木龍美代子 (@miyokosroom)

投稿一覧(最新100件)

RT @BungakuReport: 調査研究ノート  著名人の自殺はどのように報じられているか 上島竜兵さんの事例分析の試み 宮下 牧恵 放送研究と調査/73 巻 (2023) 3 号 https://t.co/JZW5inWMmo
RT @works014: (メモ)https://t.co/iBZYXCSsFI
渡部勝己:明月上人道後温泉詩.愛媛国文研究 1965;15:148-153 愛媛国語国文学会によるこの雑誌、素晴らしいですね。 https://t.co/ZrbzXwyJw5
『小栗風葉資料集』昭和10年 なんと手書きです 国会図書館にログインすると読めます。 https://t.co/bGoV2cwhR7

2 0 0 0 青春の記録

このメンバーが凄い 谷崎が最後を飾っていますが、なんと無想庵の妻だった宮田文子の自伝(無想庵とのなれそめが書かれています)も入っていますよ 大杉栄と神近市子もいますよ(@@ しかも大杉栄はタイトルもそのものズバリ、「葉山事件」! https://t.co/F7OSFWQt6M
真鶴館周辺も、谷崎活版所支店の隣の元松平遠江守の屋敷の場所も、渋沢倉庫。 渋沢倉庫三十年史 https://t.co/SwEkECl3eC https://t.co/Ved1TZEzrl
同じうようなと言うのは違うわね。 版下にすることができて必要なら電算写植機にデータを受け渡すことができるというところは同じだけど、上の記事ではIPSは図やグラフの作成ができて、写真も割り付けられると書いているし。 https://t.co/OQYGWuaUIb
上記の手順を見る限り、ここに登場する秀嶺と同じような感じだけど、IPSと付き合った頃はその全貌が見えないところにいたのよね。 https://t.co/OQYGWuaUIb
メタデータについての入門書としては、米国情報標準化機構(NISO)発行の 『Understanding Metadata: What is Metadata, and What is it for?』の全訳『メタデータを理解する:メタデータとは何か、なぜ必要か』が身近なところからわかりやすく説明されているのでお勧めです。 https://t.co/N4g5XEVX13
RT @BungakuReport: 「デジタルアーカイブ学会誌」 2022年第1号 [書評・新刊紹介]『欧米圏デジタル・ヒューマニティーズの基礎知識』. 後藤 真https://t.co/WwB1Cc4yDz
RT @hiroark7: 日文研大衆文化研究の集大成の一つである、 日本大衆文化研究叢書の全5巻序論集とその英訳が、日文研オープンアクセスサイトから公開されました。 講義などにも使えますね。 日文研大衆文化研究叢書 全5巻序論集 https://t.co/52bQkKNc…
RT @hhttuuyyuu: 西本願寺本万葉集がネットで見れるようになっている! 去年の7月からあったらしい。気付かなかった…… 万葉集 : 西本願寺本. 巻1 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/EUcCbzSkQI
RT @knagasaki: 情報処理学会論文誌に「仏教学のためのデジタル学術編集システムの構築に向けたモデルの提案と実装」 https://t.co/plOcrwej7H が掲載されました。いわゆる仏教学の校訂テクスト作成の手法を情報工学的な視点から述べています。仏教学に限ら…
RT @summarcat: 情報処理学会論文誌(ジャーナル)Vol.63, No.2の特集: 人文科学とコンピュータで「郷土に残存する江戸期古記録の機械可読化を目的とした市民参加および機械学習による固有表現抽出」https://t.co/a85ZVIXjjv 本日出版されまし…
明治25年版の日本全国商工人名録を見たら、武林無想庵の父と同じ見開きページに東京築地活版製造所の広告が。 他の広告も併せて。 https://t.co/FvLGG6HHaC https://t.co/744eZ2gj6F
明治25年版 よーし、チェックするぞー https://t.co/FvLGG6HHaC

115 0 0 0 OA 徳川慶喜公伝

RT @BungakuReport: 徳川慶喜公伝. 巻1 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/XregfYjDXa

5 0 0 0 OA 西鶴全集

RT @kameiasami: 私は西鶴全集持ってないけれど国立国会図書館デジタルコレクションにあるからいいやと読んでたら、伏字が多すぎてダメだ

9 0 0 0 OA 財界一百人

https://t.co/MSKVSlF6vB
維新前夜の水戸藩(1961) 図書館送信 https://t.co/ho2zgMfefZ 目次 ・第一篇 維新前夜の水戸藩 ・坂下門事件後の水戸藩と長州/p1 ・田丸、藤田の筑波の挙兵/p12 ・那珂湊での天狗党の総崩れ/p32 ・水戸浪士隊の敦賀所刑/p43 ・諸生派の弘道館の敗戦/p69 ・水戸家最後の藩主/p97

1 0 0 0 十年

これは! 図書館送信か遠隔複写サービスか。 https://t.co/Lwszb3RfJd https://t.co/3aBo75zqE8
上巻はこちら https://t.co/lWWVZHTN0s
細菌及伝染病纂録 明44.10 https://t.co/oZ4HZ81yN5

13 0 0 0 OA 伊藤博文公

あった! チェーーック!! 国民新聞編輯局 編 https://t.co/Vq4NLDk7Kq
RT @yegusa: 国立教育政策研究所 #教育図書館 貴重資料デジタルコレクションで、2021/5/28に、カラー画像を公開した教科書・学習書「小学入門」等90冊ですがCiNii Booksの検索結果からたどれるようになりました。 例:https://t.co/GOtTP…
谷崎の『玄奘三蔵』もありますね(^^) https://t.co/phxUzTsnlf
RT @k__oikawa: 通じ合う言語が共同注意の形成に影響を与えていることが示唆された内容の論文。今後の参考にしたい。 J-STAGE Articles - 遊びの場面における聴覚障害児と母親の視線共有および母親の働きかけの特徴 ―健聴の母親と聴覚障害の母親を比較して…
RT @mayatomomaya54: J-STAGE Articles - 対立する情報との接触が態度に及ぼす効果 https://t.co/bd9gHjXUNu
そしてやはり、略伝があった! 谷崎作品に埋め込まれている可能性あり。 https://t.co/SS1kSc7j00
これは! 東京ライフスタイル : 鉄砲洲「福井家文書」に関するメモランダム・拾遺 https://t.co/mUnUC6wTr2

2 0 0 0 OA 尾崎紅葉全集

尾崎紅葉の『夏小袖』 まるで漫才だ。 元はモリエールだけど。 https://t.co/tp8JeffLRA
RT @zasetsushirazu: 明治26年12月5日、松平容保が死去。幕末期、京都守護職を務めた。中西達治「孝明天皇の松平容保宛て宸翰」(『金城学院大学論集 人文科学編』16-2、2020年)は、孝明天皇が容保に与えた宸翰を明治天皇が把握していたかもしれないという、白石…
芦屋猿丸家については論文がありました。 https://t.co/HqcAFIdqSj

61 0 0 0 OA 人事興信録

あ! 原田熊雄の祖母も志計さんなんだ! 『春琴抄』関連で大注目! https://t.co/iq27KYb0WQ

4 0 0 0 OA わが愛読文章

おお、菊池寛の『わが愛読文章』が国会図書館デジタルコレクションで公開されてた! https://t.co/oPKVon85nX
RT @zasetsushirazu: 昭和6年1月2日、斯波淳六郎が死去。幕末の加賀藩家老の家に生まれた。明治17年にドイツ留学する際、同じ船には橋本長勝(橋本左内の甥)らがいたらしい。帰国後、法制局参事官などを歴任。七戸克彦「現行民法典を創った人びと(24)」(『法学セミナ…
『化粧くらべ』 『寝白粉』といい、小栗風葉と化粧はポイント高いですね。 https://t.co/tICcymHT9x
2 反社対応のための態勢整備 (1)反社データベースの充実 https://t.co/r48J3EE6is

2 0 0 0 OA 現代小説全集

https://t.co/6zKvK0FYJ8

3 0 0 0 OA 画本水や空

耳鳥斎の手にかかると、傾城夕霧もこうなつてしまうのか(^^; https://t.co/Nam6whTFRS https://t.co/tMM54tLEPf

2 0 0 0 OA 仇討小説集

読むべし! 三田村鳶魚の仇討小説集。 天下茶屋敵討真伝記はもちろん、根笹の雪とは? 笹沼家の家紋、根切笹に関連ある? https://t.co/vBOIxNCAaG

2 0 0 0 OA 痴人の懴悔

@BotMiyoko https://t.co/STvN7ufgGc

3 0 0 0 OA 飢渇信

シャワーを浴びているところに夫を呼び、無想庵が後ろからギュッと抱きすくめるとしずかに手をはずしながら、「傑作をお書きなさい」と。 そのまま妻は手早く着物を着てさっさと外へ出てしまった。 武林無想庵著「『cocu』のなげき」参照 https://t.co/bO1AbGPdva

61 0 0 0 OA 人事興信録

あ! 原田熊雄の祖母も志計さんなんだ! 『春琴抄』関連で大注目! https://t.co/iq27KYb0WQ https://t.co/sMJmNZDYDd

14 0 0 0 OA 大正名家録

記事は「大正名家録」から https://t.co/EgSEdpajNB

1 0 0 0 OA 恋を知る頃

谷崎誘拐未遂事件と併せて、『恋を知る頃』と叔父の愛人お寿美さんの件(谷崎が『幼少時代』で自ら『恋を知る頃』でこの頃のお寿美さんを思い浮かべると書いている)を思います。 https://t.co/pfuBdFkrMK
RT @NIJL_collectors: [きょうのPDF]掛野 剛史「00年代の近代出版史研究」 https://t.co/hsH9xUzoX3 抄録:本稿では2000年以降に発表された,明治期からおおよそ戦前,戦中期にいたるまでを対象とした出版に関する書籍,論文を概観し,そ…
これは! 宮武外骨宛小林一三書簡 甲州屋の横浜進出に関する書簡 https://t.co/hGUbv77otF

11 0 0 0 OA 人面類似集

あははっ 宮武外骨著『人面類似集』 https://t.co/pT9lLA1lP5

2 0 0 0 OA 痴人の懴悔

大正4年、木村荘太『痴人の懺悔』翻訳。大正9年、武林無想庵、中平文子と契約結婚後渡欧。同年、有名な小田原事件が発生。谷崎は千代夫人の妹と結婚しようとしたが断られ、千代夫人を佐藤春夫に譲る約束を反故にする。 https://t.co/STvN7ufgGc

3 0 0 0 OA 飢渇信

『cocu』のなげきはここに収録されている。 https://t.co/m0b2sEUHWo
メリーさんは芦屋だか神戸だかで奉公したそうですが、岡成志の『神戸の女』についての論文を見つけました。 当時の風俗が興味深いです。 https://t.co/OHs9VPz4Cu
RT @machi82175302: 拙稿「第一次長州征伐における薩摩藩―西郷吉之助の動向を中心に―」(『日本研究所紀要』8号、2016年)は、以下からダウンロード可能です。https://t.co/in1GB6YkW2
RT @BungakuReport: CiNii 博士論文 銭谷, 真人 - 近代活版印刷における平仮名字体の研究 https://t.co/Qex8ZB1qKw
小中村清矩が「口授」という言葉を使っていたのは『小中村清矩日記』で知ってはいましたが、こういう本も出していたのですね。 谷崎が口述筆記のことを頑なに「口授」といっていたのは、ひそかに演じていたのかもしれませんね。 https://t.co/af0J1Vecwm
RT @BungakuReport: 国文学研究資料館学術情報リポジトリ - 展示図録「書物で見る 日本古典文学史」を公開しました。 https://t.co/Lv6GbXw2Wn
谷崎潤一郎著『夢の浮橋』関連でも要チェック! J-STAGE Articles - 三島由紀夫「弱法師」における「盲目」への配置と抵抗 https://t.co/BVWey8lkZK

11 0 0 0 OA 〔江戸切絵図〕

こう見ると、鉄砲洲の方も非常に興味深いですね。 https://t.co/mms4oQuCFA
「本朝神社考」 『武州公秘話』『春琴抄』『細雪』等、谷崎作品全般にわたっての読解のための資料としてチェーーーック! https://t.co/VhmetX3C3T
RT @tnzk1886: 【Webで読める論文】 塩田 昌弘「芦屋市谷崎潤一郎記念館についての一考察」2008 https://t.co/RUlTBKcOmL

1 0 0 0 OA 彰義隊琵琶歌

『彰義隊琵琶歌』 谷崎作品関連でチェック。 https://t.co/pStuGb2yMI https://t.co/j6jmUqTji4

36 0 0 0 OA 源氏物語

谷崎源氏(1939.1-1941.7)ダウンロード中 朝顔の姫君をチェック。 https://t.co/WPxUzDSpQn https://t.co/GxGcog0qCQ
RT @toritorix: 色々考えさせられるなあ. 男であることがすでに優遇されているということか. 「女性研究者のリアル」 https://t.co/dM96W8dTfK
合邦辻閻魔堂西方寺の歴史 吉井良顕著 https://t.co/wGdbQF8ErI
RT @tnzk1886: 【Webで読める論文】 出木 良輔「谷崎潤一郎「小さな王国」論 : 「新教育」をめぐって」2013 https://t.co/v9iALFAHXH

120 0 0 0 OA 鼠族図譜

RT @aoi_skmt: 江戸時代の図鑑『鼠族図譜』 水戸藩の本草学者、佐藤中陵が著したもの。ネズミやリスのほか、テンやイタチなども当時は「鼠族」と考えられていたようです。 https://t.co/q4HLtt0tvR https://t.co/7v6BGg7Ea2

118 0 0 0 OA 宝塚グラフ

RT @aoi_skmt: 「宝塚グラフ」は、昭和12年(1937)1月~12月号の合本を国会図書館デジタルで見ることができます。 https://t.co/hp8zgPInwp レトロ写真好きな人にはたまらない画像の宝庫ですね https://t.co/MLFWRdjjiE

3 0 0 0 OA 森村翁言行録

谷崎・笹沼氏・川田順関連で、『森村翁言行録』をPDFにしてダウンロード。 https://t.co/5L2VtlHLXy

11 0 0 0 OA 〔江戸切絵図〕

谷崎を調べていると、霊岸島はやたら出てくる。幼稚園も霊岸島、従姉の妻と恋愛沙汰になった舞台も霊岸島の旅館。 そこで霊岸島の幕末明治の地図を調べると、松平越前守がドーンと! https://t.co/mms4oQuCFA

36 0 0 0 OA 源氏物語

RT @aoi_skmt: 谷崎潤一郎訳『源氏物語』、国会図書館デジタルで公開されたのか! https://t.co/yaSxTANuQH その他、「悪魔」「恋を知る頃」「鬼の面」「金色の死」「神童」などの初期作品が新しく公開されてる。 https://t.co/5DYiDBf…
大正時代の地図がこちらです。 猿江村全体が大字大島字釜屋になっていますね。 https://t.co/o5TgSKBezz

4 0 0 0 OA 東京名所図絵

東京名所図絵 https://t.co/0qWa7zed0a 要チェックですね(^^)
RT @isozakiai: “CiNii 論文 -  明視と盲目、あるいは視覚の二種の混乱について : 谷崎潤一郎のプラトン受容とその映画的表現” https://t.co/gXDTJGIsrb #_あとで読む
浮世絵師。名前は槇岡政直。 https://t.co/nKWcJKDZPO
川田順の岳父だった人ですが、 “明治十四年段階での義雄、安左衛門加えての山林所有規模は大野村二六町三反五畝二八歩、他村では中江村四八町二畝一八歩、井戸村一一町九反四畝五歩、芹生村五町八反二畝一四歩である。” 『夢の浮橋』絡みで収穫! https://t.co/c2kHgxy2lu
RT @isozakiai: “CiNii 論文 -  水戸学と幕末武士層 : 横井小楠による受容と批判をめぐって” https://t.co/QgMniffHJq #_あとで読む
三好正慶尼関連。根津四郎右衛門については、三田村鳶魚も書いている。 / “近代デジタルライブラリー - 根津四郎右衛門” http://t.co/Pq1gyj0ZZ3 #谷崎潤一郎
三好正慶尼関連。根津四郎右衛門については、三田村鳶魚も書いている。 / “近代デジタルライブラリー - 根津四郎右衛門” http://t.co/Pq1gyj0ZZ3 #谷崎潤一郎
おおっ。2012年にこういう博士論文が出ていたのね。〈女性への生成変化〉。これ、谷崎作品の大きなポイントですよね。 / “DSpace at Waseda University: 山田孝雄・…” http://t.co/gahq5UZdGX #あとで読む #谷崎潤一郎 #源氏物語

3 0 0 0 OA 母の勝利

谷崎作品関連でチェック。武林唯七の母。 / “近代デジタルライブラリー - 母の勝利” http://t.co/ipyzEPZ6xf #谷崎潤一郎

3 0 0 0 OA 母の勝利

谷崎作品関連でチェック。武林唯七の母。 / “近代デジタルライブラリー - 母の勝利” http://t.co/ipyzEPZ6xf #谷崎潤一郎
池長孟編『対外関係美術史料年表』が近代デジタルライブラリーに公開されていました。http://t.co/fadTADcPTH 谷崎作品と池長孟氏について、こちらにまとめました。 よろしかったらどうぞ。 https://t.co/Lb6aZMQ0Mb
文庫本などシリーズで長期間にわたって刊行されている書籍を対象にレイアウトがどのよ うに変化してきたか。電子書籍についても調査。2012年の論文。 / “CiNii 論文 -  書籍組版レイアウトの比較検討” http://t.co/f3RRLbXc2J
谷崎作品読解のためにブックマーク。 / “CiNii 論文 -  銭痩鉄と有島生馬の周辺・補訂 : 住友寛一と石井林響と” http://t.co/excOeIoneL #谷崎潤一郎
谷崎作品読解のためにブックマーク。 / “CiNii 論文 -  銭痩鉄と谷崎潤一郎の周辺” http://t.co/INmORKVyYJ #谷崎潤一郎
ろすさんの論文。じっくり読む。 / “An overview of EPUB, digital publications and Web standards” http://t.co/dlT2AwDkiM #EPUB

1 0 0 0 霞会館資料

谷崎作品に使われているちょっとした表現の出所を探るには、このあたりも見ていく必要があるのかなぁ。ま、ずらっとタイトルを見ただけでもワクワクする訳ですが。 http://t.co/sRG3oPX6CP
こちらは2013年2月にブックマーク。 / “JAIRO | 『河原林安左衛門日記』(一) ― 丹波山国農兵隊親兵組の日記 ―” http://t.co/VzSy6V73ZO #谷崎潤一郎 #春琴抄
川田順の最初の妻の父。その父の名は、安左衛門。 / “JAIRO | 明治期地方名望家層の政治行動 ― 河原林義雄小伝 ―” http://t.co/qMkQ552nzF #谷崎潤一郎 #春琴抄
谷崎精二著『離合』 / “国立国会図書館デジタルコレクション - 離合 : 長篇小説” http://t.co/RLCXCiKSc3
“胆石発作に於ける大柴胡湯の効果について” http://t.co/YCE0e9TZHp
“大柴胡湯が奏効した嘔吐症の2例” http://t.co/F6AVRngpk8
オーサーシップの考えを変える時だ http://t.co/VS2sfWqQ85
おおっ / “CiNii 論文 -  徳富蘇峰と川田順 : 老いらくの「青春」” http://t.co/ToL9dLAlI1

お気に入り一覧(最新100件)

速水侑「日本古代貴族社会における地蔵信仰の展開」がネットで無料でPDFを読めることを知って感動にうち震えている。 https://t.co/Ijv56QZz87 ありがとう関係者のみなさま!

2 0 0 0 OA 破我品の硏究

櫻部 建先生の『破我品の硏究』が機関リポジトリに載ってる! https://t.co/KzNSbCDqWe もし引用索引をちゃんと作れたらすごいことになりそう…
「デジタルアーカイブ学会誌」 2022年第1号 [書評・新刊紹介]『欧米圏デジタル・ヒューマニティーズの基礎知識』. 後藤 真https://t.co/WwB1Cc4yDz
日文研大衆文化研究の集大成の一つである、 日本大衆文化研究叢書の全5巻序論集とその英訳が、日文研オープンアクセスサイトから公開されました。 講義などにも使えますね。 日文研大衆文化研究叢書 全5巻序論集 https://t.co/52bQkKNckQ
西本願寺本万葉集がネットで見れるようになっている! 去年の7月からあったらしい。気付かなかった…… 万葉集 : 西本願寺本. 巻1 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/EUcCbzSkQI
情報処理学会論文誌に「仏教学のためのデジタル学術編集システムの構築に向けたモデルの提案と実装」 https://t.co/plOcrwej7H が掲載されました。いわゆる仏教学の校訂テクスト作成の手法を情報工学的な視点から述べています。仏教学に限らず、これからデジタルで校訂本・校異本を作ろうという人は
情報処理学会論文誌(ジャーナル)Vol.63, No.2の特集: 人文科学とコンピュータで「郷土に残存する江戸期古記録の機械可読化を目的とした市民参加および機械学習による固有表現抽出」https://t.co/a85ZVIXjjv 本日出版されました

115 0 0 0 OA 徳川慶喜公伝

徳川慶喜公伝. 巻1 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/XregfYjDXa

5 0 0 0 OA 西鶴全集

私は西鶴全集持ってないけれど国立国会図書館デジタルコレクションにあるからいいやと読んでたら、伏字が多すぎてダメだ
『梅本記』の中の遊女関係史料翻刻。当時の喋り言葉を使って書かれたものです。教養の高い女性は所謂「女言葉」を使うように定められていただけで、大多数の女性は普通に喋っていたし書いていたことが明らかになりますね。 https://t.co/pIPMcsp3mc
通じ合う言語が共同注意の形成に影響を与えていることが示唆された内容の論文。今後の参考にしたい。 J-STAGE Articles - 遊びの場面における聴覚障害児と母親の視線共有および母親の働きかけの特徴 ―健聴の母親と聴覚障害の母親を比較して― https://t.co/zZIgFx8TO5
明治26年12月5日、松平容保が死去。幕末期、京都守護職を務めた。中西達治「孝明天皇の松平容保宛て宸翰」(『金城学院大学論集 人文科学編』16-2、2020年)は、孝明天皇が容保に与えた宸翰を明治天皇が把握していたかもしれないという、白石烈氏の近年の見解などを考察。 https://t.co/HLGKVvJKbb
昭和6年1月2日、斯波淳六郎が死去。幕末の加賀藩家老の家に生まれた。明治17年にドイツ留学する際、同じ船には橋本長勝(橋本左内の甥)らがいたらしい。帰国後、法制局参事官などを歴任。七戸克彦「現行民法典を創った人びと(24)」(『法学セミナー』56-4)などを参照。 https://t.co/i8VnPMw6PX
[きょうのPDF]掛野 剛史「00年代の近代出版史研究」 https://t.co/hsH9xUzoX3 抄録:本稿では2000年以降に発表された,明治期からおおよそ戦前,戦中期にいたるまでを対象とした出版に関する書籍,論文を概観し,その成果を整理紹介することで,近代出版史研究の動向と今後の可能性を提示した.
拙稿「第一次長州征伐における薩摩藩―西郷吉之助の動向を中心に―」(『日本研究所紀要』8号、2016年)は、以下からダウンロード可能です。https://t.co/in1GB6YkW2
CiNii 博士論文 銭谷, 真人 - 近代活版印刷における平仮名字体の研究 https://t.co/Qex8ZB1qKw
@miyokosroom 諸問屋名前帳に湯島横町の玉川屋と神田旅籠町一丁目の玉川屋と二つ出ていますね。長左衛門改め庄左衛門が幼年に付き、藤右衛門が後見を買って出た、と言う事のようです。印鑑から同一人物と分かります。分家本家みたいな間柄でしょうか。 https://t.co/NpxOdzizwr

1 0 0 0 OA 町方書上

@miyokosroom 江澤家だと言われている玉川屋藤右衛門については町方書上に一応言われは書かれていますね。上総国夷隅郡下原村にいた先祖が延享元年江戸に出て湯島横町の玉川屋兵右衛門に養子入りしたのが始まりという事です。当時としても史料などは一切無かったようですね。 https://t.co/XBBQnPoZvD

14 0 0 0 OA 大正名家録

@miyokosroom 大正名家録に谷崎久兵衛の記述確認出来ました。江澤馬之助の長男となっています。なかなか複雑な家族構成です。文豪が生まれ育ったのも頷ける気がします。 https://t.co/BDzqQFNW7C

120 0 0 0 OA 鼠族図譜

江戸時代の図鑑『鼠族図譜』 水戸藩の本草学者、佐藤中陵が著したもの。ネズミやリスのほか、テンやイタチなども当時は「鼠族」と考えられていたようです。 https://t.co/q4HLtt0tvR https://t.co/7v6BGg7Ea2

36 0 0 0 OA 源氏物語

谷崎潤一郎訳『源氏物語』、国会図書館デジタルで公開されたのか! https://t.co/yaSxTANuQH その他、「悪魔」「恋を知る頃」「鬼の面」「金色の死」「神童」などの初期作品が新しく公開されてる。 https://t.co/5DYiDBfJoJ
“CiNii 論文 -  水戸学と幕末武士層 : 横井小楠による受容と批判をめぐって” https://t.co/QgMniffHJq #_あとで読む
CiNii 論文 -  谷崎潤一郎の作品における関西方言の変遷 : 卍、蓼食ふ虫、蘆刈、春琴抄、夏菊、猫と庄造と二人のをんな、細雪(日本語日本文学特集) http://t.co/QnYNtBRBBY #CiNii
一部の章の元の論文はPDFで読めるようだ。 近代社会の〈逸脱者〉たち-大正期日本の雑誌投稿からみる男性同性愛者の主体化- http://t.co/OJbn7QlisV 「流動」する「変態」--谷崎潤一郎「鮫人」の逸脱者イメージ http://t.co/bSUiSK6mI4
一部の章の元の論文はPDFで読めるようだ。 近代社会の〈逸脱者〉たち-大正期日本の雑誌投稿からみる男性同性愛者の主体化- http://t.co/OJbn7QlisV 「流動」する「変態」--谷崎潤一郎「鮫人」の逸脱者イメージ http://t.co/bSUiSK6mI4
有名なラカンの「女は存在しない」という一節はヴァイニンガー由来なのか、という基本的な疑問を持って検索したら、面白そうな論文が出てきた。西野厚志「日本におけるヴァイニンガー受容 芥川龍之介・谷崎潤一郎作品を中心に」:http://t.co/G1SuPoe97G
こんな論文どうですか? 巨椋池の月見 : 谷崎潤一郎「蘆刈」を読む(辻 憲男),1999 http://t.co/Wp59pbv2HQ 谷崎潤一郎…
あ、こちらから読めた。: Kyoto University Research Information Repository: 「建築的構成」について - 谷崎文学にみられる建築的事例をめぐって http://t.co/UNkGqNIkfe

7 0 0 0 OA 扶桑隠逸伝

隠遁者たちのことがまとめられた『扶桑隠逸伝』には挿絵つきで私のことが載っている。私がリスペクトする玄賓のみならず、兼好法師についても書かれている。http://t.co/ykWZQJse
[science][university][エレクトリック] / “MEDLINE収録日本発行医学雑誌の発行体制の解析とそのインパクトの変化” http://t.co/oTMtf1vW
これは読みたい。 CiNii 論文 -  柔らかな足裏のために (特集 谷崎潤一郎) -- (若きモダ http://ci.nii.ac.jp/naid/40005798521

フォロー(2496ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1513ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)