著者
Martine VANRYCKEGHEM Norimune KAWAI
出版者
広島大学大学院教育学研究科附属特別支援教育実践センター
雑誌
広島大学大学院教育学研究科附属特別支援教育実践センター研究紀要 (ISSN:18835406)
巻号頁・発行日
no.13, pp.1-9, 2015-03

The assessment of a child or adult who stutters should not be limited to the investigation of the individual's disfluencies. Given the abundance of data indicating that stuttering is not solely a speech impediment, the constituents that surround stuttering need to be evaluated during the initial assessment. This paper presents information on an assessment battery for school-age children and one for adults, the Behavior Assessment Battery, which investigates the affective, behavioral and cognitive sequelae that frame the stuttering disorder. More specifically, the focus of this paper will be on the cognitive component of the stuttering syndrome, not only among school-age children and adults, but even among the very young, incipient stutterer. The internationally-based research on the KiddyCAT, CAT and BigCAT assessment tools is being summarized. In addition, the current status of studies on attitude toward communication of individuals in Japan is introduced.
著者
山元 隆春 居川 あゆ子
出版者
広島大学大学院教育学研究科附属特別支援教育実践センター
雑誌
広島大学大学院教育学研究科附属特別支援教育実践センター研究紀要 (ISSN:18835406)
巻号頁・発行日
no.14, pp.43-54, 2016-03

本論文は,国語科の「読むこと」の学習指導における「アクティブ・ラーニング」の実践形態を実践的に探究するものである。国語教科書教材「冥王星が「準惑星」になったわけ」を起点とする単元の実践とその検討を通して,そのことによって,学習者のさまざまなニーズに応じた,多様な学びを成り立たせる国語科での「アクティブ・ラーニング」成立の条件を探った。In this paper, a plot of lesson for eliciting students' active learning was constructed and examined the process and outcomes of the unit and lessons implemented in any junior high Japanese classes. Any conditions for creating active learning in the context of learning reading any Japanese expository texts as follows; finding out many texts for evoking each student's interests; showing appropriate tasks linking each student's everyday life; struggle with reading and writing and thinking, etc.
著者
川合 紀宗 落合 俊郎 蘆田 智絵 樋口 聡
出版者
広島大学大学院教育学研究科附属特別支援教育実践センター
雑誌
広島大学大学院教育学研究科附属特別支援教育実践センター研究紀要 (ISSN:18835406)
巻号頁・発行日
no.12, pp.25-37, 2014-03

インクルーシブ教育の実施・推進は,国際的に見ても多くの課題があるのが現状である。インクルーシブ教育の指針を効率的かつ効果的に制度化するには,インクルーシブ教育を実施することの意義や責務に対する教師の認識が重要な鍵を握っている。本稿では,インクルーシブ教育システムの構築・推進に向けた改革のあり方,インクルージョンの障壁を取り除くこと,インクルージョンに向けた学校の再構築,教員養成,ならびに教師教育における大学の役割について検討した。