著者
大島 博文
出版者
関西大学政策創造学部
雑誌
政策創造研究 (ISSN:18827330)
巻号頁・発行日
vol.16, pp.85-109, 2022-03-29

人口減少に直面する我が国の都市を経営するにあたって、多様性の存否が決定的な要素であるという視点に基づき、新たな都市経営戦略としての「スポーツ・健康まちづくり」の意義と実現に向けた課題に関する考察を行った。国のまち・ひと・しごと創生総合戦略や先行研究により示されたスポーツ都市戦略を構成する基本コンセプトと身体活動領域を取り巻く環境条件に基づき、神戸市を事例としてインタビューを行い、評価できる事象と課題として残された事象に整理・分析した。また、整理・分析した結果に基づきスポーツ・健康まちづくり実現に向けた共通する主要課題を示した。
出版者
関西大学政策創造学部
雑誌
政策創造研究 (ISSN:18827330)
巻号頁・発行日
vol.6, pp.239-262, 2013-03-30
著者
福井 久史
出版者
関西大学政策創造学部
雑誌
政策創造研究 (ISSN:18827330)
巻号頁・発行日
vol.15, pp.91-125, 2021-03-25

本稿では、まず、米国では役員報酬について、どのような議論と改革が行われてきたのかを、K.J.Murphy の先行研究をもとに整理する。これにより明らかとなった、①ストックオプションの会計上の取り扱いに関わる半世紀を超える論争、また、②SEC の情報開示の拡充への取り組みについて、章を改めて概説する。そして、本稿の最後では、米国との比較から、わが国の役員報酬開示の現状に対する若干の示唆として、課題は、開示の「量」ではなく、開示の「質」にあることを示す。
著者
橋本 行史
出版者
関西大学政策創造学部
雑誌
政策創造研究 (ISSN:18827330)
巻号頁・発行日
vol.13, pp.1-40, 2019-03-29

本論文では、港湾都市としての視点から神戸と堺の関係を歴史的に考察する。神戸市と堺市は、ともに港湾主導で発展してきた港湾都市である。しかし近隣の大都市である大阪市の直近の人口は増加し、加えて京都市の人口が横ばいないし微増であるにもかかわらず、神戸市と堺市の人口は減少している。その原因は、地域の成長を牽引する産業が育っていないことにあり、現在の両市は、次の発展段階を臨む踊り場に立っている。港湾都市は、取り扱う旅客や貨物を外部の地域に依存するがゆえに盛衰の幅が大きい。海港に空港も含めて両市を港湾都市としてみるならば、神戸も堺もともに大阪の外港としての機能を持っており、両市の盛衰は大阪との関係性によって左右される「シーソーゲーム」である。
著者
松元 雅和
出版者
関西大学政策創造学部
雑誌
政策創造研究 (ISSN:18827330)
巻号頁・発行日
vol.10, pp.21-41, 2016-03-31

公共政策学はその下位部門として、公共政策に関する価値の諸問題を扱う研究分野をもっている。その目的は、公共政策の善し悪しを規範的に評価したり、その意思決定を手助けしたりするための処方的知識を提供することである。それでは公共政策学者は、個々の公共政策に関して、具体的にどのようにして処方的知識を提供しうるのであろうか。本稿では、公共政策学と隣接する政治学において規範研究を担う政治哲学から知見を得ることを目指したい。はじめに、政治哲学における〈規範研究〉の方法論的性質について概観し(第Ⅱ章)、次に、応用倫理学の方法論的知見も参照しながら、〈応用研究〉に従事するにあたっての具体的な方法を整理・評価する(第Ⅲ章)。最後に、以上の方法論を規範的政策研究に転用するにあたっての留意点を列挙したい(第Ⅳ章)。Public policy studies aim to illuminate various aspects of public policy, a subfield of which deals with value-related issues in this subject. The purpose of the subfield is to provide a necessary prescriptive knowledge to evaluate the good and the bad of public policy, and to assist its decision-making. Now, how do public policy scholars provide a prescriptive knowledge for a particular public policy? This paper aims to get some instructions from political philosophy, which is concerned with addressing normative themes in the field of political science. First, it will explore the methodological nature of "normative studies" in political philosophy (Chapter II). Next, with reference to methodological discussion in applied ethics (biomedical ethics in particular), it will develop and evaluate a specific method of how to conduct "applied studies" (Chapter III). Finally, it will address the remaining points to remember when applying these methodologies to normative public policy studies (Chapter IV).
出版者
関西大学政策創造学部
雑誌
政策創造研究 (ISSN:18827330)
巻号頁・発行日
vol.6, pp.239-262, 2013-03-30
著者
深井 麗雄
出版者
関西大学政策創造学部
雑誌
政策創造研究 (ISSN:18827330)
巻号頁・発行日
vol.6, pp.151-186, 2013-03-30

本稿の課題は、長野県岡谷市に本拠を置く地域紙「信州・市民新聞グループ」(部数4万7千部)の特異な紙面づくりや読者へのアンケート調査、現地での聞き書きなどを素材として、今後のメディアの在り方を探ることにある。一見、地元のミニ情報だけを網羅的に掲載した地味な紙面だが、徹底的に地域ニュースに特化した紙面は日本でも珍しい。地域固有の文化や伝統などを背景にしながら、自律的に新たなサービスや商品を生み出して、持続可能な生活を目指す地域の住民に役に立っているという点を強調したい。This article focused the future of the media by examining the group of Shinsyu-citizen’s-newspaper. It has a circulation of 47,000 and has a unique character. I conducted a survey in the form of questionnaire and hearing investigation. At a first glance, the newspaper is not so characteristic and carries only exhaustive local information. But my conclusion is it is very unique. I would like to emphasize that the newspaper creates new autonomous services from regionally specific culture and tradition and it helps local residents who want to live a sustainable life.