著者
瀬邊 惠鎧
出版者
公益社団法人 日本化学会
雑誌
日本化學會誌 (ISSN:03694208)
巻号頁・発行日
vol.64, no.8, pp.1130-1136, 1943-08-28 (Released:2009-12-22)
参考文献数
9
被引用文献数
1

(1)臺灣に野生せる蛙絲草の精油の主成分は一種のケトンにしてペリラケトンと命名せるが,β-フリル-イソアミル-ケトンなるを見たり.(2)ペリラケトンとα-フリル-イソアミル-ケトンとの對應する結晶性誘導體は混融して融點變化顯著ならざる事少からず.(3)ペリラケトンに亞硝酸エステル及ナトリウムを反應せしめフラン-β-カルボン酸を生ずるが,中間體と考へらるイソニトロソ化合物をも分離し得たり.(4)ペリラケトンはフランのβ-置換體研究の好材料と信ず.
著者
黒谷 壽雄 相見 正典 槌田 龍太郎
出版者
公益社団法人 日本化学会
雑誌
日本化學會誌 (ISSN:03694208)
巻号頁・発行日
vol.64, no.7, pp.995-998, 1943-07-28 (Released:2009-12-22)
参考文献数
20

數種のコバルト錯鹽及び有機物に就き水晶の粉末を吸着劑として不齊選繹吸着實驗を行つた結果,金屬錯鹽の吸着能はその立體配置に依つて左右されることを認めた.從つて斯る吸着法を立體配置決定の一手段として用ることを知った.
著者
熊本 伸一郎
出版者
公益社団法人 日本化学会
雑誌
日本化學會誌 (ISSN:03694208)
巻号頁・発行日
vol.53, no.1, pp.30-46, 1932 (Released:2009-12-22)
参考文献数
7
著者
土橋 力太 榛澤 亨
出版者
社団法人 日本化学会
雑誌
日本化學會誌 (ISSN:03694208)
巻号頁・発行日
vol.61, no.10, pp.1041-1047, 1940
被引用文献数
2

トド松,エゾ松を原料とせるサルファイト・テレビン油を試料として之を分溜に附し高沸點部(〓化價約200)を〓化して融點58.5°を示す結晶酸を得たり.本酸はトド松材中に含有せられ居る可きを推斷してトドマツ酸と命名せり.本酸は分子式C<sub>15</sub>H<sub>24</sub>O<sub>3</sub>なるケトン酸にして炭素間の二重結合1個を有す.而して試油中に於てトドマツ酸のメチルエステルとして存在し其含量は鹸化價より計算する時は原油に對し約20%を示す.<br>次にトドマツ酸の諸誘導體を生成し該酸がセスキテルペンの酸化成果體なる可きを記述せり.
著者
青野 武雄
出版者
公益社団法人 日本化学会
雑誌
日本化學會誌 (ISSN:03694208)
巻号頁・発行日
vol.62, no.5, pp.369-376, 1941 (Released:2009-12-22)
参考文献数
1

(1) カーバイド製造試驗電氣爐内を解剖した結果C, Si, Fe, Al, Mg, S, P, Ca等の行爲並に状態について明かとなつた部分を記載した.(2) 又カーバイドの純度と之等不純物の含有割合の關係並に爐内に於ける分布状態についても報告した.
著者
大原 英一
出版者
社団法人 日本化学会
雑誌
日本化學會誌 (ISSN:03694208)
巻号頁・発行日
vol.61, no.7, pp.657-666, 1940
被引用文献数
2

既に報告した如く水蒸氣流に放電を施して之を液態酸素に浸けたトラツプに通じる時には水素原子と酸素分子との反應に酷似した幾多の現象を見た.本報に於てはGeib, Hart_??_k<sup>1)</sup>の行つた水素原子と酸素分子との實驗を繰返し,更に彼等の實驗以外の異りたる二三の實驗を試みて次の如き結果を得た.<br>1) 用ひる水素と酸素との容量比を約2:1とすれば,トラツプに得られる生成物を室温にまで温めるときには後に約68%の濃厚なる過酸化水素が殘り,此の際分解して發生する酸素の量は後に殘る過酸化水素の量に對して48cc/g H<sub>2</sub>O<sub>2</sub>であり(即ち發生酸素と過酸化水素とのモル比は0.0728),水蒸氣放電の場合よりも著しく小である.<br>2) トラツプに於ける生成物が温まる際に分解し始める温度は約-117°Cにして,この温度は水蒸氣放電により得たる生成物が分解し始める温度-110°~〓115°C(第七報)と大體一致する.<br>3) 放出される酸素の分量は温め方の遲速には全く無關係に同一である.此の點も水蒸氣放電の場合と全く一致する.トラツプの温度上昇速度が同一である場合には(放出酸素-時間)-曲線は水蒸氣放電の場合と全く同一の型である.<br>4) 反應管の温度を-130°Cにする時には平均濃度11%の過酸化水素を得, Geib等の實驗と一致してゐる.<br>5) トラツプ内の過酸化水素生成の場所に水蒸氣を吹き付け共に凝固させると過酸化水素の生成量及び放出酸素の量を増加する.水蒸氣放電による場合にも同様の結果を生じる.<br>此等の實驗結果はGeib, Har_??_kの水素原子と酸素分子との低温反應と放電水蒸氣の低温反應との酷似を益々明瞭にする.故に大體に於て後者の反應も亦放電によつて水から水素原子と酸素分子とが生じ,之等が低温に於てGeib, Harte_??_kの反應を起すものであると推定する.