著者
三田 克彦
出版者
一般社団法人日本建築学会
雑誌
日本建築學會論文集 (ISSN:03871177)
巻号頁・発行日
no.48, pp.121-129, 1954-03-30

鳥居の名称の起源については一応、既往の諸説を略記してその「架木」説に同意し、伊勢神宮に見られる諸鳥居がその有蓋門と同様に長押を構造の本体として発足したことを説き尚、一般の神社鳥居も長押構造の原型から発展したと説べる。一方、それらの有蓋門の本柱上方の長押構造は、後代の屋蓋門の冠木として変遷し又、その下方の長押構造は、変転して後代の所謂唐居敷となつたことを、その変遷実例から推定するのである。更に、長押構造を本源とした一般鳥居も時代と共に種々の変形を生じ之が形式化し且つ、後世工匠の技巧の末はこれらを甚だしく多様性のものとした。そして、これらの多様式化した鳥居の現状を分類することの無意味であることを事例をあげて述べる。
著者
原田 有
出版者
一般社団法人 日本建築学会
雑誌
日本建築學會論文集 (ISSN:03871177)
巻号頁・発行日
vol.47, pp.11-18, 1953-12-25 (Released:2017-12-04)

今回の実験によれば吾国で広く使用される河砂、河砂利、即ち砂岩質の骨材コンクリートは高温経歴1時間に伴ひ残存圧縮強度と引張強度の低下が甚だしく、殊に弾性係数は著しく低下する。而も冷却直後の強度は空中放置30日で更に10%内外低下する。経歴温度500℃以上は冷却後数日で大きな亀裂を発生し小型供試体では強度試験が出来ない。尚ほ全歪度と破壊歪度は経歴温度に比例して大きな値を採り、500℃の全歪度は常温の歪度の800〜900%に達し、且つ応力〜歪曲線の型式は常温曲線と反対に歪軸に凸型を画く。残留歪度も亦温度と共に増加し500℃では全歪度の60〜70%に及ぶ。弾性係数の著しい低下は500℃で常温値の10%内外に過ぎない。其他加熱減量の変化と空中放置に伴う重量増加の500℃に於ける階段的変化等より経歴温度500℃以上は全く塑性化したコンクリートで構造用材料としての利用は困難である。但し今回は主として若令(材令28日)アンクリートの残存圧縮強度と加熱減量等につき報告する。
著者
杉山 英男
出版者
一般社団法人 日本建築学会
雑誌
日本建築學會論文集 (ISSN:03871177)
巻号頁・発行日
vol.52, pp.85-94, 1956-03-30 (Released:2017-12-04)
被引用文献数
1

In this report are presented the results of a series of tests on strength and stiffness of SUGI (Cryptomeria) rubjected to rapis loading and long-time loading. The tests have been continued since 1949. In rapid loading tests, loads were applied by suddenly removing a support at one end of a catilevered beam with a weight connected thereto. Consequently, some beams failed (the time to failure was about 0.2sec) and some were vibrated without failing. In the latter cases the same loading procedures were repeated until they failed eventually. Long-time loading tests or "creep" tests were carried out under natural air condition and dead loads were sustained for 6 to 10 months at the free end of cantilvered specimen. The conclusions obtained are: (1) Modulus of rapture due to bending increases (decreases) as the time of loading decreases (increases) below (beyond) that under normal static loading. Within the range ofl oading time from 0.2 sec up to 10 months. The increasing (decreasing) rate of modulus of rapture is approximately 9% for a tenfold decrease (increase) of loading time. (2) The effect of long-time preloading on modulus of rapture under normal static loading is not disclosed. (3) When a specimen has been vibrated until it fails, the failure load gradually decreases as the number of repetition of vibration increases. (4) Modulus of elasticity under rapid loading is in general increased to some extent(less than 20%) than that under normal static loading. On the other hand, static modulus of elasticity for specimens subjected to long-time preloading are decreased, whereas those specimens show brittle behavior in their loaddeflection relationship, in other words, something like work-harnening effect is observed. (5) Deflection at maximum load is somewhat smaller under rapid loading than under normal static loading. (6) Specimen of cryptomeria subjected to bending fails under the load corresponding to about 60% of the normal static modulus of rapture after such load has been sustained for 6 to 10 months. (7) When a specimen is reloaded after the sustained load is completely removed, it shows increased modulus of elasticity corresponding to the amount and the time of sustained preloading.
著者
横井 鎮男
出版者
一般社団法人日本建築学会
雑誌
日本建築學會論文集 (ISSN:03871177)
巻号頁・発行日
no.46, pp.92-96, 1953-03-30
被引用文献数
1

大火災の火流の性情に関する研究の一環として火先線の風下に於ける平均温度の分布を調べた。基木方針としては藤田金一郎博士の提唱される「市街地の乱れた風によつて熱が拡散されつゝ風下に運ばれる」という考え方に従い、上昇気流がある場合の熱の乱流拡散の方程式を立て、これを近似的に解いて、模型実験の結果と比較した。更に結果の式のパラメーターの数値を仮定して市街地の大火の場合を計算した結果、風下側の地上の温度は平均値としてそれ程高くはならず、延焼の危険はこの平均温度で予熱された後に、火線方向から稍下向の強い風が10数秒継続したときに大きいのではないかと思われる。
著者
坪井 善勝 田治 見宏
出版者
一般社団法人日本建築学会
雑誌
日本建築學會論文集 (ISSN:03871177)
巻号頁・発行日
no.38, pp.69-72, 1949-04-20
被引用文献数
1

木造重ね梁について既に後藤助教授の卓越した研究あるも,本論文は著者の一人の既往の研究に鑑み別の觀點に立つて展開してみたものである。計算上の假定として接合剛性が連續的に分布してゐるものとし,以て理論の展開を簡單化した。又接合剛性が塑性域にも亙る場合が現實に〓々問題となるがこれについて一計算法を提示した。