著者
福元 健太郎 村井 良太 Kentaro Fukumoto Ryota Murai
出版者
学習院大学法学会
雑誌
学習院大学法学会雑誌 = Gakushuin review of law and politics (ISSN:13417444)
巻号頁・発行日
vol.47, no.1, pp.75-99, 2011-09-30

本稿は,戦前日本の内閣は存続にあたって誰の支持を必要としていたかとの問いに,1885年から1947年までの全45内閣の月次データに離散時間の生存分析を適用することによって取り組む.その結果,一方で,議会が多くの内閣提出法案を通すほど,陸相が過去に入閣した経験が長いほど,国務大臣の数が少ないほど,首相選定者の数が多いほど,内閣は長続きすることが明らかになった.他方で,軍部大臣(現役)武官制や政党内閣が内閣の寿命を縮めた,あるいは与党が衆議院に多くの議席を占めるほど内閣が長期間支えられたなどの,証拠は見いだされなかった.以上から,戦前日本は超然内閣というよりも,立法の多寡に内閣の生存が依存するという意味で事実上の議院内閣制であったことが示唆される.

言及状況

Twitter (50 users, 51 posts, 107 favorites)

『アジア・太平洋戦争期の情報統制・宣伝政策 -情報局のラジオ・プロパガンダ戦略と日本放送協会-』 著者:五味 智英 https://t.co/UOaCPsIUCz 『戦前日本の内閣は存続するために誰の支持を必要としたか : 議会・軍部・閣僚・首相選定者』 著者:福元 健太郎 https://t.co/CCRfiEMfXn
https://t.co/0XMsvphv7x “元老は憲法に規定されることなく慣例として1898年までに形成された天皇の最高助言者たちで,後継首相の選定など重要な国務について諮問を受け,分立的な明治立憲制を国益にそって統合的に運用する助けとなるよう期待された.“ 慣例として。
↓ 統計分析により戦前も事実上議院内閣制だったとか軍部大臣(現役)武官制は内閣倒壊の要因ではなかったとか凄く興味深い。こう言う研究も必要不可欠なのでは? 福元健太郎 村井良太 戦前日本の内閣は存続するために誰の支持を必要としたか : 議会・軍部・閣僚・首相選定者 https://t.co/DJ8wHlrcK0
かつて書いた論文、福元健太郎・村井良太. 2011. 「戦前日本の内閣は存続するために誰の支持を必要としたか:議会・軍部・閣僚・首相選定者」『学習院大学法学会雑誌』47巻1号、75-99頁、が学習院大学学術成果リポジトリから公開されました。https://t.co/OAvegnH4eJ

収集済み URL リスト