著者
菅瀬 晶子 Akiko Sugase
出版者
国立民族学博物館
雑誌
国立民族学博物館研究報告 = Bulletin of the National Museum of Ethnology (ISSN:0385180X)
巻号頁・発行日
vol.40, no.4, pp.619-652, 2016-03-31

歴史的にパレスチナと呼ばれてきた地域に建国されたユダヤ人国家イスラエルには,2 割程度のアラブ人市民が居住し,そのうち約8%をキリスト教徒が占めている。ユダヤ教徒やムスリムとは異なり,食の禁忌を持たない彼らは豚肉を食し,この地における豚肉生産・消費・流通をほぼ独占している。そのいっぽうで,豚肉食に嫌悪感を示すキリスト教徒もすくなくはない。聞き取り調査の内容からは,彼らの豚肉食嫌悪は比較的最近生じた傾向であることがわかる。そこにはムスリムやユダヤ教徒の価値観の影響もみられるが,もっとも大きな影響をおよぼしたのはイスラエルによるアラブ人市民に対する政策である。本来豚肉食は,キリスト教徒の主たる生業である農業と密接にかかわっていたが,軍政による農業の衰退や,豚肉食と密接にかかわっていた野豚猟の事実上の非合法化により,キリスト教徒の豚肉食観は大きく変化した。宗教的アイデンティティの根幹に深いかかわりを持っていた豚肉食への嫌悪感の増大は,キリスト教徒としての宗教的アイデンティティの損失をあらわしているといえる。

言及状況

外部データベース (DOI)

Yahoo!知恵袋 (1 users, 1 posts)

面白い、興味深い考えです。 しかし、キリスト教はヨーロッパ発祥の信仰ではありません。 また、キリスト教の始まる時点で、既に豚肉を常食とする民族が存在したことが大前提になります。 pa12877888さんの新説を補足する議論として、聖書に記述に豚を飼う者が登場する点です。 『豚飼いたちは逃げ出し、町に行って、悪霊に取りつかれた者のことなど一切を知らせた。』(マタイ8:33) ...

Twitter (29 users, 30 posts, 51 favorites)

@hellcatcart サウジアラビアとイエメンとバーレーン以外は行きましたが歩いてる豚さんに遭遇したことは無いです。イスラエルとエジプトとレバノンには規模は極小ですがキリスト教徒向けの養豚業者がいます。外国人向けスーパーで売ってるのはタイあたりから空輸されてきた冷凍豚肉ですね。 https://t.co/wHnefaZRgM
パレスチナ自治区とイスラエルのアラブ人キリスト教徒による豚肉食については、私のこれをご覧ください。 https://t.co/mJ6eAeKvcc
イスラエル・ガリラヤ地方のアラブ人市民にみられる 豚肉食の現在 —―キリスト教徒とムスリム,ユダヤ教徒の相互的影響(菅瀬晶子) 【PDF】https://t.co/8OmUsfoqJz
@Kyo_0xA 菅瀬 晶子 イスラエル・ガリラヤ地方のアラブ人市民にみられる豚肉食の現在 : キリスト教徒とムスリム,ユダヤ教徒の相互的影響 国立民族学博物館研究報告40-4 619-652 2016 https://t.co/pc1cxZbmYi
“イスラエル・ガリラヤ地方のアラブ人市民にみられる豚肉食の現在 : キリスト教徒とムスリム,ユダヤ教徒の相互的影響 - 国立民族学博物館学術情報リポジトリ(みんぱくリポジトリ)” https://t.co/z1g7p7xm4z
3 3 https://t.co/mRYNLcas8h
1 1 https://t.co/2YzeciaYMZ

収集済み URL リスト