言及状況

外部データベース (DOI)

はてなブックマーク (1 users, 1 posts)

橋迫 瑞穂 (2020) "モノと女性のスピリチュアリティ : 布ナプキンの事例から" _応用社会学研究_ 62:101-112

Twitter (23 users, 24 posts, 47 favorites)

布ナプキンを激推しされて???となって読んだ。 昔の女性はナプキンなんてしてなかったって時々聞くけど、やっぱり何がしか必要だったんじゃないですかもー! 橋迫瑞穂 著 モノと女性のスピリチュアリティ : 布ナプキンの事例から https://t.co/EOJNdlXz5q
←いるので、問題意識ということではないが、初めて知ったことだったので書いてみました。たかが布ナプキンにも、「母性」にまでつながる色々な意味合いがあったのかと驚きでした。 https://t.co/Jzjxue3Vko https://t.co/C0XBMTTT5s
橋迫先生、布ナプキンとスピリチュアリティについての論文も書いてたのね。 立教大学学術リポジトリ-立教大学学術リポジトリ https://t.co/1baPRFZ8OC
@caffelover 急なリプライを失礼いたします。それに関して、研究者の方が記事を執筆なさっていました。https://t.co/dwLNpxQ6AP また、同著者の論文のうち、幾つかがWeb上で閲覧できるようです。 https://t.co/EQdlzfC1rd https://t.co/EJdwb5RZAh 既読でしたらすみません。
橋迫 瑞穂 (2020) "モノと女性のスピリチュアリティ : 布ナプキンの事例から" _応用社会学研究_ 62:101-112 / “立教大学学術リポジトリ - 立教大学学術リポジトリ” https://t.co/a3YCZ38GmQ
「布ナプキンが最近になって注目されるようになったのは、それが「子宮」をケアするだけでなく、健康や美の向上、そして、心の健康にも資するものとして捉えられているからで/そして/「子宮」 に神聖な意味や価値づけを行う動向もうかがわれる」 橋迫瑞穂2020 https://t.co/g0BcnA3HhO https://t.co/UoM8mxqel9
立教大学『応用社会学研究』62号「モノと女性のスピリチュアリティ : 布ナプキンの事例から」がウェブ公開されました。ちょっと資料が薄いので内容もいささか薄いですが、布ナプキン論をまとめてあります。よろしくお願いしますー。:https://t.co/UT1fauLVkB

収集済み URL リスト