著者
高野 泰志
出版者
岩手県立大学
雑誌
言語と文化 (ISSN:13475967)
巻号頁・発行日
vol.5, pp.41-52, 2003-01-31

ヘミングウェイの最初期の短編「インディアン・キャンプ」は、作家の半自伝的登場人物、ニッタ・アダムズを主人公とする物語である。まだ幼いニッタは父親のヘンリー・アダムズ医師とジョージおじさんに連れられ森でキャンプをしていたが、インディアンの女性の出産を手助けするため、深夜のインディアン・キャンプへと赴くことになる。その女性は子供を生むことができずに三日間も悲鳴を上げ続けていた。アダムズ医師は逆子であることを知ると、麻酔をかけることなくジャックナイフで帝王切開を行い、釣り用の針と糸で傷口を縫い合わせるという、非人間的な状況下での手術をなんとか成功させる。母子ともに命を救うことのできた医者は、非常に高揚した気分で、そばの寝台にいた夫にそのことを伝えようとするが、夫はすでに剃刀で喉を切り裂いて自殺していた。そのような場面を幼いニッタに見せたことを後悔しながら、父子は湖を渡ってもとのキャンプへと帰っていく。この作品は非常に多くの謎を抱えた作品であるが、頻繁に問題にされるのは、インディアンの夫がなぜ自殺をしたかという問題である。この謎を最初に取り上げたジェフリー・マイヤーズは、答えを未開民族の間に見られる「偽娩」という風習に求めている。しかし、このマイヤーズの説もインディアンの夫の唐突な死を十分に説明しきってはいない。この謎の死の持つ意味は、当時の出産をめぐる医学のイデオロギーと、帝国主義へと向かうアメリカの政治的イデオロギーが複雑に絡み合った歴史的背景を鑑みてはじめて立ち現れてくるのである。世紀転換期の医学は、それまでは産婆の領域であった出産を産科学という医学の一分野に組み込み、男性の身体にはない生殖に関する現象を、本来は自然な身体反応であるにもかかわらず、「病」=「異常」とみなしていた。このことを考慮に入れると、この作品で描かれる十分な設備のない未開の地での乱暴な帝王切開手術は、いわば自然の領域へと踏み込む近代医学のイデオロギーを表象していると考えられる。さらに、19世紀半ばに発明された「麻酔」は当時の文明の最先端技術であり、痛みに敏感な文明人のすべてが享受すべき恩恵であると考えられていた。その一方で、未開民族は痛みに対して鈍感であり、麻酔が必要であるとは考えられていなかった。作品中で描かれているように、アダムズ医師は麻酔なしの手術を行うに際して、インディアンの女性の痛みに一切注意を払っていないのである。このように、麻酔の発明は自らの痛みの感覚を顕在化させる一方で、他者の痛みの存在を不可視なものにしてしまうのである。そしてこのような考え方が当時のアメリカの帝国主義的領土拡張政策を推し進めることになるのである。それに対してヘミングウェイの描くインディアンたちは自然との共感能力が高く、他者の痛みに対して敏感である。この点を考慮に入れると、麻酔なしで腹を切り裂かれる妻を目の当たりにした夫がその痛みを自分のものとして受け止めていたとしたら、そもそもこの夫の死は「謎」であるといえるのだろうか。むしろこの問題を謎として取り上げたマイヤーズをはじめとするこれまでの批評家たち自身が、インディアンの痛みに対してあまりにも鈍感になっていたといえるのではないだろうか。本論文では、これまでもっぱらニッタの成長物語として読まれてきたこの作品を、「痛み」の表象を通して人種的観点から読み直す試みである。
著者
伊東 栄誌郎
出版者
岩手県立大学
雑誌
言語と文化 (ISSN:13475967)
巻号頁・発行日
vol.6, pp.11-23, 2004-01-31

James Joyce (1882-1941) Iearned much about Buddhism through Theosophy and referred to it in Stephen Hero, Ulysses and Finnegans Wahe. Buddhism and Oriental paciflsm were concepts that interested Joyce. In this paper I discuss how Buddhism influenced Joyce's works in comparison with his contemporary, Kenji Miyazawa (1896-1933). One major source of Joyce's Buddhist allusions was Henry Steel Olcott's The Buddhist Catechism. Joyce's copy of the book was dated May 7, 1901. With the booklet's world-wide fame, Olcott, known as a "White Buddhist" among the Japanese Buddhists, was invited to Japan to give many lectures all over Japan. He was the key Bliddhist linking Joyce with Miyazawa. There are numerous allusions to Buddhism in Joyce's works. In Stephen Hero, Stephen monologues," but Buddha's character seems to have been superior to that of Jesus with respect monologues" to unaffected sanctity" (SH 190). Buddhist or Hindu doctrines of Reincarnation and Karma, which are the central beliefs for Theosophists, are found everywhere in Ulysses. Numerous allusions to the Buddha's biography can be found in Finnegans Wake. Kenji Miyazawa, writer of children's stories, poet, etc. was born in Hanamaki Iwate Unlike Joyce, who left his city Dublin and became an exile in Europe, Miyazawa spent most of his short life in the countryside of Iwate. He wrote many poems and stories influenced by Mahayana Buddhist philosophy, especially the Lotus Sutra. Joyce and Miyazawa lived apart without knowing each other, but both of them tried to find a "path" in Buddhism at the beginning of the age of world war.
著者
Miyake-Shigaki Yoshiko
出版者
岩手県立大学言語文化教育研究センター
雑誌
言語と文化 (ISSN:13475967)
巻号頁・発行日
no.6, pp.79-86, 2004

En este trabajo argumento que la globalizacion e industrializacion influye en los asuntos de la mujer, sobre todo en la transformacion de pais agricola a industrial. Lo digo porque, comparando los casos de Jap6on y Puerto Rico, al darse en cada sociedad la transformaci6n de pais agricola a industrial, la situacion de las mujeres cambio en cada pais de manera similar. Se puede esperar que el parecido entre las situaciones favorezca una unificaci6n de intereses y tienda lazos de comunicacion fuertes, traspasando fronteras.
著者
石橋 敬太郎
雑誌
言語と文化 (ISSN:13475967)
巻号頁・発行日
vol.3, pp.1-8, 2001-01-31

Critics tend to examine if witchcraft in Macbeth reflected real 'evil' in Jacobean England. As for this problem, Peter Stallybrass concludes that the witchcraft was not a reflection of a real 'evil' but the social strategy to strengthen the patriarchy of King James. James was a deputy of God, and needed witches as his enemy so that he could control his society. His conclusion seems to be influential in understanding this play. The problem is that Macbeth and Banquo regard witchcraft as an illusion, and are skeptical about witchcraft beliefs. Their skepticism means subversion of the James's constitution. In fact, the development of modern scientific ideas in this period encouraged scientists to subvert the idea of occult philosophy, which supported the politics of Renaissance England. This modern science also threatened the government control over the society. Jean Bodin, a politic theorist, and James found the religious and political subversion in the revolutionary awareness of the scientists, and suppressed them. Two kinds of attitudes to the witchcraft belief conflicted between the government and modern scientists in the period when Shakespeare wrote Macbeth. The dramatist presented this conflict in the play through the action of Macbeth. He questioned the politics of James. The present paper examines the witchcraft belief in Macbeth, considering the development of modern science from empiric science in the 1580s to the experimentalism Francis Bacon proposed in his essay in 1620. It may be given as a conclusion that the play shows that the protagonist always threatened the politics of James by doubting the witchcraft beliefs in the period.
著者
佐々木 肇
出版者
岩手県立大学
雑誌
言語と文化 (ISSN:13475967)
巻号頁・発行日
vol.6, pp.ii-iv, 2004-01-31