著者
谷本 晃久
出版者
北海道大学大学院文学研究科北方研究教育センター
雑誌
北方人文研究 (ISSN:1882773X)
巻号頁・発行日
vol.11, pp.95-109, 2018-03-31

近世・近代移行期に札幌市中心部にみられたアイヌ集落の地理的付置については、従来ふたつの見解があり、判然としなかった。本稿ではこの問題につき、おもに開拓使の公文書を用いた検討をおこなった。その結果、1965年に山田秀三の唱えた見解に、より妥当性があることを考察した。 また、1935年に高倉新一郎の記した見解を支持する大きな根拠となっていた「偕楽園図」所載の「土人家」については、1879年に札幌を視察した香港総督ヘンネッシー卿(Sir John Pope HENNESSY)の要望に応じて札幌郡対雁村の樺太アイヌをして急遽作成せしめられた復元家屋であったことを実証した。 その背景には、札幌中心部のアイヌ集落が開拓政策の進展に伴い移転を強いられた経緯があったこと、ならびに対ロシア政策に伴い札幌近郊に樺太アイヌが移住させられていた経緯があったことを指摘した。くわえて、復元家屋設置の経緯は、ヨーロッパ人による当該集落墓地盗掘の動機と同様、当時欧米人がアイヌに向けていた関心がその背景にあった点も指摘した。

言及状況

はてなブックマーク (1 users, 1 posts)

Twitter (6 users, 7 posts, 4 favorites)

https://t.co/QtTptvCsgR "近代初頭における #札幌 本府膝下の #アイヌ 集落をめぐって " "「偕楽園図」に記される「土人家」とは、~略~ 開拓使の要請により対雁村の #樺太アイヌ をして建設せしめられた「土人風ノ家作」の「雛形」、すなわち復元家屋であったとみられる" #チセ ? #トイチセ ?
@AinuHateCounter こういう論文もあります https://t.co/hh0rYCR0mo 少なくとも100年前にはアイヌの方は札幌に居住していたようです。大体札幌って地名自体がアイヌ語が語源という時点で小野○氏は察しろよって事ですが。
札幌市民でも琴似又市を知らない人は多いだろうが。 谷本晃久「近代初頭における札幌本府膝下のアイヌ集落をめぐって : 「琴似又市所有地」の地理的布置再考」(『北方人文研究』11号、2018年) https://t.co/rVtttReNw9
@onoderamasaru 北大から論文出てますが 調べてtweetしたほうがいいと思います https://t.co/hh0rYCR0mo
「札幌市民第一号」の琴似又市さんか。知らなかったな。https://t.co/GrWpqXVosk

収集済み URL リスト