11 0 0 0 OA 〔江戸切絵図〕

著者
景山致恭,戸松昌訓,井山能知//編
出版者
尾張屋清七
巻号頁・発行日
vol.築地八町堀日本橋南絵図, 1849

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (11 users, 16 posts, 3 favorites)

地名情報 地図名築地八町堀日本橋南絵図 https://t.co/p3q6PJTF10 番号2-331 分類 町村字 現代語訳日比谷町 翻刻日比谷丁 https://t.co/4LDrbdv2Eu
地名情報 地図名築地八町堀日本橋南絵図 https://t.co/p3q6PJTF10 番号2-331 分類 町村字 現代語訳日比谷町 翻刻日比谷丁 https://t.co/4LDrbdv2Eu
〔江戸切絵図〕. 築地八町堀日本橋南絵図|国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/YcXTChyESJ でもこれを見る限りやっぱり東海道である日本橋~京橋~新橋の筋が一番太く描かれているんですよね
【いきじ競艶仲町12】序幕の南方与兵衛の三代目彦三郎は下総の八幡村から船で日本橋にやってきて、西河岸の地蔵に参詣して、これから永代橋を渡って、深川にゆくところであった。と、そんな地理や交通にも大変胸躍るのだった。 江戸切絵図・築地八町堀日本橋南絵図 https://t.co/Bvz8nV0F6H https://t.co/cM5MyYE0FD
嘉永2年らしき地図だと、築地本願寺寄りの敷地(築地テラスあたり)に水野の字が読めるんだけど…
NDLの尾張屋板江戸切絵図 https://t.co/swVKZHPeKJ は幕末の江戸が描かれた地図がカラーでデジタル資源化されているので、幕末から明治初期の様子を知るのに便利でありがたい。 https://t.co/swVKZHPeKJ
こう見ると、鉄砲洲の方も非常に興味深いですね。 https://t.co/mms4oQuCFA
【富岡恋山開06】三代目八百蔵扮する玉屋新兵衛は三十間掘の藍問屋。「新さんは三十間掘の、紀伊国橋の側ぢゃわいの」。柳多留にある「釻菊で紀伊国橋を聞いていき」の「釻菊」は中橋の茶店名で、宗十郎の替紋でもある。そこに宗十郎の屋号と同じ名の橋をかける。 https://t.co/IhOBUQrssj #並木五瓶 https://t.co/P10i4tyB2n
谷崎を調べていると、霊岸島はやたら出てくる。幼稚園も霊岸島、従姉の妻と恋愛沙汰になった舞台も霊岸島の旅館。 そこで霊岸島の幕末明治の地図を調べると、松平越前守がドーンと! https://t.co/mms4oQuCFA
1 1 https://t.co/KSdTkA8mZb https://t.co/mKl4RTW1Np
@reisenthel9349 多分、この絵図は・・・ 〔江戸切絵図]の中の 築地八町堀日本橋南絵図ではないでしょうか。 詳しくはこちらをご覧になってみてくださいませ。https://t.co/NrGOcXe2ZE

収集済み URL リスト