Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
月海月
月海月 (
@iamr0b0t4
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
100
0
0
0
OA
「勝ちゃあいいってわけじゃない」 パチプロAの「期待値を積み上げる」プレーの論理
RT @nekonoizumi: PDFあり。 「本稿が取り上げるのは、パチプロ(パチンコ・パチスロで生計を立てる人)として約20年間生活してきた経験を持つAの語りである」 ⇒松崎かさね 「「勝ちゃあいいってわけじゃない」 パチプロAの「期待値を積み上げる」プレーの論理」 『文…
6
0
0
0
OA
ヤマイヌと呼ばれたイヌ科動物の上顎吻端部から見る 長野県北安曇地方のヤマイヌ・オオカミ事情
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒栗林 勇太, 石黒 直隆 「ヤマイヌと呼ばれたイヌ科動物の上顎吻端部から見る 長野県北安曇地方のヤマイヌ・オオカミ事情」 『市立大町山岳博物館研究紀要』7 (2022) https://t.co/2qXOCwFz1T
11
0
0
0
OA
ブータン村落社会の「山の怪物」伝承にみる民間信仰の諸相と変容 ―グレットム/ミルゴンをめぐる語りの事例から―
読みました。ブータンに伝わる「グレットム/ミルゴン」という山の怪物についての論文。 日本戦前期の資料に表れる「雪男」の話と共通する要素があって興味深い。 ブータン村落社会の「山の怪物」伝承にみる民間信仰の諸相と変容 https://t.co/f84pjC1Ont
11
0
0
0
OA
ブータン村落社会の「山の怪物」伝承にみる民間信仰の諸相と変容 ―グレットム/ミルゴンをめぐる語りの事例から―
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒石内 良季 「ブータン村落社会の「山の怪物」伝承にみる民間信仰の諸相と変容 ―グレットム/ミルゴンをめぐる語りの事例から―」 『アジア・アフリカ地域研究』23巻1号 (2023) https://t.co/gj7fOg6IRu
169
0
0
0
OA
平将門をめぐる地理的想像力 ―城址,文学,ヴァナキュラーー
RT @kg_vernacular: 現代の平将門伝承(=史実とは異なる)をヴァナキュラーとして分析する論文。執筆者の谷津亮太郎君は、地理学の院生(荒山正彦教授)で昨年、私の講義を受講していました。面白い研究なのでぜひ読んでみてください。 https://t.co/qrqyXf…
17
0
0
0
OA
童謡はなぜ〈怖い〉のか : 言説の背景とその機能について
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒井手口 彰典 「童謡はなぜ〈怖い〉のか : 言説の背景とその機能について」 『大衆文化』第26号 (2022) https://t.co/9LB99MEGCp
198
0
0
0
OA
新新宗教における文化的ナショナリズムの諸相 : 真光と幸福の科学における日本・日本人観の論理と変遷
RT @hotaka_tsukada: 幸福の科学について書いた文献①:塚田穂高 2009「新新宗教における文化的ナショナリズムの諸相―真光と幸福の科学における日本・日本人観の論理と変遷―」『宗教と社会』15:67-90。 https://t.co/uQ9ju3pYTA
13
0
0
0
OA
1970年代の日本における「オカルト」概念の受容と展開 ―「密教ブーム」との関係を中心として―
こんな論文が。 1970年代の日本における「オカルト」概念の受容と展開 ―「密教ブーム」との関係を中心として― https://t.co/Oi1ARppoya
25
0
0
0
偽書を通じた神話言説の生成と展開の文献学的研究
RT @mtnonoonly: 偽書を通じた神話言説の生成と展開の文献学的研究 https://t.co/RXQbo9uRaE
4
0
0
0
疑似的な声の非人間的転回試論 : ある「怖い話」の発生と流行にみる〈電承〉
RT @IaKoy13: そういえば廣田先生のこの論文はかなりくねくねしてるのでお勧めです https://t.co/DY2zMoPMsP
9
0
0
0
OA
〈インタビュー〉 山川亜希子氏へのインタビュー(1) : 翻訳文学の霊性をめぐって
RT @nekonoizumi: PDFあり。これはどこまで続くかわからないけど、興味深い。山川亜希子氏は夫婦でスピリチュアル系翻訳家の代表格として知られる。 ⇒三浦正雄 「〈インタビュー〉 山川亜希子氏へのインタビュー(1) 翻訳文学の霊性をめぐって」 『埼玉学園大学紀要.…
1
0
0
0
戦後日本のフリーメイソン史 一九四九-一九五七
なんかワクワクする論文あるね CiNii 論文 - 戦後日本のフリーメイソン史 一九四九-一九五七 https://t.co/EuMrN4v4SI #CiNii
1
0
0
0
それでも円盤は飛ぶ : 日本における空飛ぶ円盤
【5月になったら見たいUFO資料】 平野威馬雄『それでも円盤は飛ぶ』 1960年当時の、日本のUFO熱の様子が窺える貴重な資料。 CBA内部に流れていた異様な空気感も描かれている。 https://t.co/a6tm1G7TiU
1
0
0
0
経済時代
【5月になったら見たいUFO資料】 松村雄亮「UFO四方山話」(『経済時代』) 宇宙友好協会にて後にリンゴ送れC事件を起こす男、松村雄亮さんのインタビュー記事。 「宇宙交信機」で宇宙人と通信する様子などが語られている。 松村さんの顔写真もあるよ。 https://t.co/LWXcslVTYN
1
0
0
0
心霊の秘庫を開きて : 欧米心霊研究界の近況
【5月になったら見たいUFO?資料】 高梨純一『心霊の秘庫を開きて 欧米心霊研究界の近況』 高梨純一さんは、日本のUFO研究を牽引した人物の一人。 UFO研究に邁進する前は、心霊研究を手がけていた。そういうの全般に興味がある人だったんだろうな。 https://t.co/cZI4nrgi2X
4
0
0
0
温泉
【5月になったら見たいUFO資料】 ・平野威馬雄「空飛ぶ円盤はある」(『温泉』) 温泉専門誌に突如掲載された円盤記事。 「温泉に関する随筆を書けという注文ですが、ぼくが今一番書きたいことは空飛ぶ円盤のことなので、それを書きます」とのこと。フリーダム。 https://t.co/S2m1888q0N
1
0
0
0
空飛ぶ円盤ダイジェスト
【5月になったら見たいUFO資料】 『空飛ぶ円盤ダイジェスト』 伝説のUFOカルト、宇宙友好協会(CBA)が発行していた会誌の一つ。段々と宇宙考古学へ傾倒していく様子が目次から見てとれる。 幼き頃の韮澤潤一郎さんが文章を投稿していたりします。 https://t.co/VrEeNcHzh7
29
0
0
0
日活ロマンポルノに現れた「団地妻」―白川和子と団地妻イメージ―
ロマンポルノにおける「団地妻」イメージについては、いくつかPDFで読める論考がある。 https://t.co/WdmU0Pk6Wz https://t.co/RvXIdgKC9k
1
0
0
0
日本の民俗
第一法規出版が70年代半ばに出した「日本の民俗」シリーズの著者を見れば、各地方毎の民俗学者が分かるかもしれない。 恥ずかしながら知ってる名前があまりない。 CiNii 図書 - 日本の民俗 https://t.co/a3TbGmKg2a
4
0
0
0
温泉
RT @iamr0b0t4: 平野威馬雄さんが『温泉』という雑誌に「空飛ぶ円盤はある」という文章を寄稿してるんだが、 「温泉に関する随筆を書けという注文ですが、ぼくが今一番書きたいことは空飛ぶ円盤のことなので、それを書きます」と本当に温泉と何の関係もないこと書いてて笑った。フリ…
1
0
0
0
一つ目の妖怪伝承 : 事八日における一つ目小僧の伝承を中心に
事八日にやってくるクソ一つ目小僧の研究はあるかなーと思って調べたらかなり最近に出ていた、 CiNii 論文 - 一つ目の妖怪伝承 : 事八日における一つ目小僧の伝承を中心に https://t.co/PRzlyDYBMa #CiNii
3
0
0
0
IR
時空を越えて忍び寄る奇々怪々な気配
RT @morita11: “CiNii 論文 - 時空を越えて忍び寄る奇々怪々な気配” https://t.co/bQEUkMPX9B ※本文リンクあり
8
0
0
0
IR
スクリーンの向こうの「異世界」
RT @morita11: “CiNii 論文 - スクリーンの向こうの「異世界」” https://t.co/vhmrDKbJWK ※本文リンクあり
7
0
0
0
恐怖を喚起する表現とは--『新耳袋--現代百物語』を対象に (表現としての恐怖・怪異--その本質)
RT @ryhrt: @Cristoforou 新耳袋については『表現研究』という雑誌に一つあり(https://t.co/sc2EJzGY5H)、また『怪異を魅せる』という論集に1つ実話怪談論がありますが(こちらは民俗学者が書いている)、他はあまり見かけないですね‥‥ htt…
2
0
0
0
OA
続近江の勧請吊(村橋時郎教授還暦記念号)
東近江市旧蒲生町下麻生町、山部神社の勧請縄。六芒星のトリクグラズがチャーミング。 原田敏丸氏の報告によると、元は街道を跨ぐように吊られていたのが、道路工事の影響により吊られる場所が変更されたらしい。(https://t.co/TWxCtcXIww) #勧請縄 https://t.co/sjHxnWIMJg
19
0
0
0
現代日本における「オカルト」の浸透と海外への伝播に関する文化研究
この研究課題で、天宮清さんにインタビューを行ってたらしいんだけど、論文化はなされてないのかな…… 「現代日本における「オカルト」の浸透と海外への伝播に関する文化研究」 https://t.co/ECCqHRQrlX https://t.co/eaazSYU5Ad
2
0
0
0
74., 江戸時代に於ける龍骨論爭の史的研究
軽く調べたところ、『竜骨図』の話題ではないが、江戸期の「竜骨」を巡る論争について論文があることを知った。チェックせねば。 後閑文之助「江戸時代に於ける龍骨論爭の史的研究」(1938) https://t.co/f011b5PdPi 今井功「江戸時代の竜骨論争」(1966) https://t.co/xN4EfRCfLj https://t.co/w5IK9uHMdf
1
0
0
0
IR
近江の勧請吊
@hiyowana_yagi 常光先生の主な研究対象は俗信なので、対象としてはちょっとズレるかもしれませんね。 一応、基礎的な論文としてはこんなのがあります↓ https://t.co/MbNQLKePAo https://t.co/QUThohFCS2
1
0
0
0
IR
続近江の勧請吊(村橋時郎教授還暦記念号)
@hiyowana_yagi 常光先生の主な研究対象は俗信なので、対象としてはちょっとズレるかもしれませんね。 一応、基礎的な論文としてはこんなのがあります↓ https://t.co/MbNQLKePAo https://t.co/QUThohFCS2
1
0
0
0
IR
『猟奇』総目次
カストリ雑誌として代表的な『猟奇』の総目次が読めちゃう。 確かに、藤沢衛彦の名前が多数ある。異類婚姻譚について書いていた様子。 CiNii 論文 - 『猟奇』総目次 https://t.co/oA3w8caE73 #CiNii
5
0
0
0
IR
日本のハロウィーン受容 : カワサキハロウィン2014の実態調査から
でもこれ読む限り、カワサキハロウィンでは99年から規模が拡大傾向にあるみたい。関口さん、論文を出すタイミングがちょうど過渡期だったのかもしれない https://t.co/4stuaDn7RV
4
0
0
0
ハロウィンに見る現代日本の外来祝祭受容メカニズム : クリスマス・バレンタインデーとの比較考察
1999年の「なぜハロウィンは日本に定着しなかったのか」を考察する論文から、どういった経緯で現在盛況になってるのかは興味がある。最近のことでも割と分からんものねぇ https://t.co/oiDYINTqQ9
79
0
0
0
OA
<研究論文>シャーマン=狩人としての動物 : 世間話における妖狐譚を構造分析する
RT @ryhrt: というわけで、妖怪論文が刊行されたので自己紹介です:「シャーマン=狩人としての動物 世間話における妖狐譚を構造分析する」『日本研究』第63集(2021年) 狐狸は俗に「化ける」「化かす」「取り憑く」と言われますが、それを理論的に整理したらどうなるか論じたも…
79
0
0
0
OA
<研究論文>シャーマン=狩人としての動物 : 世間話における妖狐譚を構造分析する
RT @ryhrt: キツネの論文が公開(出版)されたので、取り急ぎアドレスだけ https://t.co/rLZMSUyIes
4
0
0
0
ハロウィンに見る現代日本の外来祝祭受容メカニズム : クリスマス・バレンタインデーとの比較考察
日本のハロウィン受容に関する研究ぜったいあるやろと思って調べたら出てきた論文。 CiNii 論文 - ハロウィンに見る現代日本の外来祝祭受容メカニズム : クリスマス・バレンタインデーとの比較考察 https://t.co/oiDYINTqQ9 #CiNii
4
0
0
0
ハロウィンに見る現代日本の外来祝祭受容メカニズム : クリスマス・バレンタインデーとの比較考察
@hiyowana_yagi ハロウィンイラストの先行研究は今のところ見つかりませんが、こんな論文が出てきました。 98年の論文なので、今現在のハロウィン受容とは状況が違っているのが興味深いです。 関口英里「ハロウィンに見る現代日本の外来祝祭受容メカニズム」 https://t.co/oiDYINTqQ9
163
0
0
0
OA
松尾芭蕉の歩行能力の検証 : 『曾良旅日記』の分析を中心として
RT @nekonoizumi: PDFあり。 先行研究だと概算しかされていなかった、松尾芭蕉の歩行能力の詳細な検証。さすが江戸時代の歩行距離研究の谷釜先生。 ⇒谷釜尋徳 「松尾芭蕉の歩行能力の検証 ::『曾良旅日記』の分析を中心として」 『体育学研究』(2021) https…
24
0
0
0
OA
妖怪「アマビエ」の出自 ─“Medico della Peste”(ペスト医師)の面影─
RT @morita11: リポジトリ公開されていた。 武・アーサー・ ソーントン「妖怪「アマビエ」の出自 ─“Medico della Peste”(ペスト医師)の面影─」 『文学論藻』95号、東洋大学文学部日本文学文化学科、2021年3月 https://t.co/VpU…
1
0
0
0
怪獣はそこにいる!--ネス湖探検余談
@hiyowana_yagi 本人が書いたものでは、文藝春秋に寄稿されたこのエッセイくらいですかね。 https://t.co/p4G4NkeUEV
1
0
0
0
ツチノコと渡来人
地味に気になっている論文、「ツチノコと渡来人」 全然内容が想像できん。 https://t.co/BKD5rv8c3t #CiNii
5
0
0
0
IR
地域振興のためのミニ独立国のいま : 奈良県下北山村"ツチノコ共和国"の事例から
@hiyowana_yagi ツチノコ共和国、実はこういう論文があったりします。 80年代に、「ミニ独立国」ブームなるものがあったらしく。 「地域振興のためのミニ独立国のいま : 奈良県下北山村"ツチノコ共和国"の事例から」 https://t.co/8u3IUyRxKL
50
0
0
0
OA
―西三河のモーニング戦争と70代の楽園―
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒大崎洋 「「講」を源流にもつカラオケ喫茶―西三河のモーニング戦争と70代の楽園―」 『愛知大学綜合郷土研究所紀要』66 (2021) https://t.co/pLiZlCZsUf
3
0
0
0
IR
韓国大学生の語る怪談・都市伝説
@hiyowana_yagi うろ覚えなんですけど、伊藤先生の著作でもドラマの『トッケビ』について言及されていたと思います。 島村先生の本は高すぎて私も未読なんですが、元になったと思われる論文がいくつかPDFで読めるのでご興味があれば(https://t.co/HrQL9kA7C8) ついでに別の方の論考も(https://t.co/fNPwVowCZw)
18
0
0
0
OA
日活ロマンポルノに現れた「団地妻」―白川和子と団地妻イメージ―
RT @morita11: 今井瞳良「日活ロマンポルノに現れた「団地妻」―白川和子と団地妻イメージ―」『映像学』第102号 2019年 https://t.co/fkCb9sZ2Wg “CiNii Articles 検索 - 今井瞳良” https://t.co/WRBx2…
18
0
0
0
OA
語られる「団地妻」——ロマンポルノ言説の戦後史
RT @morita11: この話題にはまさにドンピシャな研究があって、同研究をまとめた著者の単著もある。 今井瞳良「語られる「団地妻」——ロマンポルノ言説の戦後史」『映像学』第104号 2020年 https://t.co/xjA9ppzZfm 今井瞳良『団地映画論 居住…
2
0
0
0
ネス湖のネッシ-と日本湖沼の蛇体・竜
この論文面白そうかなと思ったんだけど、著者名で調べてみるに自然科学系の方なのかな? CiNii 論文 - ネス湖のネッシ-と日本湖沼の蛇体・竜 https://t.co/xK2Wy5yckC #CiNii
2
0
0
0
IR
地域社会づくりとしてのミニ独立国-"ツチノコ共和国"と"河童共和国"を例に-
河童共和国というのがあるのか。 国ごと懲罰されそう。 CiNii 論文 - 地域社会づくりとしてのミニ独立国-"ツチノコ共和国"と"河童共和国"を例に- https://t.co/Pr0hBV9HtV #CiNii
4
0
0
0
雑誌『世界の秘境シリーズ』の中の「呪術」 : 〈オカルト〉ブーム前史としての〈秘境〉ブーム (第七十三回学術大会 戦後神道と学問)
RT @morita11: “CiNii 論文 - 雑誌『世界の秘境シリーズ』の中の「呪術」 : 〈オカルト〉ブーム前史としての〈秘境〉ブーム (第七十三回学術大会 戦後神道と学問)” https://t.co/KV7gWZVaV4
2
0
0
0
特集 UMA(未確認動物)のいる科学史(2007年度シンポジウム報告)
『生物学史研究』という学術誌で、「UMA(未確認動物)のいる科学史」なんていう非常に面白そうな特集があるということを知った。 これは取り寄せるより買った方が早いな。 CiNii 論文 - 特集 UMA(未確認動物)のいる科学史(2007年度シンポジウム報告) https://t.co/VBnpnyvpOx #CiNii https://t.co/oIIJ4v1ThH
1
0
0
0
IR
科学と妄想--N線とポリウォ-タ-
Wikipedia「病的科学」で参考文献に挙げられている論文、小山慶太「科学と妄想-N線とポリウォーター」を読んだ。 https://t.co/GWVc5cjmzs #CiNii
4
0
0
0
温泉
平野威馬雄さんが『温泉』という雑誌に「空飛ぶ円盤はある」という文章を寄稿してるんだが、 「温泉に関する随筆を書けという注文ですが、ぼくが今一番書きたいことは空飛ぶ円盤のことなので、それを書きます」と本当に温泉と何の関係もないこと書いてて笑った。フリーダム。 https://t.co/vuXqTlPDvo
2
0
0
0
心霊と人生
RT @u_saku_n: @iamr0b0t4 昭和27年の心霊科学研究会の会誌に空飛ぶ円盤の話題が載っています。 心霊関係者が先に空飛ぶ円盤に目をつけた…といえるのかもしれません。 https://t.co/8aj9dCv7k3
3
0
0
0
OA
UFOと円了妖怪学(特別講演)
あ、ここで読めた。論文と言うか、エッセイ的な文章であった https://t.co/XQ5lSRsSvm
1
0
0
0
UFOと円了妖怪学
この論文も気になるなぁ。 著者に菊池章太先生がいるので、多分オカルト方面のものではないと思う。 CiNii 論文 - UFOと円了妖怪学 https://t.co/tyPa4VS8pY #CiNii
27
0
0
0
OA
フリーメイソン団成立史研究の現状と論点
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒深沢克己 「フリーメイソン団成立史研究の現状と論点」 『日本學士院紀要』75巻1号(2020) https://t.co/EXWKhcw8Wf
24
0
0
0
OA
モノと女性のスピリチュアリティ : 布ナプキンの事例から
橋迫先生、布ナプキンとスピリチュアリティについての論文も書いてたのね。 立教大学学術リポジトリ-立教大学学術リポジトリ https://t.co/1baPRFZ8OC
2
0
0
0
OA
セクシュアリティ・ジェンダー体制とその宗教的撹乱 デーヴァダーシーと子宮委員長はるをめぐって
サイニーで調べたら「セクシュアリティ・ジェンダー体制とその宗教的撹乱:デーヴァダーシーと子宮委員長はるをめぐって」という論文が出てくるんだが、 この中では子宮系が「既存のセクシュアリティ・ジェンダー体制を撹乱する可能性」があると肯定的に紹介されてるのよね https://t.co/qTkR8iFNIN https://t.co/jXguF171E7
45
0
0
0
OA
中近世移行期における淀川流路の変化 : 岡・禁野・磯島周辺を対象に
RT @nekonoizumi: もう一つの論文も、メールで馬部氏に対し頑なに自説を主張する人に対する丁寧な反論だった。色々な人に絡まれておられるなあ…… ⇒馬部隆弘 「中近世移行期における淀川流路の変化 : 岡・禁野・磯島周辺を対象に」 『大阪大谷大学歴史文化研究』20 20…
241
0
0
0
OA
アテルイの「首塚」と牧野阪古墳
RT @nekonoizumi: 以前から馬部氏が「隠蔽」を行っている等、ツイッターで執拗に攻撃していた某アカウントに対する反論論文だった。自らの論文の前提や姿勢について述べつつ、攻撃の論拠を丁寧に潰していっている。 ⇒馬部隆弘 「アテルイの「首塚」と牧野阪古墳」 『志學臺考古…
23
0
0
0
IR
「怪談実話」作家の幽霊観
RT @seken_banasi: 発表者である伊藤慈晃さんは、社会学のメディア論の観点から現代オカルトを扱っています。これまでの論文の中では、2ちゃんねるのいわゆる「洒落怖」について論じたもの(https://t.co/g0P4RiOqu0)、怪談実話作家の幽霊観について短く…
33
0
0
0
IR
<怖い話>の投稿傾向について -2ちゃんねるまとめブログ「死ぬほど洒落にならない怖い話を集めてみない?」を対象として-
RT @seken_banasi: 発表者である伊藤慈晃さんは、社会学のメディア論の観点から現代オカルトを扱っています。これまでの論文の中では、2ちゃんねるのいわゆる「洒落怖」について論じたもの(https://t.co/g0P4RiOqu0)、怪談実話作家の幽霊観について短く…
153
0
0
0
OA
「子宮系」とそのゆくえ : 現代日本社会における女性のスピリチュアリティ
RT @_keroko: 「「子宮系」とそのゆくえ : 現代日本社会における女性のスピリチュアリティ」がオンラインで公開されました。:https://t.co/bEjWp7d1iT
4
0
0
0
IR
〈現在〉の〈奥行き〉へのまなざし--社会学との協業の経験から
民俗学と社会学に関して、山泰幸先生のこんな論文が。 CiNii 論文 - 〈現在〉の〈奥行き〉へのまなざし--社会学との協業の経験から https://t.co/jx8mOAhjLD
26
0
0
0
OA
蜀山人全集
@hiyowana_yagi こんばんは、遅くなりました。 とりあえず「半日閑話」で検索したところ、『蜀山人全集』(蜀山人は大田南畝の別号)という明治41年の書物のデジタルアーカイブが出てきまして、そこで原文を確認することができました。 左上のコマ番号132~133にかけての記事です。 https://t.co/w9azhKGAwp https://t.co/GzzoLhzYcM
6
0
0
0
OA
モーニングの都市民俗学(第Ⅰ部 論考)
RT @kyotominzoku: 【#民俗学 論文紹介】 島村恭則 2003「モーニングの都市民俗学」『国立歴史民俗博物館研究報告』103:325-348 https://t.co/eNqJG8VV4I
11
0
0
0
IR
竹田市周辺の山窩の住生活
ちなみに「山窩」で検索したら73年のこんな論文が出てきた。pdfでダウンロード可能。50年代、大分県竹田市で生活していた「サンカ」の家族の、住生活について主に論じられている。 CiNii 論文 - 竹田市周辺の山窩の住生活 https://t.co/dmZp6MJwSN #CiNii
5
0
0
0
IR
柳田國男のサンカ思想
サンカについての論文って無いのかナーとサイニーで軽く調べてみたけど、最近ではこれくらいしか無さそうですね これにしてもサンカが中心テーマという訳ではないし CiNii 論文 - 柳田國男のサンカ思想 https://t.co/QcmYZkmabH #CiNii
お気に入り一覧(最新100件)
6
0
0
0
OA
ヤマイヌと呼ばれたイヌ科動物の上顎吻端部から見る 長野県北安曇地方のヤマイヌ・オオカミ事情
PDFあり。 ⇒栗林 勇太, 石黒 直隆 「ヤマイヌと呼ばれたイヌ科動物の上顎吻端部から見る 長野県北安曇地方のヤマイヌ・オオカミ事情」 『市立大町山岳博物館研究紀要』7 (2022) https://t.co/2qXOCwFz1T
2
0
0
0
OA
四種の地学雑誌と地学会と会誌の草昧期
みてた:https://t.co/mO2IoQfqyx
11
0
0
0
OA
ブータン村落社会の「山の怪物」伝承にみる民間信仰の諸相と変容 ―グレットム/ミルゴンをめぐる語りの事例から―
PDFあり。 ⇒石内 良季 「ブータン村落社会の「山の怪物」伝承にみる民間信仰の諸相と変容 ―グレットム/ミルゴンをめぐる語りの事例から―」 『アジア・アフリカ地域研究』23巻1号 (2023) https://t.co/gj7fOg6IRu
169
0
0
0
OA
平将門をめぐる地理的想像力 ―城址,文学,ヴァナキュラーー
現代の平将門伝承(=史実とは異なる)をヴァナキュラーとして分析する論文。執筆者の谷津亮太郎君は、地理学の院生(荒山正彦教授)で昨年、私の講義を受講していました。面白い研究なのでぜひ読んでみてください。 https://t.co/qrqyXfdnG8 https://t.co/FIdFfBFyx1
26
0
0
0
OA
ブーン系小説に関する基本的考察 ―視覚要素としてのアスキーアートと〈共有〉される小説の構造ー
PDFあり。卒論。 ⇒角屋 瑛蘭 「ブーン系小説に関する基本的考察 ―視覚要素としてのアスキーアートと〈共有〉される小説の構造ー」 『日本文学論叢』18号 (2022/12) [尾道市立大学] https://t.co/xNm7ih22Dz
2
0
0
0
OA
見世物としての海女――博覧会における「海女館」の機能
memo:小暮修三「見世物としての海女―博覧会における「海女館」の機能」、『東京海洋大学研究報告』第18号(2022.2)https://t.co/DzxWGJZmbe
14
0
0
0
OA
少女独白体の新展開 一九七〇年代以降
PDFあり。 ⇒押野武志 「少女独白体の新展開 一九七〇年代以降」 『昭和文学研究』第83号 (2021) https://t.co/MesTtAbnC7
4
0
0
0
温泉
#国会図書館デジタルコレクション 「空飛ぶ円盤はある」は平野威馬雄が『温泉』28巻3月号(温泉の雑誌です)で唐突にぶち込んできたUFO記事。ここら辺からUFO→お化けを守る会という感じで活発になる。『列伝体 妖怪学前史』の平野威馬雄項で参照にしました 。 https://t.co/xesjrdlvSC
25
0
0
0
偽書を通じた神話言説の生成と展開の文献学的研究
偽書を通じた神話言説の生成と展開の文献学的研究 https://t.co/RXQbo9uRaE
9
0
0
0
OA
〈インタビュー〉 山川亜希子氏へのインタビュー(1) : 翻訳文学の霊性をめぐって
PDFあり。これはどこまで続くかわからないけど、興味深い。山川亜希子氏は夫婦でスピリチュアル系翻訳家の代表格として知られる。 ⇒三浦正雄 「〈インタビュー〉 山川亜希子氏へのインタビュー(1) 翻訳文学の霊性をめぐって」 『埼玉学園大学紀要. 人間学部篇』21 (2021/12) https://t.co/aabvrljHyU
10
0
0
0
新型コロナウイルス禍のアマビエにみる妖怪の社会的機能
これは面白かった(面白がって読むものでもないですが)。アマビエとその他のキャラとの違いや、アマビエを知ったときの印象の分析が興味深かったです。 >CiNii 論文 - 新型コロナウイルス禍のアマビエにみる妖怪の社会的機能 https://t.co/tNX65zr3UZ #CiNii
3
0
0
0
IR
時空を越えて忍び寄る奇々怪々な気配
“CiNii 論文 - 時空を越えて忍び寄る奇々怪々な気配” https://t.co/bQEUkMPX9B ※本文リンクあり
8
0
0
0
IR
スクリーンの向こうの「異世界」
“CiNii 論文 - スクリーンの向こうの「異世界」” https://t.co/vhmrDKbJWK ※本文リンクあり
5
0
0
0
IR
柳田國男とは何だったか : 日本民俗学という地平の形成 ドイツ民俗学を参照した相対化の試み(1)
“CiNii 論文 - 柳田國男とは何だったか : 日本民俗学という地平の形成 ドイツ民俗学を参照した相対化の試み(1)” https://t.co/9DYNg2Cb8g ※本文リンクあり
2
0
0
0
木村鷹太郎『東洋西洋倫理学史』の蔡元培『中国倫理学史』への影響
“CiNii 論文 - 木村鷹太郎『東洋西洋倫理学史』の蔡元培『中国倫理学史』への影響” https://t.co/RVvOUgAkV4
17
0
0
0
IR
妖怪の存在論的歴史人類学 : 日本における妖怪研究の概念および学史の批判的再構築
“CiNii 博士論文 - 妖怪の存在論的歴史人類学 : 日本における妖怪研究の概念および学史の批判的再構築” https://t.co/NadpFObJhK 廣田龍平 筑波大学, 博士(文学), 乙第2987号, 2021-03-25
21
0
0
0
OA
現代日本の都市伝説におけるカニバリズムの浮揚
RT。ファストフード店の都市伝説の話、最近何かで同じ話をしてるの見たようなと思ったら、これだった。 蛸島直「現代日本の都市伝説におけるカニバリズムの浮揚」『人間文化 : 愛知学院大学人間文化研究所紀要』第36号、愛知学院大学人間文化研究所、2021年9月 https://t.co/gn7QbOhOCd
13
0
0
0
IR
猿害から生成される「サルの崇り」の多層性 : 宮崎県椎葉村におけるサルと猟師・農家との駆け引きに着目して
“CiNii 論文 - 猿害から生成される「サルの崇り」の多層性 : 宮崎県椎葉村におけるサルと猟師・農家との駆け引きに着目して” https://t.co/RoT4Oz7rx5 ※本文リンクあり
198
0
0
0
「それいけ! アンパンマン」の社会学
これです。面白いですよ。 CiNii 論文 - 「それいけ! アンパンマン」の社会学 https://t.co/B5JVtolW0g
107
0
0
0
OA
可視化される習俗 : 民力涵養運動期における「国民儀礼」の創出
七五三の全国展開について、何か良い論文ないかなあ、と思って探してたら、べらぼうに面白い論文が。民俗学の論文だけど歴史学的でもあり。/ 岩本通弥 「可視化される習俗 : 民力涵養運動期における「国民儀礼」の創出」国立歴史民俗博物館研究報告 141(2008-03) p. 265 - 321 https://t.co/bzauXq7fSS
1
0
0
0
キュウリ切片への磁気刺激作用の研究:バイオフォトンによる定量測定
こっちの論文はCiNiiにあるのになあ(『瞑想者の~』はない)、『瞑想者の~』は外国の学術誌にも載ったのになあ。
9
0
0
0
IR
1950年代及び60年代におけるサラリーマンイメージの変容過程 : 東宝サラリーマン映画のメディア史的研究
“CiNii 論文 - 1950年代及び60年代におけるサラリーマンイメージの変容過程 : 東宝サラリーマン映画のメディア史的研究” https://t.co/3FjfdsQZMv ※本文リンクあり
50
0
0
0
インターネット怪談における意味の構造
“CiNii 論文 - インターネット怪談における意味の構造” https://t.co/A5uVRnDhjy ※本文リンクあり
110
0
0
0
OA
神道考古学における依代の問題
磐座は依代であるという言説は今も通説ですが、民俗学や祭祀考古学の分野では、もうそれは過去のものとなりつつあります。 オンライン上に論文も公開されているので、今後はこの議論を通過して述べる必要があります。 時枝務氏「神道考古学における依代の問題」(2015年) https://t.co/g6xKEQv5te
2
0
0
0
心霊と人生
@iamr0b0t4 昭和27年の心霊科学研究会の会誌に空飛ぶ円盤の話題が載っています。 心霊関係者が先に空飛ぶ円盤に目をつけた…といえるのかもしれません。 https://t.co/8aj9dCv7k3
3
0
0
0
OA
クロード・ブラグトン : 四次元の伝道師
著者のクロード・ブラグドン(Claude Fayette Bragdon)に関しては、建築家としての業績は英語wikiが詳しいのですが、オカルト方面についてはこの論文が参考になりました。 向山 毅「クロード・ブラグトン : 四次元の伝道師」(2004-08) https://t.co/yJow0GHyUQ
27
0
0
0
OA
フリーメイソン団成立史研究の現状と論点
PDFあり。 ⇒深沢克己 「フリーメイソン団成立史研究の現状と論点」 『日本學士院紀要』75巻1号(2020) https://t.co/EXWKhcw8Wf
22
0
0
0
IR
偽書、偽説の起源 : 『シオンの賢者のプロトコル』、『ダ・ヴィンチ・コード』を検証する
@iamr0b0t4 いやホントに面白い本をご紹介いただいて。ありがとうございました。 私は逆に次に控えている(注文中)のは『何かが空を飛んでいる』です。楽しみ。 未読なんですが、本を読みながらみつけた論文です。興味があったらと思ったので貼っておきます(既知だったらすみません) https://t.co/HlKGg9Vb72
25
0
0
0
OA
近世文学の一領域としての「奇談」
オンライン講義の時節、せっかくですから、WEBで入手できる私の論文をひとつ挙げておきます。「近世文学の一領域としての「奇談」」。わりと引用していただくことの多い論文です。江戸文学に興味のある方は是非(^_^)。よかったらご感想・ご批正をお願いいたします。https://t.co/q7eNGx8wVH
5
0
0
0
八岐大蛇神話の変容と中世芸能--多武峯延年風流と能「大蛇」 (演劇とその周辺)
中世神話のヤマタノオロチはこの論文が詳しい(西脇 哲夫「八岐大蛇神話の変容と中世芸能 多武峯延年風流と能「大蛇」」『國學院雑誌』) https://t.co/shyZkUEHmP
フォロー(310ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(478ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)