著者
石田 正昭 木南 章 Ishida Masaaki Kiminami Akira
出版者
三重大学農学部
雑誌
三重大學農學部學術報告 = The bulletin of the Faculty of Agriculture, Mie University (ISSN:04624408)
巻号頁・発行日
vol.76, pp.1-23, 1988-03-01

Japanese rice production has been developing within diversified social relations among farmers in rural communities. There are animated discussions regarding assessment and prospect of them. The purpose of this paper is to study the behavior of farrmers on rice production from the viewpoint of "economy embedded in society". First, we classify the connections among farmers according to the function of specialization and collaboration, based on fact-finding survey for communities in Mie Prefecture. Second, we investigate the interactions among farmers and the social relationships in the rural communities. Third, we analyze the farmers' consciousness for "cooperation" and "competition" and their perspectives for rice production in their communities. The major findings of study are as follows : 1) There are relevant correspondences between the farmers' consciousness and their behavior regarding to rice production in each communities ; 2) The connections among farmers on rice production are prescribed by their consciousness which afrect cost of forming and maintaining organizations or markets ; 3)Low level of paddy rent and charges of consignment work is restricting development of markets in rice production.
著者
Takeda Sakuzo Ito Nobutaka Kasai Masato Hisanaga Takayuki 竹田 策三 伊藤 信孝 笠井 公人 久永 孝之
出版者
三重大学農学部
雑誌
三重大學農學部學術報告 = The bulletin of the Faculty of Agriculture, Mie University (ISSN:04624408)
巻号頁・発行日
vol.63, pp.229-234, 1981-12

ユーカリ油は燃料として引火点および粘度が高い。このような燃料は燃料噴射装置を有する,圧縮点火機関用燃料として有望である。本研究は,ユーカリ油,軽油を用い,Y社製水冷4サイクルディーゼル機関の出力特性を実験した。軽油中のユーカリ油混入量40%までは,機関出力,燃費率に大きな相違は認められないが,ユーカリ油混入率60%以上では低負荷時に爆発むらがみられ爆発音もやゝ高かった。2000 rpm付近までは,混合比に関係なくトルクは,ほぼ一定,それ以上ではユーカリ油混合最大なるはど数%トルクの増加が認められた。燃費率はユーカリ油混入の場合,軽油に比して大きな相違は認められない。以上を総合し,ユーカリ油の軽油中への実用的な混合割合いは20%~40%である。またユーカリ油混合割合が多くなるに従い,燃料のセタン価が低下するので,セタン価向上剤の添加が,ユーカリ油混合の場合考慮されるが、今後の実験でその効果を確かめたい。
著者
Hoki Makoto Takeda Sakuzo 法貴 誠 竹田 策三
出版者
三重大学農学部
雑誌
三重大學農學部學術報告 = The bulletin of the Faculty of Agriculture, Mie University (ISSN:04624408)
巻号頁・発行日
vol.66, pp.225-231, 1983-03

ユーカり混合燃料を用い、空燃比を一定の範囲で変化させエンジン燃焼室内の火災伝播速度を調べた。エンジンに流人する空気流は脈動をともなうのでこれを除くためサージタンクを設けタンクには四分円ノズルを取付けマノメーターでタンク内外の圧力差を続むことにより流量を測定した。また空燃比を変えるためにはキャブレターのメインジェットノズルの内径の異なるものを用い燃料の流量を変えることにより空燃比を変化させた。実験の結果ユーカり油の火災伝播速度はガソリンより少し速いことが判った。また空気過剰率が1に近い場合はユーカり油の混合割合の増加ともに火災伝播速度が増加する傾向がみられた。火災伝播速度は空気過剰率に影響されその値が1に近づくとき政最高の値となったが1以上または以下に大きく変化すると適正燃焼が行なわれず火災伝播速度は小さくなった。
著者
Yoshimura Mitsugu 吉村 貢
出版者
三重大学農学部
雑誌
三重大學農學部學術報告 = The bulletin of the Faculty of Agriculture, Mie University (ISSN:04624408)
巻号頁・発行日
vol.68, pp.47-64, 1984-03

The energy crisis is reviewed by paying attention to forest biomass in the world and in Japan as an energy resource. According to one of the recommendations made at the Nairobi Conference on energy, mechanization system of afforestation, which is presently being pursuied in South Sumatra by the Japanese-Indonesia cooperation, is described. Wood residues in Japan are surveyed and not much used as for energy. A typical example of very local power generation utilizing saw-dust, is given. New solid and liquid composit fuels are introduced and a CCOM is explained by an example. Special charcoal is also shown for comparison with the Asian black charcoal.二度にわたるオイルショックを経て,1978年12月の第33回国連総会において決定された「新・再生可能エネルギーの開発・利用の促進」に関する国連会議が1981年8月ケニア国ナイロビ市において,125ケ国(加盟国154)の代表4000名の参加を得て開催され,この問題に対して国際社会が取るべき方策の基本的枠組を策定し,ナイロビ行動計画を採択した。それによると,化石エネルギー以外の新・再生可能エネルギーとして,薪材,木炭,バイオマス変換,太陽,地熱,水力,風力,潮力,波力等14種類のエネルギー源を対象に各エネルギー毎の個別措置の行動計画が決められている。この行動計画にもり込まれた木質系エネルギーに関する個別措置のうち,優先行動分野として開発途上国の農山村地域の農業生産,農村工業,家庭エネルギーを確保するため,(1)早期成長樹種の選択 (2)低コスト・効率的燃焼器具の開発(3)木炭製造方法の改善 (4)薪材不足地域での薪材用の植林の促進の緊要課題が採択されている。このような国際情勢を背景に経済大国日本の開発途上国援助の一環として,研究開発と普及,技術移転を目的とした日本-インドネシア両国間のグリーンエネルギーセミナーが1982年9月ジャワ島のボゴール農科大学を拠点にして開かれ,川村登教授(京大・農)を団長とする6名が日本学術振興会の援助によって派遣され,開会式に引続き,夫夫の発表と討議を行なった。この論文はこのセミナーにおける林業部門全般を担当した私の報告の全文である。