著者
中畑 充弘
出版者
明治大学大学院
雑誌
政治学研究論集 (ISSN:13409158)
巻号頁・発行日
no.29, pp.269-296, 2008

本稿は、文化人類学上の'民族誌の記述'をめぐる問題点と並行して、これまで自身が執筆してきた「民族誌」に関して自省的検討をふまえ顧みながら、その留意点を整理するとともに、当課題に随伴する葛藤を克服することを念頭に今後の研究方法を模索する方法論的視座を試論的に提示するものである。1960年代までの民族誌は、構造主義的なモノグラフであり社会の諸要素の有機的連関を構造=機能的分析で示すことに重点を置き、調査地の「生活誌」を'ありのまま'に客観的に描く'科学性'を重視していたのに対し、サイードの『オリエンタリズム』やマーカス&フィッシャーの表象の危機(その背後に潜む代表(弁)性の問題)が唱えられた以降、ポストモダンの民族誌では従来の客観的記述とされてきた民族誌に潜む政治性、異文化を語る人類学者の特権的地位が痛烈に批判されてきた。
著者
田中 信一郎
出版者
明治大学大学院
雑誌
政治学研究論集 (ISSN:13409158)
巻号頁・発行日
no.28, pp.39-58, 2008
著者
中畑 充弘
出版者
明治大学大学院
雑誌
政治学研究論集 (ISSN:13409158)
巻号頁・発行日
no.19, pp.43-64, 2003

本稿は、企業内における部門間のコンフリクトの分析・考察である。この対立・衝突は組織内部システムの問題であると同時に、企業の全社的な戦略の方向性を左右する決定的な要因を含んでいる。しかしながら筆老の目的は、利潤追求・合理効率化のプログラム遂行のため、もしくは、企業の健全性の回復やその再始動・再稼動のために、この闘争を回避する方法・施策を提示することに非ず、一見マイナス・イメージに解され易い、この"対立"や"衝突"が全社的な目的を達成していくうえで有意味な"価値"を創出していることに関心をいだき、それら対立構造と価値体系を分析することにある。なぜなら、これらの"対立・衝突・闘争"の連続こそが、企業の「経営文化」なるものを生成しているのではないか?という自らの問いに何らかの回答を提示してくれるものと信じているからである。
著者
羽岡 邦男
出版者
明治大学大学院
雑誌
政治学研究論集 (ISSN:13409158)
巻号頁・発行日
vol.21, pp.77-95, 2005-02-28
著者
笹岡 伸矢
出版者
明治大学大学院
雑誌
政治学研究論集 (ISSN:13409158)
巻号頁・発行日
no.17, pp.117-135, 2002

本稿の目的は、民主化一般において軍隊がいかなる役割を担ったのか、もしくは担うのか、という点にある。1970年代から始まった世界規模での民主化の進展は、軍事体制だけでなく、個人独裁や一党支配体制の民政移管を含んでいる。民主化における軍隊の問題は、決して軍部による政治支配からの移行に限定されるわけではなかった。S.ハンチントンは、民主化と政軍関係について、おおよそ楽観的な視点を提供している。すなわち、彼は新生民主主義体制における定着作業は、経済問題や新体制下の犯罪・人権の問題、言論の自由、政党制の定着といった問題においては非常に難航しているが、政軍関係については権威主義体制のときより悪化したところはないと述べている1。
著者
田中 信一郎
出版者
明治大学大学院
雑誌
政治学研究論集 (ISSN:13409158)
巻号頁・発行日
no.24, pp.153-172, 2006
著者
竹内 桂
出版者
明治大学大学院
雑誌
政治学研究論集 (ISSN:13409158)
巻号頁・発行日
no.43, pp.97-116, 2015