高坂優希 (@koropinkoropin)

投稿一覧(最新100件)

北海道移民にみる連鎖移住の構造 -美 唄市山形地区を例に-|地理学評論 平井松午 https://t.co/9h6aqlTtmC
蝶類アイヌ語名小考|外山雅寛 https://t.co/N3k6VQujKA
[尾三郷土史料叢書]. [第1編] (明治十五年愛知県郡町村字名調) - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/jvgsQzMo45
近代樺太の地名選定と研究史|北海道大学 鈴木仁 2016年12月15日 https://t.co/1IeJ7bcGsl
RT @kirsch2293: https://t.co/UrHcKxgQzD これと https://t.co/BgpRzH7OfW これを組み合わせると、射精が止まらなくなる可能性があるんですよね。
RT @kirsch2293: https://t.co/UrHcKxgQzD これと https://t.co/BgpRzH7OfW これを組み合わせると、射精が止まらなくなる可能性があるんですよね。
Googleマップで調べると周文埠頭くらいしかヒットしない「周文」という地名ですが、新日本図帖 附・地名索引 コマ番号31には浜厚真か、上厚真の対岸かどっちかの白丸を指して「周文」と書いてあるので、厚真川下流域の地名だったのだと推測されます。 https://t.co/qakMKHucZ5
新日本図帖_附・地名索引|国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/qakMKHLg15 PDFでダウンロードすると画像がだいぶ潰れてしまって地名が読めなくなるの泣いてしまいました
篠島における住居表層と街路空間の特性およびその変容に関する研究 https://t.co/kliaLXROXu 溢れる路上駐車も鮮やかな外壁と同様篠島特色だと思いながらスルーしていましたが、上記論文を読んで路上駐車前提の社会が許容されるのも世故や地下の場に見られる土地共有意識の表出なのかなと思いました。 https://t.co/oaxkOoDU6U
篠島における住居表層と街路空間の特性およびその変容に関する研究|後藤吉彦、木下光、丸茂弘幸 https://t.co/kliaLY8RZu
前浜にふりがながないのかなり攻めていると思う https://t.co/kliaLY8RZu

11 0 0 0 OA 〔江戸切絵図〕

〔江戸切絵図〕. 築地八町堀日本橋南絵図|国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/YcXTChyESJ でもこれを見る限りやっぱり東海道である日本橋~京橋~新橋の筋が一番太く描かれているんですよね
韓国における特別支援学校について:先進事例にみる施設計画・運営上の特色|日本建築学会技術報告集 第23巻 第54号,631-635,2017年6月 https://t.co/fIcATIGu6P
室蘭市は今昔マップがなく1945年時点でどこまでが市街地だったのかわからず勘で捉えていましたが、こんな資料を見つけました。第2図によると蘭西のほぼ全て、蘭東の平地から工大にかけて、輪西の二本の谷あたりを旧市街と考えてよさそうです。 室蘭市の市街地の拡大|奥平忠志 https://t.co/NyUiJMBvbq
寒冷気候とアイヌ語|浅井亨 第四期研究 第12巻 第4号 1974年2月 https://t.co/4sq6pQ4Nz6 upunは吹雪
大阪上町台地における水文化の発掘とその現代的ことおこし|土木史研究 第11号 1991年6月 自由投稿論文|大阪大学大学院学生会員 近藤隆二郎 他 https://t.co/KO1jnfoJPT
ところでたまたま見かけたこの資料めちゃんこわかりやすくないですか 〈授業プラン〉「アイヌ語地名入門」 : 川シリーズ|北海道大学 黒岩俊生 1988年3月30日 https://t.co/MbPrKkLzFn
マルチン人体計測器に依る身体各部位の計測値と過去10年間(身長, 体重, 胸囲については20年間)の推移(女子短大生の場合) –第3報−|野村晶子 https://t.co/o6rp91uGYm
RT @_Traiya: なんヴぁ先生に篠島の本質情報を送った 篠島における住居表層と街路空間の特性およびその変容に関する研究 https://t.co/4jBoplxitF
篠島における住居表層と街路空間の特性およびその変容に関する研究 https://t.co/kliaLY8RZu 「4-4 セコと住居表層」にデマド、カコイとセコの親和性が指摘されている。公の空間として使われるセコに私の空間であるデマド、カコイが突出するが、セコは元々私を供出してできたものなので許容される。
篠島における住居表層と街路空間の特性およびその変容に関する研究 https://t.co/kliaLY8RZu セコは両脇の家の私有地を供出し合って成り立っているという話。土地の私有意識が低いとの指摘がなされている。たしかにプロパンガスを置けるだけのせっまい隙間でもそこが近道なら通る文化がある。
篠島における住居表層と街路空間の特性およびその変容に関する研究 https://t.co/kliaLY8RZu 大道が神聖視されていることをいま知りました。たしかに神明社の表玄関で、祭りの時には神明社から前浜に向かって神様が下りてくる道ですもんね。 https://t.co/zRBIc25R5x
篠島における住居表層と街路空間の特性およびその変容に関する研究 https://t.co/kliaLY8RZu 「外壁塗装…家屋に施された、明度・彩度の高い色彩豊かな外壁塗装」
RT @lm700j: 1960‒80 年代のソウル都市基本計画における道路網について https://t.co/oLnAGouE2F
東海道本線京都神戸間の橋梁が一覧になっているすごい資料を見つけた。 阪神間・京阪間鉄道における煉瓦・石積み構造物とその特徴|土木史研究第20号2000年5月自由投稿論文|小野田滋 https://t.co/3tLrtNNkAu
鹿児島・山形屋百貨店1号館の増改築と機能の変遷に関する研究|日本建築学会技術報告集第17巻 2011年6月 https://t.co/ykjyhF84DU
りんごは青森県や長野県など寒い地域で栽培されているイメージなのになぜ台湾でりんごサイダーが愛されているのだろうかと思ったら、台湾でも高地ではりんご栽培が行われているんですね。 台湾中央山地における温帯落葉果樹・高冷地蔬菜栽培の発展|筑波大学人文地理学研究 https://t.co/fosbNOkFn0
この愛知県立大学の論文は1906年の大合併によって愛知県内の自治体がどうなったのか地図で表示してくれているのがとてもよいし最高だと思う。 明治期愛知県の市町村再編について|愛知県立大学大学院国際文化研究科 中島茂 https://t.co/M7k5QMxMiW
ところで、尾張と三河の境界付近の自治体について調べていたところ、豊明市、日進市、みよし市、長久手市、東郷町のいずれも現在の領域を確定する合併が1906年に行われているのですが、これは愛知県特有の施策だったようですね。 明治期愛知県の市町村再編について|中島茂 https://t.co/M7k5QMxMiW
これも読めない 日本における高人口密度離島の人口集積要因に関する研究 : 日間賀島・篠島・坊勢島の事例研究 (統一論題 デジタルイノベーションと経営システム)|CiNii論文 https://t.co/QuUCLu2BnM
読めない 愛知県篠島方言による過去表現〜オッタの抽出|CiNii論文 https://t.co/50yvpZwdTo
需給調整規制廃止前後における鉄軌道の廃止状況の変化に関する分析|土木学会論文集D3(土木計画学) https://t.co/S7a3eGCLVc こうしてみると1980年代後半に国鉄線が、2000年代中盤に私鉄線が一気に廃止されたことがよくわかる。
バス路線が網羅されているのはありがたいですなあ。王子環状乗合自動車だそうで。 全国乗合自動車総覧 https://t.co/2NDfKbATJN

2 0 0 0 OA 官報

この官報に載っている東京市の4つの地下鉄免許は恐らく下記一つ目資料図-1で、二つ目資料では図-7にあたるんでしょう 官報 https://t.co/1dlgI8XhaU 一つ目 https://t.co/zQEhFx1FAR 二つ目 https://t.co/GAfYBPOymv

6 0 0 0 OA 鉄道統計資料

国立国会図書館デジタルコレクションの鉄道統計資料によれば現実で東京市電気局から東京高速鉄道に譲渡された免許は渋谷区東京駅前間と淀橋区築地間の二本。これを渡さなければそれぞれ架空東京都電車の池袋線と新宿線になる免許である。 https://t.co/kliFrMfe8c
こんなものを見つけた。現実の北海道における雑穀農耕文化はこの要約文を見るだけで楽しい。 日本列島北端で展開された雑穀農耕文化の実態|科学研究費助成事業データベース https://t.co/wZiT0gdaga
RT @h6akh: モノポールが生じる話、以前にもなかったっけと思って調べたら、昨年の物理学会誌にあった。 https://t.co/FSNisa9Oal
有害な物質を発見した。 愛知県郵便線路図|近代デジタルライブラリー https://t.co/qXT4yOE00u
寒冷地未利用バイオマスを用いたバイオマス変換産業の構築 https://t.co/qIegwZ52rN 「シラカンバ外樹皮に特異的に存在するベチュリンを生分解性ポリマー、界面活性剤、生理活性物質など高度な用途に利用する技術」 石油化学工業の盛んな豊原にポリマーという用途は福音か。
遠淵湖ではイタニグサという海藻が採れ、寒天化に成功したとのこと。 確かにイタニグサの寒天質に関して論文が複数見つかった他、紅藻であることから寒天の材料になる可能性のあることは想像できる。 https://t.co/mFhNfaHXHW http://t.co/9PttGJRKbY
RT @tarareba722: 1936年発行の「就職相談」って本を読んでたら「高等教育を受ける人が増えれば(文系)事務職の就職先は必ず足りなくなる」と断言してて、80年前に分かってたなら何か対策しろよと思ってしまった。 http://t.co/mHdwTtFeZm http…
RT @ke_ukai: 昭和6年に東京市が作成した「世田ヶ谷町現状調査」には、小田急について 『町内ニ左ノ六停留所アリ。 下山谷、新屋敷、中原、豪徳寺裏、経堂、千歳船橋』とあります。これは間違いなのですが、もしかしたら当初予定の駅名では?とも思うのです。 http://t.c…

10 0 0 0 OA 官報

1927年4月23日官報 http://t.co/JaryWpozCM 鉄道敷設のための免許ってここに書かれている起終点以外にも経由地要るんじゃないかと思うのですが起終点だけでいいのかな

10 0 0 0 OA 官報

http://t.co/JaryWpozCM これによれば東京大宮電気鉄道も1067mmで建設する予定だそうですね
RT @hkazano: 「おそロシア」という言葉は、日露戦争当時から使われていたのか。 / “近代デジタルライブラリー - 露西亜観察談 : 一名・恐魯西亜征伐” http://t.co/Ce8JvgLn4u

お気に入り一覧(最新100件)

@土佐れるちゃん https://t.co/FuqjlQqxW8
https://t.co/Oe4aTDfVOK >(イ)露人の附したる露語名は之を省く事而して之に代るべき土人名(アイヌ語)本邦名(本邦語)の明らかならざる場合は新たに地名を選定する事 ここすき
https://t.co/UrHcKxgQzD これと https://t.co/BgpRzH7OfW これを組み合わせると、射精が止まらなくなる可能性があるんですよね。
https://t.co/UrHcKxgQzD これと https://t.co/BgpRzH7OfW これを組み合わせると、射精が止まらなくなる可能性があるんですよね。
昭和9年の日本地図帳をデジタルコレクションで見付けて感動。千島も樺太も細かい地名まで記載されている。 https://t.co/OXjasLF9G0 https://t.co/PH2dk89jSF
@koropinkoropin https://t.co/iBS6RcGKpg これとされる?
擦文土器の底にマークが刻印されている例も結構見つかっているようです。 北方地域の土器底部の刻印記号論 https://t.co/yVthwpqmbw https://t.co/vilrRof6RH
https://t.co/UrHcKxgQzD もちろん地域にもよるけれど、仮に明治期にすでに1,000万人近い道民がいたとしたら、特に道東側に関してはここにあるような村が昭和の合併前までは存在してたくらいの規模にはなりそう
篠島における住居表層と街路空間の特性およびその変容に関する研究 https://t.co/kliaLY8RZu 「4-4 セコと住居表層」にデマド、カコイとセコの親和性が指摘されている。公の空間として使われるセコに私の空間であるデマド、カコイが突出するが、セコは元々私を供出してできたものなので許容される。
なんヴぁ先生に篠島の本質情報を送った 篠島における住居表層と街路空間の特性およびその変容に関する研究 https://t.co/4jBoplxitF
1960‒80 年代のソウル都市基本計画における道路網について https://t.co/oLnAGouE2F
旧城下町における鉄道の導入とその後の町の変容に関する研究 https://t.co/ItURGtfGbW こういう話好きな人多そう https://t.co/X9GSdYZ9jq

フォロー(969ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1251ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)