岩田 敏秀 (@toiwata)

投稿一覧(最新100件)

RT @marukwamy: なお安藤理のカス博論は単行本化されていて確か回収騒ぎになったはずだが何故か今でも図書館に残っていて、前書きに「H田先生から『引用したいから早く書籍化しなさい』と叱咤激励を受けた」などと書いてある。もちろん内容はゴミで読むに値しない。 https:/…
RT @cubic_root3: @kodaigirisyano 私が見たのはWikipediaです。 少し調べてみました。次のpdfの1ページ目に、同じ文言が書いてあります。参考文献もあげられています。 https://t.co/t0juuqU2i8
RT @shinichiroinaba: 先ごろ亡くなった立岩真也は大まじめにその可能性を追求したが果たせなかったわけであるので、今更感あり。https://t.co/5I8EZPVcP4
RT @64sai: ちゃんとした論文は、大谷正幸「失われた浅間社の痕跡 城郭と富士塚地名から富士信仰文化圏へ」(宗教研究』400号、2021年)をご参照ください。 https://t.co/8ynUyoNLO7
RT @AnatomyGiraffe: そしてつい先日、↑の調査記録をまとめた論文が出版されました。https://t.co/Obtk7jZU2Z 日本語でアクセスフリーの論文なので、興味がある方はぜひご覧ください
RT @monkey_across: 以下、参考文献です 地域農業の革新 https://t.co/ukwkX0DvQl 淡路型機械化・省力化体型の構築によるたまねぎ産地の強化に向けて https://t.co/7xeAazvtRt 水田三毛作農業経営の成立と持続的展開(Ⅰ)…
RT @wantan_tabetai: ちょっとUIが見づらいけど、論文のダウンロードはこちらのページから可能。短いし、読みやすい文体なので興味を持った方はぜひ。 https://t.co/ecKNSZ1vb4 https://t.co/G8XujYYVey
https://t.co/O60yOPqkDH ”さらに敗戦直後の45年度末には1408億円へと11.0倍に増加していたのである.また,日中戦争・アジア太平洋戦争期の国債はすべて内国債として発行されていたため,国債現在高に占める内国債の比重も30年度末の75%から37年 度末90%,41年度末97%,45年度末99%へと高まっている.“
RT @hori_shigeki: 米国の対外有償軍事援助(Foreign Military Sales、FMS)か…。これ、「マジで」要注意だな。 参考:「有償援助(FMS)調達の概要と課題」https://t.co/JfMfUiWVIb
https://t.co/0XMsvphv7x “元老は憲法に規定されることなく慣例として1898年までに形成された天皇の最高助言者たちで,後継首相の選定など重要な国務について諮問を受け,分立的な明治立憲制を国益にそって統合的に運用する助けとなるよう期待された.“ 慣例として。
RT @kodaigirisyano: 「西洋女性の読書にみるロマンチックラブの一考察」 この論文,めちゃくちゃ面白いので「恋愛は十二世紀の発明」と聞いて「は?俺の発明だけどぉ
RT @ahmadzakijp: 出身地を最大のつながりとして、宗教施設や教育施設も基点として展開するエスニックビジネスのネットワークは、韓国朝鮮以外だと、「インド料理」、中国料理の一部は日本で確立されていますが、タイ、ベトナム、インドネシアあたりは未発達に見えます https…
RT @ahmadzakijp: インド人とネパール人とパキスタン人の「インド料理屋」を支えているネットワークについては、すでに研究があります。互いの対立があり、同国人内でも出身地やモスク、インド人学校などを基点にして、それぞれ異なるリクルート・出店戦略があります。 https…
RT @Molice: ちょっと面白い論文。「アメリカ大衆文化における古代エジプト : Anne Rice 著 The Mummy or Ramses the Damned を中心として」。ハワード、ラヴクラフト、ブロックらのパルプ文脈がごっそり抜けているのが残念といえば残念。…
司法権の独立とその擁護者 (3) https://t.co/pLkqk5a2YH “刑訴法二九六条に、予審では取調べの秘密を保ち関係者の名誉を損じないようにせよ、とある。要するに、この件のことは口外するなということで、小林がその後二十数年問沈黙を守った理由の一つがこれであった。”
RT @GoITO: 論文は、東京工芸大学芸術学部紀要に掲載されています。 楊焮雅・伊藤剛 『「ページ」はいかにして解体したか』 https://t.co/366vdrxy8k
ニーチェとオーヴェルベックとの往復書簡 (二) : 1880年から1883年まで https://t.co/u6M0o0rHUh (備忘)

236 0 0 0 OA 維新史料綱要

RT @itaru_ohyama: 『維新史料綱要』巻7 p54 幕府、征夷大将軍徳川慶喜の音称「よしひさ」を布告す https://t.co/rsDm1pDemz
RT @NahokoTokuyama: 絶対何かありそうだったけど、ミネラルも別に他のとこより高いわけでもなく、「誰かが食べたとこから食べたい」ということから「土はここから食べる」という習慣が始まったようでした。https://t.co/3UlPFnEsIo そういうこともある…
https://t.co/LoYEwwcM4V “人口動態調査を元にした研究(https://t.co/hJgixo5Qtb別ウインドウで開きます)によれば、正月三が日に「気道閉塞(へいそく)を生じた食物の誤嚥(ごえん)」で亡くなった方は06年から16年までの平均で172人いました。”
RT @y_mizuno: 濃尾震災の件、もう一つ書いておきたい。それは震災救援の医療ボランティアの端緒も、この濃尾震災にあったという事実。当時の窮状から医療救護支援が行われた。阪神淡路大震災の後、西宮YMCA館長の山口氏からYMCAが駆けつけたと聞いた。「今とおんなじや」と言…
RT @asaimotoaki: @dantyutei ご紹介,ご利用ありがとうございます。本書の制作経緯をこちらにまとめていますので,もしご参考になれば。 https://t.co/KOfEYJ0Tdt
RT @frantuyozehu: ブルクハルトの三十年戦争の翻訳をネットで読めるとか激エモすぎる。 https://t.co/3gTWLE7Xf6
RT @okjma: デジコレの『新聞集成明治編年史』https://t.co/4TCRyUYUZW と、リサーチ・ナビにある、その目次 https://t.co/qfqnwSBdfR が繋がってくれたら、もっとよいのですけれどもね。
RT @HASSANKONAKATA: 末法。Cf.『末法の法学』 https://t.co/gv9NGc3ESd https://t.co/dgaMVVdhQD
RT @nawaken: あおり運転の論文見つけた。日本での事例調査38件。 攻撃的運転の要因は, ・年齢:若い ・性別:加害者はほとんど男性。被害者も男性が多い。 ・車種:加害者高級車→被害者大衆車 ・場所:一般道(特に複数車線の追越車線上)が多く,高速道路は1割。 (つづく…
RT @Kakanien_Sazae: 「高松宮同妃殿下御渡欧の際……従来同国王に対してのみ為されたる、聯隊旗を地上に低く垂れる敬礼さへ……先年同国の国会に於て『日本より皇族殿下を迎へて国王に推戴したい』との建議案が提出可決……」 ――宮田光雄『有色民族の復興と其経済的自決』(…
RT @bamboo4031: なぜ「かぐや」の MLI がゴミ袋のように黒いのかを知りたいという奇特なかたは、こちらをどうぞ: https://t.co/iNF5fo3Qyu

18 0 0 0 OA 天皇の御装束

https://t.co/ZzTqdT6gQ3 ”これらの文様の意味は,日 月星辰は昭臨を意味 し,龍 は変,山 は鎭,雑 子 は文,焔 は明,虎 は猛,〓(さ る)は 孝,藻 は禊(み そ ぎ),米 は養,斧 は 断,己 れの向かうのは克つの意で,す べ て唐の しきた りによっ たものである。“ 明治レジュームには謎が多い。
RT @gishigaku: 「1954年に公開された『ゴジラ』は、終戦し、復興し、明るい未来に向かっていく戦後日本に対し、忘却されかけていた過去の怨念(原爆・戦死者など)が報復に来る映画」という解釈、原点は川本三郎さんの”「ゴジラ」はなぜ「暗い」のか”あたりかと https:…
RT @shigekzishihara: 広重 佳治(1995) 入眠期の主観的体験, 生理心理学と精神生理学, 13(2) https://t.co/fXUGe65eYL
RT @shigekzishihara: 入眠時心像ですね.なぜこれが見えるのかメカニズムについては,未だよくわかっていないと思います.人によって様々で研究が難しいのですが,論文は 嵩原・田中・岩城 (2018) 入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研…

25 0 0 0 OA 公教要理

RT @201yos1: 国会図書館デジタルコレクションはとても便利です。一昔前のカトリック関係の書籍で入手不可能なものでも簡単に閲覧できます。たとえば、『トマス・アクィナス 理性と神秘』で詳しく論じた「徳」概念については、1954年版の『公教要理』では、次のような説明が為され…
RT @clane_2015: 超すんごい資料見つけた!!昭和21年から22年にアメリカ人モージャー氏によって撮影された、後藤鍬五郎作の聚楽園の大仏、弘法大師、仁王像を写したカラー写真。長浦海岸にあったタコの写真まである!! https://t.co/uAgLFZ4ToR ht…
RT @hosikita: まあ、俺程度の人間でも思いつけるような問題意識なわけだから、既に取り組んでいる人がいるんだな。 「朝鮮総督府官僚のアイルランド認識」https://t.co/OI7YmZpBqP 「植民地官僚のアイルランド問題認識」https://t.co/M9Z…
RT @hosikita: まあ、俺程度の人間でも思いつけるような問題意識なわけだから、既に取り組んでいる人がいるんだな。 「朝鮮総督府官僚のアイルランド認識」https://t.co/OI7YmZpBqP 「植民地官僚のアイルランド問題認識」https://t.co/M9Z…

5 0 0 0 OA 本朝神社考

RT @HisadomeK: 林羅山『本朝神社考』の膽吹明神の条https://t.co/tXhYIlqLWNでもこの話を紹介し、最後に「世俗此の故を以て、膽吹の神を謂つて八岐の大蛇の所変と為す」と書いていました。 https://t.co/Ut1LyB9v19

24 0 0 0 OA 大日本名所図会

RT @HisadomeK: 『尾張名所図会』https://t.co/SVuCigYPnuによると、津島牛頭天王社(現在の津島神社)の末社・蛇毒神社に八岐大蛇の霊を祀っていました。現在は荒御魂社と改称し、須佐之男命荒御魂を祀っていますが。 https://t.co/kABer…
RT @redqueenbee1: @hayakawa2600 @divingheadbat @6AaOXvfyHiamBuc CCD(民間検閲局)でのハンス・E・プリングスハイム https://t.co/2CYFfRdcli 私の特定データを解釈した山本武利教授の分析は h…
RT @gyoxay: CiNii 論文 -  物語文化と歴史イメージ、コンテンツツーリズム https://t.co/u3dXLFvfgN #CiNii いつの間にかにリポジトリで読めるようになっています。よろしくです。
RT @han_org: 文脈を外れた話で恐縮だけど、治安維持法の「最初」の弾圧対象は朝鮮人の独立運動であったということを強調しておきたい。朝鮮共産党だという意見もあるけど、植民地統治には固有の観点があったわけで。 https://t.co/y0pgAdsJeA https:/…
RT @sasamotoU1: タイムライフの大西部物語、いまいーかげんに調べたら日本語版は10巻だけらしい。日本語版は、というのは、本国版は他にもごっそり出ているだろうと予想出来るからである。てのは、大空への挑戦ってシリーズ買ってたのさ。https://t.co/IZVU7q…
RT @jshiratori: と書きつつも、新聞報道のスピードで現状分析をするのでなければ日本の場合は重要な事項は『外交青書』を調べれば事足りることが実際には多い。重要な情報がざっくり消されてしまうリスクのある中国とは違う。この辺りは大澤武司さんのこの論文を→http://t…
RT @dragoner_JP: ううむ。戦艦大和のディーゼル化計画の担当者が6年前にご存命で書かれていたのにも驚きだけど、海軍でディーゼルに携わってた技術者が戦後ヤンマーのようなディーゼルメーカーの重役になってたのか   https://t.co/gCYSviEgeG
RT @jssp_pr: 【社会心理学研究】 「幸運」な事象は連続して起こるのか? : 「運資源ビリーフ」の観点から http://t.co/sQRbguqx76 【掲載論文紹介】

535 0 0 0 OA 日本擬人名辞書

RT @kurubushi_rm: 【ネットで見れるこの資料】 日本擬人名辞書 http://t.co/mcAEV8uILu  擬人名とは性質や形状を人名にした「飲ん兵衛」「承知の助」「ちび助」「助平」のようなもの。これはあの宮武外骨がそんな擬人名ばかりを集めた辞典。 http…
RT @carmen_i: 安土城の見取り図とかあるじょん!おもしろい!なんかの匂いがするぞこれは http://t.co/Zk3TX3L3tB

14 0 0 0 OA 続群書類従

RT @kurubushi_rm: ネットで読める資料 料理物語 http://t.co/AO5PglpFsO 日本初の版本料理書。食事作法を中心とした従来の庖丁書と異なり、前半は魚・鳥・獣・青物など食材ごとに多くの料理法を載せ、後半は汁・煮物・菓子など代表的な料理の作り方を説…

14 0 0 0 OA 続群書類従

RT @kurubushi_rm: ネットで読める資料 料理物語 http://t.co/AO5PglpFsO 日本初の版本料理書。食事作法を中心とした従来の庖丁書と異なり、前半は魚・鳥・獣・青物など食材ごとに多くの料理法を載せ、後半は汁・煮物・菓子など代表的な料理の作り方を説…

お気に入り一覧(最新100件)

大学院のとき、「鬼神の仏教」という論文を書いた。https://t.co/XivV9BekKzインド土着の神と仏教との交渉に関心があった。土着の神が仏教を受容するパターンは日本でもみられる。とりわけ、鬼神を使役する役行者は興味深い。彼が従える前鬼・後鬼も特定の地域の土俗神か?
あっやっぱり三嶋さんところの人がラバーハンド錯覚の研究しているや。 http://t.co/9NcIzRKrWP
艇娘というのはいるのだろうか。RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 消防救急艇「しまかぜ」竣工 : 今治市北消防署(伯方島)に配属(太田),2007 http://t.co/d4yIk7tkxl
この問題についてはこれを読んでおくべき。鵜殿篤 2001 「教育的」及び「個性」 http://t.co/tPShOUUMkq
めも:「取り替え子譚に関する一考察」 http://t.co/ktgZiuC4

フォロー(578ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(582ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)