馬台国エジプト説のすごいところは木村の提唱から100年後に後継者がでてきてしまったことだったりします。 https://t.co/yOJPzLh0b9
RT @Prokoptas: ペルシアのπαράδεισοςにはライオンも飼われていたという。「猟に使われた獲物のライオンは,捕獲されて檻に入れられたり,あるいは王宮の庭園で飼われたりなどして,狩りの目的のために,特別にとっておかれていた」。 渡部千香子「アッシリアの帝王獅子狩…
@nsh1960 で、それを典拠に、一般社団法人日本家政学会63回大会(2011年)で「蝦夷地警備藩士の飲用したコーヒーが健康に及ぼした影響」(早川和江)という発表がなされて「史実」として定着してしまった。 https://t.co/JksTFy1Fj4
RT @kumagaikazuhimi: 偽書、偽説の起源:『シオンの賢者のプロトコル』、『ダ・ヴィンチ・コード』を検証する https://t.co/IaOtAmbqe5 #文学
RT @nanbubot2: 系図を綴る中世武士(<特集><偽書>の中世)(1998) https://t.co/sjOqjAddbt
RT @naoyukinkhm: キタサンショウウオの移転事業後の長期モニタリングの結果と移転の留意点。照井ほか 2022 野生生物と社会 (日本語論文、オープンアクセス) https://t.co/hdbyWo6Sfq 開発のために1986~1990 年にかけて代替生息地に移…
RT @wormanago: 日本産のウツボが2種、増えました。これまで台湾を北限として分布すると考えられてきた2種を国内(沖縄島と男女群島)からはじめて報告し、和名をタカノハウツボG. mucifer、ワタユキウツボG. niphostigmusとしました。これで日本のウツボ…
@usaanpe 発想の原点は、菊池山哉『蝦夷と天ノ朝の研究』(1966)で蝦夷とコロボックルを結びつけたうえでアイヌを異民族とみなしていることからでしょう。 https://t.co/T6f2X2Dizd
RT @manboumuseum: @takahashi_manbo ヤリマンボウの川座礁は結構珍しいので、この後論文にしたんですよね。 https://t.co/FoeGDvgBRT
RT @manboumuseum: NHK釧路放送局の人とは2年前に共著でウシマンボウ獲れましたって論文出したばっかだぜ。え?まじでか、勘弁してくれよ。放送部署が違うのか…? ウシマンボウをマンボウって言ってくるとは思わなかった。体重は1690㎏って細かい数値を出してくれたのは…
RT @kumagaikazuhimi: 偽書、偽説の起源 : 『シオンの賢者のプロトコル』 、『ダ・ヴィンチ・コード』 を検証する https://t.co/P10VPZwycE
RT @t_kawase: なお、庄子大亮さんの本の原型となった論文が収録されている、小澤実編『近代日本の偽史言説 : 歴史語りのインテレクチュアル・ヒストリー』(勉誠出版、二〇一七年)の僕の書評はこちら(自己宣伝且つ書籍宣伝)。 https://t.co/qYyfMNRcZ0
RT @AmberFeb201: 「江戸しぐさ」でCiNiiを検索するとこういう紀要論文でてくるので紀要の滋味深さを再確認しますね https://t.co/hNVMGOdpox

32 0 0 0 OA 食道楽

RT @HisadomeK: 「食育」という言葉は、明治時代に村井弦斎が著した『食道楽』の第252章「食育論 小児の食育」で使われていました。 https://t.co/6tt59jDnhS #ちむどんどん https://t.co/10dwuZ2VQU
RT @HisadomeK: 国会図書館デジタルコレクションで検索してみたら、仏教雑誌『大乗』1956年6月号(図書館・個人送信資料)に岡本太郎の「ホラー映画」というコラムが掲載されていました。 なお、この岡本太郎氏が爆発の人と同一人物か否かは未確認です。 https://t.…
RT @nanbubot2: 系図を綴る中世武士(<特集><偽書>の中世)(1998) https://t.co/sjOqjAddbt

15 0 0 0 OA 古語拾遺

RT @HisadomeK: 日本で一番古い面白い話。 『古語拾遺』によると、天照大神が天岩戸から出て来た時、八百万の神々は「あはれ、あなおもしろ、 あなたのし……」と歌いました。 #暴太郎戦隊ドンブラザーズ https://t.co/xVkqDQNUcd
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒杉浦晋 「偽書というフェイク : 芥川龍之介、谷崎潤一郎、そして石川淳」 『埼玉大学紀要. 教養学部』第57巻第2号 (2022) https://t.co/YBu5NmGzFP
RT @mtnonoonly: 偽書を通じた神話言説の生成と展開の文献学的研究 https://t.co/RXQbo9vp0c 本研究では、従来十分に研究が進められてこなかった『先代旧事本紀大成経』等の神話系の偽書群について、それらを日本の神話史を形作る一つの大きな潮流と見な…

4 0 0 0 OA 太平記

RT @HisadomeK: 「三つ鱗」の由来は『太平記』の「時政榎島に参籠の事」に記されていますね。 北条時政が榎島(江ノ島)に参籠すると、「赤き袴に柳裏の衣着たる女房」(弁才天の化身)が現れて時政に神示した後、大蛇と化して海に去り、三枚の鱗を残しました。 https://t…
RT @nekonoizumi: そういえば、さっきの大川周明左翼・中国工作員説、『日本二千六百年史』についての話ということもあって、蓑田胸喜のこれ連想した。 蓑田胸喜『大川周明氏の学的良心に愬ふ : 「日本二千六百年史」に就て』(昭和15) 国立国会図書館デジタルコレクション…
RT @katsunomisanzai: 国会図書館デジコレの個人送信で『東日流外三郡誌』が読めるようになっていた!これは! 市浦村史資料編 : 東日流外三郡誌. 上巻 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/zhOijGbdfG

32 0 0 0 OA 続群書類従

RT @HisadomeK: 『諏訪大明神絵詞』によると、諏訪大社の御射山祭の御狩でも本物の鹿は簡単には捕れなかったので、最終日(旧暦七月晦日)の下御では武士達は草鹿(草で作った鹿形の的)を射てから各自の里に帰ったそうです。 https://t.co/xs6iAunIYI
RT @kumagaikazuhimi: 偽書、偽説の起源:『シオンの賢者のプロトコル』、『ダ・ヴィンチ・コード』を検証する https://t.co/IaOtAmt15D #文学
RT @temmusu_n: #超算数 正確な文言が、NDL個人向けデジタル化資料送信サービスによって引用できるようになった! 波多野完治『算術の指導心理』東京、賢文館、1937年。 https://t.co/85pBxrTOTE 208,9ページ
RT @konobayashi: _φ(・_・メモ 偽書あれこれ / 名和 小太郎 『情報管理』2016.4. vol. 59 no. 1 https://t.co/RDKZbVF42L

5 0 0 0 OA 萩之家遺稿

RT @kasasu2004: @n_Fushimi_243 偽官軍事件と年貢半減令を最初に結びつけた文献、落合直亮の養子の直文の遺稿から出てきた「白雪物語」だという話ですね。養父の事跡を顕彰する目的で書かれたもの。 「白雪物語」から広まったのか、その前から伝わっていたものを初…
RT @mtnonoonly: 偽書を通じた神話言説の生成と展開の文献学的研究 https://t.co/RXQbo9uRaE

43 0 0 0 OA 訓読日本書紀

黒板勝美編の『訓読日本書紀』(岩波書店)、武烈天皇紀での省略は昭和初期の言論統制に対する自主規制だといわれるけど実際には意外と武烈の暴君ぶりを語る記述は残っていて削除されているのはエロ記事だったりする。 https://t.co/3x9pzEWLVm
RT @kumagaikazuhimi: 偽書、偽説の起源 : 『シオンの賢者のプロトコル』 、『ダ・ヴィンチ・コード』 を検証する https://t.co/P10VPZeoYw

15 0 0 0 OA 弘法大師全集

RT @HisadomeK: @gishigaku また、「降臨次第麗気記」によると、豊受大神が淡路三上嶽に天降って55万5555年、布倉宮で56万6666年、八輪嶋宮で57万7777年、八国嶽で58万8888年、丹波国比治山で59万9999年、与謝宮で61万1111年。以上を…
RT @u_saku_n: 本書の序文は陸軍大将の林銑十郎で、やはり神代文化の研究に関わっているとのこと。 著者の竹井も、やはり神代文化研究所の関係者と考えられるかと。新しい人を知ることができました。 本書は国会図書館デジコレにて全文アップされています。興味のある方はどうぞ。…
RT @HisadomeK: @gishigaku 朝倉信舜のあらはしたる上記のくときに云く能直公古代の遺事を聞給ふこと御好みありて処々の老人を衆多召集め日々酒食を賜ひて懇に其の談話を御聞あり…… https://t.co/VVYA0yWn5S

5 0 0 0 OA 鳥獣魚冩生圖

栗本丹洲 画「斑車魚」(マンボウ) https://t.co/Y73xC2cX0V

10 0 0 0 OA 写楽名画揃

RT @kasasu2004: 海外で評価された!ということを強調したいあまりに海外で評価されるまでは国内では研究も需要も存在しなかったという偽史が作られてしまうのですよ。 つ証拠 https://t.co/35sP9W5DMf
RT @wormanago: 共著論文が出ていました。石のサイズを3区分した石倉カゴを使って、ウナギの選好性(どんなすき間を好むか)について検討しています。黄ウナギ(普通のウナギ)は小サイズの石間隙を選好する一方、銀ウナギ(産卵降河個体)は中サイズを選好するということが示されま…
RT @rokuhara12212: 平治の乱後の源義朝縁者の流刑にかんする論文。 在京活動を行っていた武士が流人の身柄を引き受けていたことや朝廷とは別に平氏独自の流刑が存在したことを指摘。 渡邉 俊氏「中世前期の流刑と在京武士」(福岡女子大学国際文理学部紀要『文芸と思想』80…

11 0 0 0 OA 神皇紀

@hyena_no そのことは『神皇紀』(『富士宮下文書』ダイジェスト)によって大正10年からすでに知られてまして、編者の加筆ではないかという擁護もあったのですが、今では原典影印版の刊行でもとから二月十一日とされていたことが判明しています。 https://t.co/g9RHirB6zq
RT @solar1964: そして呉座さんはまさにその問題に取り組んでいた模様。外野からの余計な声に反応なんかしなけりゃよかったわけですが…。やり遂げていただきたい。 https://t.co/F5y8HSRpt4

136 0 0 0 OA 異魚図賛

RT @NDLJP: 画像は、不思議な姿の魚を集めた江戸時代の書物『異魚図賛』に収録されている「四方谷五口魚」。 5つの口から見える歯は鋭く、角もあって強そうですが、「仔豚のようでかわいい」という声も。 皆さんはどんな印象を持たれたでしょうか。 https://t.co/CZS…
RT @zatazata: 「男性アンドロイドを掲載しても,問題は解決されない…1 月号の表紙は世に出てしまった事実は変えられない.「うつろな目」と指摘されるこの女性アンドロイドが何を見ていたのか、その先を描こう」 唯一の女性編集委員だった坊農真弓さんの言葉です。 https:…
RT @next49: @gishigaku もともとストーリー仕立てだったわけではなく、問題になったのでストーリー仕立てに変えたたとのことです。→ "1 月号の表紙は世に出てしまった事実は変えられない.「うつろな目」と指摘されるこの女性アンドロイドが何を見ていたのか,その先を…
RT @Hisako75262080: 寺門静軒の 『江戸繁昌記』 に、 当時江戸の麹町で売られていた肉の記述がある。 其の獣は則ち猪・鹿・狐・兎・水狗(かわうそ)・毛狗(おおかみ)・子路(くま)・九尾羊(かもしか)の物、倚畳して有り #菜食 #ベジタリアン #ヴィーガン #日…
RT @temmusu_n: @genkuroki @OokuboTact #超算数 なお越智氏は広島大学の戸田氏とは別の経路で構造図を発想したことをここでも述べています。 越智政雄「構造図による数学的思考 (I)」『日本数学教育会誌』R6 巻 (1963年8月)、12-24ペ…

19 0 0 0 OA 国史大系

RT @HisadomeK: 『水鏡』(前田家本)にも第六天魔王神話が有るんだ。 魔王は火神(カグツチ)に生まれ変わって、イザナミを焼き殺した上に、日本国も焼き尽くして大海に戻してしまうという! https://t.co/0eqOs3fXeo
RT @katsunomisanzai: 『阿知須町郷土誌』より。https://t.co/ExImTEUeyM
@pcfx2 @kirihiko_ すべてネタと思われるのは何なので…木村鷹太郎による下鴨神社の御手洗池とアポローン、ミトラスに関する考証は『在五中将業平秘史』で読むことができる。 https://t.co/5JvCsVNtyz https://t.co/n6ccPa4Yi4
RT @s_i_s_i_n: 黒川巧 @kurokawa_t さん、友人の死霊呪術師ですが、面白い人なので何度でも推しておく。 https://t.co/cVT8MdNjqA https://t.co/NyYoV2b9IY https://t.co/ldL5sL7fRl
RT @ahmadzakijp: インド人とネパール人とパキスタン人の「インド料理屋」を支えているネットワークについては、すでに研究があります。互いの対立があり、同国人内でも出身地やモスク、インド人学校などを基点にして、それぞれ異なるリクルート・出店戦略があります。 https…

32 0 0 0 OA 北斎漫画

RT @kasasu2004: 北斎漫画をマンガの起源とする言説はいろんなところでよく見かけるんですが、本当に北斎漫画を読んだ(眺めた)ことがあって主張しているの? https://t.co/bkUuCRK7EC

11 0 0 0 OA 武蔵国風土記

RT @HisadomeK: @gishigaku @muutairiku3 その『武蔵国風土記』がこちら。 https://t.co/3tTPf0qdFw 『新編武蔵風土記稿』と紛らわしい題名ですが、実はあの有名な(悪名高き?)『日本惣国風土記』の一部なのです!
RT @temmusu_n: #超算数|タグその他を更改。 志水廣「 算数科 : 授業づくりのマニュアルの実践的研究」『イプシロン』愛知教育大学数学教室 編 第39巻 (1996年3月)、59-75ページ。https://t.co/JicnxWH0Hh 60ページに【…立式をし…
RT @shima_126: 『今井宗久茶湯日記抜書』偽書説まとめ(神津朝夫「『今井宗久茶湯日記抜書』の正体」『茶書研究』9) ・天正15年の北野大茶会がなぜか天正13年にされている ・『天王寺屋会記』に記される宗久参加茶会で不掲載のものが多い https://t.co/U5P…
RT @nanbubot2: 系図を綴る中世武士(<特集><偽書>の中世)(1998) https://t.co/sjOqjAddbt
RT @shima_126: @raisoku_123 あっ…(察し)。『今井宗久茶湯日記抜書』は近年偽書という指摘がされているので、史料として用いるのは避けれていますねhttps://t.co/U5Py3zRK3l
RT @kuma_kazu: CiNii 論文 -  『地神経』と<五郎王子譚>の伝播 : 地神盲僧の語り物と土公神祭文・五行神楽の古層(<特集><偽書>の中世) https://t.co/c5bhNz1HOU #CiNii
RT @kuma_kazu: CiNii 論文 -  偽書、偽説の起源 : 『シオンの賢者のプロトコル』 、『ダ・ヴィンチ・コード』 を検証する https://t.co/PmULaLWavb #CiNii
RT @pamo09: @chilime @gishigaku https://t.co/ZcCqz5EuaC 皇居におけるタヌキの食性とその季節変動 こんな論文もある。 著者のとりは今上上皇
RT @shinkai35: 00年代初頭くらいから、なぜか事実に反して、日本の治安はすごく悪くなったと認識する人が増えたんですよ。これを治安悪化神話といいます。それ以前は、日本は治安のいい国という認識が一般的でした。この論文が参考になります。/日本の治安悪化神話はいかに作られ…
@fukanju 明治中期くらいだと行政の作成した資料があるそうで近畿・中国地方なら50%以上、青森県・鹿児島県だと20%未満になるそうで https://t.co/2d7jjl0dxn

51 0 0 0 OA 源平盛衰記

RT @HisadomeK: 『源平盛衰記』だと安徳天皇は八岐大蛇(龍宮城の次郎王子)の化身なので、龍宮城で龍王に抱かれた姿で登場します。 https://t.co/1oe7DF7Gd1 https://t.co/m8J6rOoizw
RT @na2me321: https://t.co/YbKO3HPGRf 親学、江戸しぐさ、誕生学、モラロジー、これらの保守カルト系エセ学問は、大抵震源地近くに埼玉教委関係者(高橋史朗氏が長く在籍しており影響下にある委員が多い)や日本会議関係者がいるのでなんとなく見分けがつ…
RT @nolnolnol: CiNii 論文 -  帝国の遺文、異聞の帝国 (特集 偽書の世界 : ディオニュシオス文書、ヴォイニッチ写本から神代文字、椿井文書まで) https://t.co/WwB2Cg607Z #CiNii

5 0 0 0 OA 続教訓鈔

RT @HisadomeK: @gishigaku 『玉伝深秘巻』を読んだので、在原業平が何者でも驚きません。 ちなみに、『続教訓抄』によると在原業平は両頭愛染明王の化身だそうです。 https://t.co/Juys7MCpbk
RT @historian_chop: 『明治神社誌料』にも明治41年10月16日に指定されたと書かれています。https://t.co/1WvXFzv9yY https://t.co/VV4EwCxmZJ

8 0 0 0 OA 大阪府全志

RT @historian_chop: 『大阪府全志』を見ると、三之宮神社は「明治41年10月に神饌幣帛料供進社に指定せらる」と書かれていますので、リンク先の書いていることは間違いと思います。 https://t.co/KXva5F5FkF https://t.co/RU6qz…
RT @historian_chop: >そもそも「狩り暮らし棚機津女(たなばたつめ)に宿借らむ、天の河原に我は来にけり」を詠んだのは在原業平じゃなく馬の頭では? 「馬の頭」は在原業平のことだとされている。 https://t.co/kHwu6dlJtD https://t.c…
RT @kae_fujimori: 乱舞する黄色い蝶のシーンに連想したのとまさに同じことを次の瞬間作中で大滝所長が口にしてましたが、考えてみると私『吾妻鏡』でしかその話見たことない #ゴジラSP CiNii 論文 - 『吾妻鏡』の動物怪異と動乱予兆 : 黄蝶群飛と鷺怪に与え…

お気に入り一覧(最新100件)

フォロー(4565ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(18255ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)